この記事内では広告を利用しています


【ヘブバン攻略】アリーナをフル活用するための編成法&オートバトル設定のやり方!【ヘブンバーンズレッド】

「ヘブンバーンズレッド(以下ヘブバン)」では、キャラクターのレベル上げを自動周回で行うことができます。

それが「アリーナ」という機能です。

今回はこのアリーナの序盤~中盤をクリアするためのパーティー編成のポイントをご紹介します。

攻略の参考になれば幸いです。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

「アリーナ」とは?

「アリーナ」は、ゲーム内の設定としては「VR世界で戦闘シミュレーションをする訓練施設」ということになっています。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アリーナ

実際には「アプリを落としていても周回を一定時間繰り返してくれる」というレベリングコンテンツのひとつです。

「アリーナ」では出撃キャラクターの経験値が手に入り、さらに挑んだダンジョンごとに各属性の育成素材がドロップされます。

最初のうちは手持ちのスタイルをこの「アリーナ」でレベルアップさせることが日課の一環となるでしょう。

アリーナへの行き方と戦い方

「アリーナ」は第1章Day1クリア以降解放されており、かなり序盤から利用できるコンテンツです。

その日のプレイを終了するときにアリーナへ移動して自動周回を設定してからアプリを落とす、というのが基本の動きになるでしょう。

「アリーナ」へは、ホーム画面の「メインストーリー」ボタンから行くことができます。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アリーナへの行き方
ヘブバン ヘブンバーンズレッド アリーナへの行き方

アリーナはストーリーの進行具合によって徐々に高難易度のものが解放されていくシステムになっています。

メニューからは、自分が今行けるアリーナの一覧が表示されるので、その中から自分の戦力に合うものを選んで通いましょう。

短時間でクリアできる難易度を選ぼう

「ヘブバン」のウィークリーミッションには「アリーナ・時の修練場を500回クリアする」という項目があります。

「時の修練場」はある程度キャラが育ってきたベテランプレイヤー向けのコンテンツなので、今回は割愛します。

自動周回中の「アリーナ」は自分のクリアしたタイム+20秒の周期で一周します。

よって、仮に「40秒以内にクリア+クールタイム=1周1分」で回すことができれば、一晩でウィークリーミッションを一つ片づけられることになります。

また、ドロップも一周ごとに判定されるため、同じ時間放置するのであれば周回数が多い方がお得です。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アリーナ 省電力モード 自動周回
「省電力モード」にチェックを入れて「もう一度プレイする」を押せば自動周回へ

「アリーナ」では、「無理して高難易度を長時間かけてクリアする」よりも「楽にクリアできるレベルを高速周回する」方が効率が良くなります。

より高効率なパーティー編成を心がけましょう。

「アリーナ」でのスキル設定について

「アリーナ」に限らず、ヘブバンのオートバトルでは各スタイルが使うスキルのON/OFFを設定できます。

オートバトルを使って「アリーナ」をクリアしたい場合は、あらかじめ使用スキルの設定をしておくことをおすすめします。

たとえば以下のようなスキルをOFFにすることで、クリアタイムの短縮が狙えます。

・ヒーラー・バッファーの自身のみ強化するスキル(前衛~全体にバフを使わせるか、攻撃に回ってもらった方が早いため)

・自身のトークンを貯めるスキル(貯めている間に他のスキルを使った方が大抵早いため)

自身のみのスキル攻撃力をアップさせる自己バフスキル(同上)

 ※連撃数アップの自己バフスキルは使ってもOKです。

オートバトル時に使うスキルは、バトル画面でキャラをタップしたときに表示される「AUTO CONFIG」から設定できます。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド オートバトル スキル設定 オートコンフィグ
ヘブバン ヘブンバーンズレッド オートバトル スキル設定 コンフィグ
【設定例①】バッファーの李映夏はバフスキル「エンハンス」だけを使うように設定
ヘブバン ヘブンバーンズレッド 國見タマ 闘気斬 オートコンフィグ
【設定例②】國見タマはヒーラーだが、序盤は回復がいらなかったため「闘気斬」で攻撃役を担当していた

・「アリーナ」は初日から利用できる育成コンテンツ。アプリを落とすときにはアリーナへ、を習慣にして効率よくレベルアップしましょう!

・序盤はオートバトルでも短時間クリアが可能。オートコンフィグを活用して効率よく回りましょう。

・中盤以降のアリーナは手動の方が早い場合が増えてきますが、オートコンフィグ自体はメインストーリー攻略でも役に立つ知識なので活用してみてください。

各アリーナでのおすすめ編成について

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アリーナ 斬属性 突属性 打属性

「アリーナ」は「斬」「突」「打」の武器属性別に分かれています。

だからといって全員を「斬属性6人」「突属性6人」…のように揃えて組めばいいというわけではありません。

ヘブバンではロールによる役割分担が非常に重要です。

そこで、ここからはアリーナでの効率的なパーティーの組み方をご紹介します。

「S華村詩紀」「S李映夏」はアリーナでも有効

ヘブバン ヘブンバーンズレッド 先駆 李映夏 ゆんゆん 華村詩紀 シッキー

以前パーティーの組み方をご紹介した記事でもご紹介しましたが、Sスタイルの「華村詩紀」と「李映夏」は3凸以上でアビリティ「先駆」を覚えます。

アリーナでも非常に有用なので、持っていれば是非編成に組み込みましょう。

バッファー・デバッファースタイルを編成しよう

上記の二名がいれば「エンハンス」「聖域のカンタータ」といった火力アップスキルを持っているので特に意識しなくても大丈夫ですが、もしいない場合には別のバッファー・デバッファーを1人~2人組み込みましょう。

基本的に「アリーナ」は短期戦なので、専用スキルを打てるほどSPが溜まることは多くありません。

「エンハンス」「フィルエンハンス」「ハードブレード」といった通常スキルでのバフ・デバフが可能なスタイルがおすすめです。

各属性ごとのおすすめ編成例

それでは、実際にいくつかアリーナでの編成例をご紹介します。

基本的にどの属性についても、「火力役」「バフ・デバフ役」「育成したいスタイル」の組み合わせになっています。

これは本当に個人の一例でしかなく、実際には「アリーナ」向けの編成は十人十色だと思います。

育てたいスタイルのレベル上げが目的であるという大前提は忘れずに、より効率的な編成を目指していきましょう。

斬属性アリーナの編成例

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アリーナ 斬属性 編成例

李・華村の鉄板コンビがいる場合を想定。

この二人はオート設定で「エンハンス」しか打たないようにしておき、「先駆」を発動させるために必ず前衛に置きます。

このパーティーでは國見・茅森・すももの3人で敵を倒すことを想定しており、右端の菅原はレベル上げ要員枠として入れてあります。

育成要員のレベルが極端に低い場合には、オートコンフィグでスキルをすべて切ってしまいましょう。

他のスキルを使えるキャラ達だけが前衛に出るようになり、本人は後ろから動かなくなるので安全に回せます。

突属性アリーナの編成例①

ヘブバン ヘブンバーンズレッド 突属性 アリーナ 編成例

今度は李映夏しかいないケースを想定して組んでみました。

代わりに「フィルエンハンス」で全体のスキル攻撃力を上げてくれる東城つかさをバフ役として入れています。

ビャッコ・小笠原・水瀬いちごが火力役です。

たまたまロールがきっちり分かれていますが、特にこだわらなくても最初のうちは大丈夫だと思います。

菅原は先ほどと同じく育成要員枠の例としているだけで、前には出さないという想定です。

突属性アリーナの編成例②←おすすめ!

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アイリーン・レドメイン 突属性 アリーナ 編成例

突アリーナ用編成については、もう一例ご紹介します。

こちらは私が普段実際に使っているレベリング用パーティーで、非常におすすめ度の高いものとなっています。

なんとこのパーティーは「華村&李コンビとアイリーン」の3人だけでクリア可能なのです。

必要なのは「アイリーンの【器用】をなるべく上げておくこと」と「初期SP+3のアクセを持たせること」だけです。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アイリーン ホールドアップマインド トゥルーペネトレーター
使うのはこの二つのスキルとバッファー二2名のエンハンスだけ
3キャラのレベル上げをしながらウィークリーミッション消化!

もしガチャでアイリーンと出会うことができたら、是非お試しください♪

打属性アリーナの編成例

ヘブバン ヘブンバーンズレッド 打属性 アリーナ 編成例

李・東城は先ほどと同じくバッファーとして採用しています。

打属性については、序盤はキャラ不足&火力不足に陥りがちです。

そもそもディフェンダーやデバッファーが多く強力なアタッカーが少ないため、打属性は苦手だという人も多いようです。

しかしそんなときには、発想を転換して斬属性・突属性の火力役を編成してしまいましょう!

アリーナのキャンサーは「打属性が弱点」であるだけで、斬属性・突属性に対する耐性を持っているわけではありません。

バフ・デバフを駆使すれば普通に倒すことができます。ご安心ください。

まとめ

  • アリーナではアプリを終了させても自動周回が可能!
  • なるべく短時間でサクサク回せる難易度のものを選ぼう
  • オートバトルでプレイする場合には「オートコンフィグ」で使うスキルを設定しよう
  • バフ・デバフや他属性のスタイルも活用して効率よく進めよう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次