この記事内では広告を利用しています


インディーズアプリの名作8選|スマホ・Switch・Steamで遊べるおすすめ作品

大手メーカーのゲームに引けを取らない完成度と独創性を持った「インディーズゲーム」。

少人数の開発チームやひとりのクリエイターが魂を込めて作ったインディーズゲームには、メジャータイトルにはない独特の魅力がありますよね。

今回は、そんな名作の中から特におすすめの8本をピックアップしてみました。アクション、RPG、シミュレーション、カードゲームなど、ジャンルもバラエティ豊か!きっとあなたの好みの一本が見つかると思います。

新しいゲーム体験を求めているなら、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

目次

インディーズ名作を選ぶ5つのポイント

インディーズゲームは作り手の個性が強く出るジャンル。

自分に合った作品を見つけるために、次の5つを意識して選んでみましょう。

対応機種をチェック

スマホ(iOS/Android)、Switch、Steam(PC)など、自分の環境で遊べるか確認。
クロスプラットフォーム対応なら複数デバイスで楽しめます。

価格帯を決める

無料でも名作は多数。有料なら数百円〜2,000円台で本格体験が可能です。

難易度・プレイ時間を把握

サクッと1時間でクリアできるものから、じっくり数十時間以上楽しめるものまで様々。
自分のスタイルに合わせて選びましょう。

ビジュアル・音楽の雰囲気

ドット絵、手描き風、3D…グラフィックスタイルは多彩。
トレーラーやスクリーンショットで好みの雰囲気かチェックを。

レビュー評価・受賞歴

App Storeやストアページの評価、インディーゲーム賞の受賞歴は品質の目安になります。

プレイ動画で購入を決める人もいますね。

インディーズアプリの名作8選

まずはインディーズアプリ王道の名作をご紹介します。

Undertale(アンダーテイル)|選択が結末を変える革新的RPG

インディーズゲームといえば、まず思い浮かぶのが『Undertale』ですよね。

見た目はレトロな雰囲気なんですが、プレイヤーの選択次第でストーリーがガラリと変わる革新的なRPGです。

敵を倒すのか、それとも見逃してあげるのか。
プレイヤーのひとつひとつの判断が、仲間との関係や物語の結末に影響していきます。
プレイするたびに、全く違った体験ができるゲームです。

心に染みる音楽と個性的なキャラクターたち、そしてプレイヤーに語りかけてくるような物語は、国内外で高い評価を得ています。

ゲームの特徴

  • 敵を倒すか見逃すか、すべての判断が結末に影響
  • 心に染みる音楽と個性的なキャラクターたち
  • プレイするたびに全く違う体験ができる物語

実際にプレイした口コミ

  • 全人類におすすめしたいランキング1位です。一度でいいのでプレイしてみてください!
  • 私の人生に大きな影響をもたらしたゲームの一つです!

(引用:Google)

Hollow Knight(ホロウナイト)|手描きの美しいダークファンタジー

ホロウナイトは、丁寧に描き込まれた2Dの世界を探索していくアクションアドベンチャー。

手描きの美しいアートワークと、重厚感のある音楽が本当に素晴らしいんです!

シビアな戦闘と探索のやりがいが、多くのファンを虜にしています。

「メトロイドヴァニア」と呼ばれる探索型アクションの中でも、完成度はトップクラス。

数十時間遊べるボリュームがあって、やり込み要素も満載です。

難易度は高めですが、何度もリトライしたくなる絶妙なバランスで、やり込み派にはたまりません。

  • 丁寧に描き込まれた2Dアートと重厚な音楽
  • シビアな戦闘とやりがいある探索のバランス
  • 数十時間遊べるボリュームとやり込み要素

実際にプレイした口コミ

  • 戦闘と探索も楽しいので、是非誰にでもお勧めする。
  • 非常に高い完成度のメトロイドヴァニアです。コスパもいいのでぜひ!

(引用:Steam)

Stardew Valley(スターデューバレー)|もう一つの人生を送る農場シミュレーション

自分だけの農場を作って作物を育てたり、動物のお世話をしたり、村の人たちと仲良くなったり。

スターデューバレーは、まるで「もう一つの人生」を送っているような心温まるシミュレーションゲームです。
のんびりマイペースに楽しみたい方には最高の一本ですね。

マルチプレイにも対応しているので、お友達と一緒に農場を経営するのも楽しいですよ。
スマホ版の操作性も良くて、ちょっとした隙間時間にも遊びやすいのも嬉しいポイントです。

  • 農業・釣り・採掘・恋愛など自由度の高いプレイ
  • マルチプレイで友達と一緒に農場経営も可能
  • 何百時間でも遊べる中毒性と達成感

実際にプレイした口コミ

  • いい意味でも悪い意味でも時間がごっそり持ってかれます。やるタイミングには気をつけましょう。
  • 「いまさらドット三頭身で牧場ゲーム?」という初見の抵抗感は、一年目の夏を迎える頃にはさっぱり消えてしまう。自分はすっかりこの谷の住人になり、毎晩「明日は〇〇しよう」とワクワクしながら眠りにつくのだ。

(引用:App Store)

Stardew Valley 「スターデューバレー」

Stardew Valley 「スターデューバレー」

ConcernedApe¥800posted withアプリーチ

Slay the Spire(スレイザスパイア)|デッキ構築×ローグライクの中毒性カードゲーム

スレイザスパイアは、デッキ構築とローグライクを組み合わせた、戦略性の高いカードゲーム。
毎回ランダムに構成されるダンジョンを攻略しながらカードを集めてデッキを強化していく、というこの繰り返しがたまらなく面白いんです。

ルールはシンプルなのにすごく奥深い戦略が楽しめ、ハマったら時間を忘れてしまうほどの中毒性があります。
カードゲーム好きはもちろん、短時間でサクッと繰り返し遊びたいときにもぴったりですよ。

  • ランダム構成ダンジョンでカードを集めデッキ強化
  • シンプルなルールに奥深い戦略性
  • ハマったら時間を忘れる中毒性

実際にプレイした口コミ

  • デッキビルド系の代表作にして、名作。あまたの同類ゲームの中でもトップクラスの面白さを誇ります。
  • 面白すぎる。つまらないと思った人はその方が良かったかもしれない。朝起きて夜寝るまで気がついたら遊んでしまっている。そして仕事を遅刻する。。

(引用:App Store)

Slay the Spire

Slay the Spire

Humble Bundle¥1,500posted withアプリーチ

Vampire Survivors(ヴァンパイアサバイバーズ)|移動だけで無双するサバイバルアクション

ヴァンパイアサバイバーズは、最近大ヒットしているローグライク・サバイバルアクションです。
操作は移動だけというシンプルさ。
しかし、次々に押し寄せてくる敵をなぎ倒して、どんどん強くなっていく爽快感がクセになります。

1回のプレイが数十分と短めで、テンポも良好!
つい「あと1回だけ…」と繰り返してしまう魅力があります。

お手頃価格なのに中毒性が高く、スマホでもSwitchでもSteamでも、どこでも遊びやすい名作です。

  • 操作は移動のみというシンプルさ
  • 次々と敵をなぎ倒す爽快感がクセになる
  • 1回数十分の短時間プレイで「あと1回」が止まらない

実際にプレイした口コミ

  • 同じステージでプレイを繰り返しコインを貯めて、アンロックし、少しずつ生き残れるようになり、新しいステージを進めるうちにハマりました。
  • 無課金でここまでのアプリは多分存在しない

(引用:App Store)

Vampire Survivors

Vampire Survivors

Poncle無料posted withアプリーチ

Celeste(セレステ)|心の葛藤を描く高難度アクション

セレステは、高難度の2Dアクションとして多くのプレイヤーから愛されている作品。
ジャンプやダッシュを使いこなして険しい山を登っていくという、とてもシンプルなゲームです。
シンプルながら、この絶妙な操作感が本当に気持ちいいんですよね!

そして何より、主人公の心の葛藤を描いたストーリーがとても心に響きます

アクションゲームの面白さだけじゃなく、感動も味わえる、そんな特別な一本です。

  • ジャンプとダッシュを使いこなす絶妙な操作感
  • 主人公の内面を描いた心に響くストーリー
  • アクションと感動を両立させた特別な一本

実際にプレイした口コミ

  • アクションの難しさと復帰の速さは「これは確かに有名になるだけある」と納得した。
  • とにかく良ゲー。これに尽きる。

(引用:Steam)

Gris(グリス)|プレイするアート作品

グリスは、まるで絵画のような美しいビジュアルと、幻想的な音楽が融合したアドベンチャー。
アクション要素は控えめで、難しい操作が苦手でも安心して楽しめます。

「プレイするアート作品」なんて呼ばれるくらい芸術性が高く、心癒やされる体験ができます。
疲れたときにゆっくり浸りたい、そんな作品です。

アクションゲームの面白さだけじゃなく、感動も味わえる、そんな特別な一本です。

  • プレイするアート作品と呼ばれる芸術性
  • アクション控えめで誰でも楽しめる
  • 疲れたときにゆっくり浸りたい癒しの体験

実際にプレイした口コミ

  • 素敵な世界観!だからこそ惜しい…
  • 美しい世界を歩き回れるだけで満足です。どこを切り取っても壁紙にできそうな程完成度の高いデザインです。

(引用:App Store)

GRIS

GRIS

Devolver¥800posted withアプリーチ

Dead Cells(デッドセルズ)|進化し続ける高速ローグライクアクション

ローグライクとアクションを融合させた、やり込み要素たっぷりの2Dアクションです。
プレイするたびにマップと爽快なバトルが魅力で、何度遊んでも新鮮に楽しめます。

今もアップデートが続いていて、進化し続けている人気タイトル。
長く楽しめるのも魅力です。

アクションゲームの面白さだけじゃなく、感動も味わえる、そんな特別な一本です。

  • プレイするたびに変わるマップと爽快なバトル
  • 何度遊んでも新鮮に楽しめるランダム性
  • 今もアップデートが続く進化し続ける名作

実際にプレイした口コミ

  • 「のめり込む」という言葉が相応しいゲーム
  • 総プレイ時間約100時間も全然あり得るぐらいの神アプリ!1000円程度で買えるとは到底思えない良質さ加減。ぜひお買い求めしてはいかがでしょうか?

(引用:App Store)

Dead Cells

Dead Cells

Playdigious¥1,500posted withアプリーチ

呪術迷宮|無料で遊べる戦略的ダンジョン探索カードRPG

永遠の夜に閉ざされた世界で、カードを駆使して魔物たちと戦うローグライクカードバトルRPG。

光の届かない迷宮の奥深くには、呪いをもたらした元凶が待ち受けています。

完全無料で本格的なデッキ構築が楽しめるのが最大の魅力です(広告表示あり)。

カードの組み合わせ次第で戦況が大きく変わるため、試行錯誤しながらデッキを洗練させていく過程が面白い。

シンプルな操作性と適度な難易度で、戦略を練る楽しさをしっかり味わえる作品です。

  • 無料なのに本格的なデッキ構築型カードバトル
  • カード選択だけのシンプル操作で誰でも遊びやすい
  • 奥深い迷宮に潜む個性的なモンスターたち

実際にプレイした口コミ

  • かなり遊ばせてもらいました
  • やり込めるけど発展途上なゲーム
  • シンプルでとてもいい

(引用:App Store)

呪術迷宮 -Cursed Labyrinth-

呪術迷宮 -Cursed Labyrinth-

YASUHIDE KOBAYASHI無料posted withアプリーチ

実際にリリースした呪術迷宮が自分で作れる講座が公開中。

自分でゲームを作ってみたい!という方はチェックしてみてくださいね。

まとめ

  • インディーズゲームは独創的なアイデアや熱量が詰まった名作揃い。
  • ご紹介した8本はすべて スマホ・Switch・Steamでプレイ可能。
  • 手軽に始められるのも大きな魅力。
  • きっとあなた好みの作品が見つかるはず。
  • ぜひインディーズゲームの世界に飛び込んでみてくださいね!

インディーズゲームは、大手の作品では味わえない独創的なアイデアや、作り手の熱い想いがぎゅっと詰まった名作ばかり。

今回ご紹介した8本は、どれもスマホ・Switch・Steamといった身近な環境で遊べるものばかり。
気軽に始められるのも嬉しいポイントですよね。

「感動的なストーリーに浸りたい」
「やりごたえのある高難度アクションに挑戦したい」
「のんびりスローライフを楽しみたい」
どんな気分のときでも、あなたにぴったりの作品がきっと見つかるはずです。

気になったタイトルがあったら、ぜひ手に取ってみてください。
インディーズゲームの魅力的な世界が、きっとあなたを待っていますよ。

気になったタイトルがあったら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

ゲーム制作を体系的に学びたい方へ
名作に触れて「自分でも作ってみたい」と思ったら、その気持ちを大切に。
👉 Unity入門の森ストア では、ジャンル別の実践講座で”最初の完成”まで最短で進めます。プロのクリエイターが使うUnityで、あなたの想像を形にしてみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次