この記事内では広告を利用しています


【サンローラン騎士団レビュー】強くなる方法は宝箱を開けるだけ!毎日1000個以上の宝箱を開けられる超爽快騎士アドベンチャーRPG|評価と序盤攻略

『サンローラン騎士団』は大量の宝箱を開封することでどんどん強くなれる超爽快騎士アドベンチャーRPGです。

メイン要素が宝箱を開ける→強力な装備をゲットの繰り返しととてもシンプルなので、暇潰しにもピッタリなゲームとなっていますよ!

今回はそんな『サンローラン騎士団』の紹介と、プレイする中で見えてきた注目すべき点をレビューしていきます。

【サンローラン騎士団】の特徴
  • 強くなる方法は宝箱を開けること!
  • 宝箱を開け続けることで様々なコンテンツが解放!
  • 宝箱自動開封機能で快適にゲームをプレイ!

▼ ダウンロードはこちら ▼

サンローラン騎士団

サンローラン騎士団

posted withアプリーチ

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

【サンローラン騎士団】とは

『サンローラン騎士団』はHK Hero Entertainment が開発した超爽快騎士アドベンチャーRPGです。

主人公の騎士に宝箱を開けて入手した装備を付けてあげることでどんどん強くなることができ、冒険モードで強敵と戦ったり試練に挑戦して新たな宝箱を入手することができます。

装備できる部位は12ヶ所用意されており、装備にはレアリティやレベルといった要素もあるので、シンプルながらやり込み度は高めです。

また、一部の装備には特殊なスキルも付与されているので、プレイヤー好みに騎士を育成することができますよ!

メインの育成要素は強力な装備を入手することですが、この他にもキャラを仲間に出来る「パートナー」宝石を自由にはめてステータスを伸ばす「宝石」馬を育成する「乗騎」など、複数用意されています。

特に、パートナーは頼りになるだけでなく全員美少女なので、モチベーションアップ間違いなしです!

【サンローラン騎士団】の注目ポイント

注目ポイント
  • 強くなる方法は宝箱を開けること!
  • 宝箱を開け続けることで様々なコンテンツが解放!
  • 宝箱自動開封機能で快適にゲームをプレイ!

強くなる方法は宝箱を開けること!

『サンローラン騎士団』最大の特徴は宝箱を開けることで強くなれることです。

宝箱を開けることで装備を入手でき、強力な装備に入れ替えながらステータスを伸ばしていきます。

ちなみに、宝箱にもレベルが用意されておりレベルを上げることでレアリティの高い装備が排出されるようになりますね。

ゲーム開始直後は2種類ほどしか排出されませんが、宝箱のレベル上昇と共に最大7種類までレアリティが解放されていく仕様です。レアリティが高い装備程、ステータスが高いのはもちろんスキルが付与されることもあるので、是非入手を目指してみてください!

宝箱から入手した装備を既存の装備と入れ替える際、既存の装備は売却されゴールドと経験値に変換されます。

経験値はプレイヤーレベルを上げるために必要ですが、本作では宝箱から排出される装備のレベルがプレイヤーレベルと同じレベルになる仕様なのでかなり重要度は高いです。

といってもやるべきことは宝箱を開けるだけなので、どんどん宝箱を開けて強くなっちゃいましょう!

宝箱を開け続けることで様々なコンテンツが解放!

『サンローラン騎士団』ではプレイヤーレベルが一定に達することでコンテンツが解放されていきます(宝箱を開けることでプレイヤーEXP獲得)。

レベル15で宝箱やダイヤを入手出来る荘園・レベル20で馬を育成する乗騎・レベル25で大量の宝箱を入手出来る巨龍の巣・レベル30でパズル要素のある宝石・レベル35で美少女を仲間に出来るパートナーなどがありますね。

解放されるコンテンツはレベル35以降も用意されていて、確認できる範囲内ではレベル65で解放されるコンテンツが最後のようです。

ちなみに、1番解放したいコンテンツであるパートナーはゲーム開始から大体3~4時間ほどで解放できると思いますよ!

宝箱自動開封機能で快適にゲームをプレイ!

宝箱を開けることがメインのゲームですが、宝箱はプレイヤーがタップすることで抽選が始まります。序盤はタップ作業が多いので大変ですが、プレイヤーレベル18に到達することで宝箱を自動で解放することが可能です。

この機能は宝箱を自動で開封してくれるだけでなく、一定以上のレアリティの場合のみ自動機能をストップといった設定も出来るので、かなりプレイが楽になりますね。

宝箱のレベルが上がれば一度に開ける数も最大3つにまで増えるので、時間の短縮も出来ちゃいますよ!

▼ ダウンロードはこちら ▼

サンローラン騎士団

サンローラン騎士団

posted withアプリーチ

【サンローラン騎士団】の気になった点

気になった点
  • 広告をタップしても視聴できない時がある

広告をタップしても視聴できない時がある

『サンローラン騎士団』ではダイヤを広告を見ることで入手出来たり、アイテムの更新を広告を見ることで無料で行えます

ただ、広告を視聴するというボタンをタップしても何も起こらず、広告動画を視聴できないという時が少し多かったですね。

アプリを落としても治ることは今の所ないですが、何度もタップしていると視聴できるときはあります!

【サンローラン騎士団】序盤の進め方

ゲームを始めたらまずは、宝箱をどんどん開封していきましょう!

目標としてはパートナーが解放できるプレイヤーレベル35を目指したいですが、そこそこ時間がかかるので宝箱自動開封機能が解放されるレベル18を序盤の目標にするのがおすすめです。

また、『サンローラン騎士団』にはチュートリアル要素を含むメイン任務というものが用意されています。そのため、基本的にはメイン任務をこなしながらゲームをプレイしていけば大丈夫です。

宝箱のレベルを上げることでレアリティの高い装備を入手出来ますがレベルアップには大量のゴールドが必要となります。

ゴールドは装備を売却することで増えていきますが、一番おすすめの入手場所は決闘場です。決闘場は他プレイヤーと対戦するコンテンツですが、勝利することで2,000ゴールドを入手出来ます。

宝箱レベル7でも装備売却で得られるゴールドは30前後なので、かなり差がありますね。

ちなみに、負けた場合は何も得られないので、相手のステータスやプレイヤーレベルを見ながら挑戦しましょう。

宝箱を開けることで強くなることができますが、宝箱は有限のため開けきってしまうと次の日を待つ必要があります。

宝箱はメイン任務や冒険のクリア報酬として用意されていますが、継続的に入手出来るわけではありません。

1番おすすめの入手方法は巨龍の巣となっていて、こちらは階層式のコンテンツとなっていますが初回クリアで100個以上の宝箱を入手出来ます。

また、1度クリアしたステージを掃討することでまとまった量の宝箱を入手出来るので、是非毎日掃討はこなしておきましょう!

ちなみに、掃討は初回無料で2回目以降はダイヤを消費しますが、次の日になればまた初回無料になります。

【サンローラン騎士団】のレビューまとめ

おすすめポイントまとめ
  • 強くなる方法は宝箱を開けること!
  • 宝箱を開け続けることで様々なコンテンツが解放!
  • 宝箱自動開封機能で快適にゲームをプレイ!

『サンローラン騎士団』は大量の宝箱を開封することでどんどん強くなれる超爽快騎士アドベンチャーRPG

どんどん強くなる爽快感が好きな方や、アイテムをコレクションするのが好きな方におすすめなので、是非プレイしてみてはいかがでしょうか!

▼ ダウンロードはこちら ▼

サンローラン騎士団

サンローラン騎士団

posted withアプリーチ

配信日2023/8/24
レビュー日2023/8/26
アプリ名サンローラン騎士団
販売元HK Hero Entertainment
料金基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
対応機種iOS 12.0以降/Android 5.0以上
公式サイトサンローラン騎士団 公式Twitter

※この記事の内容はレビュー日時点のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次