この記事内では広告を利用しています


【ファントムローズ2 攻略】基本的なゲームルールとバトルのコツ【ファントムローズ2 サファイア】

Steam向けに配信中の「ファントムローズ2 サファイア」の基本的なゲームルールです。

バトルやゲームを効率よく進められるコツも紹介していますのでファントムローズ2をプレイ中の方は是非ご確認ください。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

基本的なゲームの流れ

マス目を選びながら進行

「ファントムローズ2」の基本的な流れは前作と同様です。

前作プレイ済みの方には言うまでもないことですが、マップでマスを選びながらゲームを進めていきます。
何が起こるかは事前にアイコンをチェックしておくことで大体把握できるため、困ることはないでしょう。

どうすれば良いか迷ったら、基本的にはファントムとの戦闘を選んでおけば追加で「サファイア」とカードを得られるためオススメです。

ステージの最後にはボス戦が発生

ステージの最奥には「クラウンファントム」と呼ばれる強敵が待っており、ボス戦が始まります。
ボスは特殊なギミックやあまり見かけないバフ/デバフを使用してくる場合が多いため、バトルが始まったらしっかりとテキストを読んでおき、戦い方を吟味しておきましょう。

ステージ3クリア後にはラスボス戦があるので注意

ステージ3のボス戦後には立て続けにラスボスとのバトルが始まります。事前にHPの回復は可能なものの、カードのクールダウンは返ってこないのでステージ3で全力を出しすぎないように注意が必要です。

バトルを有利に進めるためのコツ

カードは左から右に順番に処理されていく

カードは必ず「左から右」に順番に処理されていきます。
また敵の予定している行動は全てプレイヤーの行動前に開示されているので、しっかり考えて戦えば対処可能な事が多いです。

まずは戦闘の基本ルールを覚えて、敵の予定している行動を見ながら効率よくカードを選択していきましょう。

なるべくデッキ枠は埋めておきたい

「Slay the Spire」などの有名なデッキ構築型ローグでは「デッキ圧縮」が重要なテクニックになる事が多いですが、本作に限ってはそうではありません。

クールダウンに目を瞑ればデッキ内のカード全てがいつでも使用可能なのでデッキ枠はなるべく強力なカードを詰め込んでおくのが最善です。

攻撃の要となるコンボパーツと、敵の攻撃に対処できるカード、そしてバフデバフをどうにかできるカードをいくつか入れておくのがオススメです。

バトル中に使えるアイテムを有効利用する

道中では「アイテム」を拾うことができ、中には戦闘中に使用できるものもあります。

デバフを丸々敵に押し付けたり、なんのリスクもなく全カードのクールダウンを解消したりとアリアのターンを消費せず超強力な効果を持つものが多いため、いつでもアイテムを使えるように念頭に置いておきましょう。

それでも勝てない場合はアリアを強化しよう

上記のコツを参考にしても上手く行かない場合は簡単なステージを周回して「かけら」を集めるのが良いでしょう。

「かけら」はアリアに永続バフをもたらしてくれるもので、こちらも強力な効果のものが多いです。
ゆるすぎるなと感じた場合は適宜オンオフも可能なので、かけらが集まったらどんどんアリアを強化していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次