この記事内では広告を利用しています


【黒子のバスケStreeetRivalsレビュー】3on3のストリートで白熱バトルを繰り広げろ!黒子のバスケの完全新作3Dスマホゲーム!|評価と序盤攻略

『黒子のバスケStreeetRivals』は黒子のバスケをテーマにした完全新作の3Dスマホゲームです。

黒子のバスケに登場するキャラを操作してプレイすることができ、スキルを使用した本格的なバスケを楽しむことができます。

今回はそんな『黒子のバスケStreeetRivals』の紹介と、プレイする中で見えてきた注目すべき点をレビューしていきます。

【黒子のバスケStreeetRivals】の特徴
  • 黒子のバスケに登場するキャラを操作できる!
  • 3on3を中心としたゲームシステム
  • 選手の才能や潜在能力を伸ばしてどんどんパワーアップ

▼ ダウンロードはこちら ▼

黒子のバスケ Street Rivals

黒子のバスケ Street Rivals

posted withアプリーチ

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

【黒子のバスケStreeetRivals】とは

『黒子のバスケStreeetRivals』は5X(クロスファイブ)が開発した黒子のバスケをテーマにした完全新作3Dスマホゲームです。

ゲームシステムは3on3を中心としたもので、ハーフコートを使って点の取り合いを行います。点が入ると攻撃側が変更され、それを試合時間が終了するまで行いより多くの点数を獲得した方の勝利です!

ただ、防衛側であっても敵チームからボールを奪い3ポイントラインの外に出ることで、攻撃側になることも出来ますね。

キャラの操作は難しいですが、その分本格的なバトルを楽しむことができますよ!

ゲーム内ではバトルだけでなくアニメ「黒子のバスケ」のストーリーを追体験することも出来ます。

そのため、黒子のバスケを知らない方でも問題なくプレイ可能です。ただ、ダイジェスト形式なの興味が湧いた方は是非アニメや原作の方も見てみてくださいね!

【黒子のバスケStreeetRivals】の注目ポイント

注目ポイント
  • 黒子のバスケに登場するキャラを操作できる!
  • 3on3を中心としたゲームシステム
  • 選手の才能や潜在能力を伸ばしてどんどんパワーアップ

黒子のバスケに登場するキャラを操作できる!

『黒子のバスケStreeetRivals』最大の魅力は、やはり黒子のバスケのキャラを実際に操作できることです。

操作可能なキャラは現状、黒子テツヤ・火神大我をはじめとした誠凛高校のメンバー(8人)黄瀬涼太・笠松幸男をはじめとした海常高校のメンバー(5人)のみですが、今後順次実装されていくと思います。

特にキセキの世代はまだ、黄瀬涼太しか実装されていないので、他の4人(赤司征十郎・緑間真太郎・青峰大輝・紫原敦)の実装も待ち遠しいですね!

また、詳しいゲームシステムは下記で解説していますが、本作ではキャラの固有の能力もしっかり再現されています。

例えば黄瀬涼太であれば相手が行った必殺スキルを除くスキルをコピーすることができ、コピーしたスキルを発動すると相手が行った行動と全く同じ行動を行うことが可能です。

この他にも日向順平の二重人格をシュートの成功確率アップで再現していたりと、キャラの特徴を感じるプレイを行えるのでファンの方には是非プレイしてみて欲しいですね!

3on3を中心としたゲームシステム

『黒子のバスケStreeetRivals』では3on3を中心にバスケをプレイしていきます。また、対人戦がメインコンテンツなので他2人のプレイヤーとの協力が重要ですね。

プレイ中行える操作ですが、主にスキル・パス・ブロック・必殺スキルの4種類になります。スキルと必殺スキルはキャラによって特徴がありますが、パスとブロックはどのキャラでも可能です。

1回の試合時間は大体4分程でより高い点を取った方の勝利となります。割と点の取り合いになるのでテンポはかなり良いかなと思いますね!

操作が結構複雑なので、難しいと感じる方はストーリーモードやシングルモードでなれるのがおすすめです!

選手の才能や潜在能力を伸ばしてどんどんパワーアップ

本作ではキャラをレベル・才能・潜在能力といった方法で育成することができます。

レベルは基礎ステータスを伸ばしてくれる重要な要素で一定レベルに達することでランクアップすることが可能になり、レベル上限をアップすることが可能です。

才能は必殺スキルとスキルを強化することができ、効果量などを上昇してくれます。また、追加能力を得ることができるので、試合でより活躍出来るようになりますね!

最後に潜在能力ですが、こちらはカスタマイズ性のある育成要素です。キャラそれぞれにパネルが用意されており、好きなステータスボーナスを選ぶことができます。

どの育成要素も強くなるうえで重要ですが、レベルと才能は特に試合での恩恵が大きいので、よく使用する選手を中心に育成してみてくださいね!

▼ ダウンロードはこちら ▼

黒子のバスケ Street Rivals

黒子のバスケ Street Rivals

posted withアプリーチ

【黒子のバスケStreeetRivals】序盤の進め方

『黒子のバスケStreeetRivals』を始めたら、まずはストーリーモードに挑戦しましょう。

ストーリーモードはアニメ「黒子のバスケ」の追体験だけでなく、操作のチュートリアル要素も含まれているので、慣れるにはピッタリのコンテンツです。

また、練習する場合はシングルモード内にあるトレーニングモードもおすすめとなります。特にスキルトレーニングはスキルの発動方法をキャラごとに教えてくれるので、操作したいキャラが決まっている人にはとても便利なモードだと思いますよ!

対人戦がなれない場合はPVE(プレイヤー対エネミー)モードもあるので、少しずつ慣れていきましょう。

プレイヤーレベルが7になると「ウィンターカップに集結」というコンテンツが解放されます。

このコンテンツは特定のキャラの育成素材を大量に入手出来るコンテンツで、例えば火神大我を選択すると火神大我の育成に必要な素材を大量に入手することができますね。

入手にはミッションを達成する必要があり、ミッション内容が火神大我の育成や火神大我を使用してランク戦で8回勝利するなど、そのキャラを実際に使用する必要があります(火神大我を選択した場合)。

どのキャラの育成素材を入手するかは自由に選ぶことができますが、なるべく使用する予定のあるキャラを設定しておくのがおすすめです!

上記でご紹介した「ウィンターカップに集結」は常設コンテンツですが、初心者向けに用意された「ルーキーボーナス」というゲーム開始後30日間限定で開催されるコンテンツも用意されています。

特に「7日間集中特訓」は7日間毎日ミッションが解放されていくタイプのコンテンツで、育成素材やダイヤをはじめとした豪華報酬を入手することが出来ちゃいます。

中でも目玉は「黒子テツヤの選手カード」で黒子テツヤを仲間にすることができますね。本作はキャラを増やすのが少し難しいので、並べく期間内に入手しておきましょう!

【黒子のバスケStreeetRivals】のレビューまとめ

おすすめポイントまとめ
  • 黒子のバスケに登場するキャラを操作できる!
  • 3on3を中心としたゲームシステム
  • 選手の才能や潜在能力を伸ばしてどんどんパワーアップ

『黒子のバスケStreeetRivals』は黒子のバスケをテーマにした完全新作の3Dスマホゲームです。

黒子のバスケが好きな方本格バスケを楽しみたい方におすすめのゲームとなっているので、是非プレイしてみてはいかがでしょうか!

▼ ダウンロードはこちら ▼

黒子のバスケ Street Rivals

黒子のバスケ Street Rivals

posted withアプリーチ

配信日2023/11/16
レビュー日2023/11/16
アプリ名黒子のバスケStreeetRivals
販売元5X
料金基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
対応機種iOS 13.0以降/Android 5.0以上
公式サイト黒子のバスケStreeetRivals公式サイト

※この記事の内容はレビュー日時点のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次