この記事内では広告を利用しています


【サイレントサインレビュー】3つの陣営にわかれ勝利を目指せ新感覚人狼型対戦RPG|評価と序盤攻略

『サイレントサイン』は、2005年に発売された正体隠匿サバイバルボードゲーム「シャドウハンターズ(シャドハン)」を原作とした戦略性のあふれる新感覚人狼対戦RPGです。

今回はそんな『サイレントサイン – シャドウハンターズ – 』の紹介と、プレイする中で見えてきた注目すべき点をレビューしていきます。

【サイレントサイン – シャドウハンターズ -】の特徴
  • 3つの陣営に分かれる新感覚人狼型RPG
  • 個性豊かなキャラクターたち
  • 美麗なグラフィックとアニメーション

▼ ダウンロードはこちら ▼

サイレントサイン

サイレントサイン

posted withアプリーチ

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

サイレントサインとは

『サイレントサイン』は、株式会社でらゲーが運営する、2005年に発売された正体隠匿サバイバルボードゲーム「シャドウハンターズ(シャドハン)」を原作とした人狼対戦RPGになります。

闇に潜む怪物「シャドウ」その怪物たちを狩る宿命の「ハンター」己の野望のため両陣営を欺く「エゴイスト」の三陣営に分かれてそれぞれの勝利を目指します。

プレイヤーは、「裁定者」として決闘者(キャラクター)を連れて決闘裁判(人狼ゲーム)に臨みます。

サイレントサインは、従来の人狼ゲームとあまり変わりはありませんが違いとしてチャット機能が無い「無言人狼」という自分の正体を隠しつつ他のプレイヤーの正体を推理する新感覚人狼ゲームです。

チャット機能が存在しないため誰が敵で味方なのか相手の正体を推理し、己に与えられたキャラクターの勝利条件を満たし勝利を目指しましょう!

サイレントサインの注目ポイント

注目ポイント
  • 3つの陣営に分かれる新感覚人狼型RPG
  • 個性あふれるキャラクターたち
  • 「シャドウハンターズ」の謎に迫る謎解き系ストーリー

3つの陣営に分かれる新感覚人狼型RPG

サイレントサインは、シャドウハンターエゴイストの3つの陣営に分かれ推理や協力、裏切りなど様々な手段で勝利を掴む人狼対戦RPGです。

一番の特徴は、一般的な人狼アプリゲームではチャット機能があり会話をしながらゲームを進めていくところを、サイレントサインでは無言人狼というチャット機能のない新感覚の人狼ゲームであるという点です。

プレイヤーは、3つの陣営に所属するキャラクターの一人になり与えられた勝利条件を達成することを目指します。

主な勝利条件は他のプレイヤーを攻撃し倒すことですが、担当のキャラクターによっては変わった勝利条件があります。

例えば、エゴイスト陣営のドルチェ(上)の勝利条件には「最初に死亡する」とありますが、同じ陣営であるアリー(下)は「ゲーム終了時、死亡していないこと」が勝利条件になります。このように各キャラクターによって勝利条件が異なります

ゲームの流れとして、初めにプレイヤーは3つの陣営のどこかに振り分けされます。その際に、勝利条件とスキルを確認することができます。バトル中でも見返すことは可能です。

日付開始ターンでは、必要な効果処理が行われます。無い場合は次に進みます。

移動ターンでは、プレイヤーは6つのエリアの中からランダムに移動します。

アイテム入手/使用ターンでは、移動先のエリアに応じたアイテムを入手します。アイテムの使用はプレイヤーの判断になります。

アイテムには、所持していると効果を発揮し続ける装備とアイテム使用フェーズに使用できる使い捨ての2種類あります。

アイテムを使用することで相手の正体を推理したり、攻撃や防御をすることができます。

自分が相手に使ったアイテムの結果や相手が正体を明かした時に、画面の上部にある陣営図に該当のプレイヤーが移動します。陣営図を見ることで相手がどの陣営か判断することができますが、自分から見た図のため必ずしも正確ではありません。例えば、他のプレイヤーが使ったアイテムの結果が自分の見ている陣営図に反映されることはありません

また、シャドウ陣営にはアイテムの結果を誤魔化す能力を持ったキャラクターもいるため、陣営図に間違えた結果が反映されることもあるので注意が必要です。陣営図で状況を確認しながら相手の正体を推理しましょう。

最後の攻撃ターンでは、自分と同じレンジにいる相手にのみ構築したデッキから攻撃カードアクションカード待機を選択することができます。

レンジとは、隣り合った2ヶ所のエリアの組み合わせで、ゲーム開始時に決められます。画面上では時計の針のような線で区分けされています。区分内にいるプレイヤーにのみ直接攻撃ができます。

攻撃はカードのダメージ数はカードに書かれている数字からランダムで決まります。なので、大ダメージを与えることもできれば、0ダメージでダメージが与えられない場合もあります

また、カードを使う際にマナが必要となります。マナは攻撃フェーズの際に100ずつ増えます。マナを使わず貯めることでより強いカードを使用することができます。一度選ばれたカードは、3日経過するごとに起きるデッキのリセットがかかるまで選ばれることがありません。貯まったマナは画面左下で確認できます。

これらの一定の行動をまとめて「1日目」とし、勝利条件を満たすプレイヤーが現れるまで繰り返されます。

また、プレイヤーは、与えられたキャラクターの正体を隠し勝利を目指しますが、正体を明かすことも可能です

正体を公開することで狙われるリスクを負いますが、変わりに、与えられたキャラクターのスキルを使用することができます

正体を明かすタイミングを見極めスキルを使用することで勝利に近づくのも一つの手段になります。

アイテムとスキルを駆使して他のプレイヤーの正体を推理し勝利を目指します。

個性あふれるキャラクターたち

サイレントサインには、シャドウ陣営に3人、ハンター陣営に3人、エゴイスト陣営に6人のキャラクターがいます。キャラクターたちには、豪華声優陣によるボイスもついています。

キャラクターたちには、それぞれに唯一無二のスキルと異なる勝利条件が課せられています。

ハンター陣営の勝利条件は「シャドウが全員死亡する」ことです。ハンター陣営になった際は、いち早くシャドウ陣営を見極めましょう。

シャドウ陣営の勝利条件は「ハンターが全員死亡。または、エゴイストが3人死亡する」ことです。シャドウ陣営になった際は、ハンターをいち早く見極めましょう。

エゴイスト陣営の勝利条件は、ハンターとシャドウとは違いキャラクターごとに勝利条件が異なります。エゴイスト陣営になった際は、キャラクターの勝利条件の達成を目指しましょう。

キャラクターたちのスキルは、正体を公開することでスキルを使用することができます。キャラクター情報で、どのタイミングにスキルを使用することができるか確認することをおすすめします。例外として、シャドウ陣営の「未知なるもの」は正体を公開しなくてもスキルが使えます

正体を公開することで狙われるリスクを負います。ただし、正体を明かすことで同じ陣営の味方と協力することを狙えるメリットもあります。

ここぞというタイミングで正体を公開し強力なスキルを使いましょう。

ゲーム中は、チャット機能がないため推理して敵か味方かを見極める必要があります。

キャラクターたちの体力もそれぞれ違うため立ち回りに注意しつつ勝利を狙いましょう!

「シャドウハンターズ」の謎に迫る謎解き系ストーリー

サイレントサインは、マルチプレイがメインとなりますがソロでも遊べるストーリーモードも魅力的です。

プレイヤーは、主人公である十間綾の立ち位置となり、友人である嶺山学斗に誘われVRゲーム「シャドウハンターズ」に参加します。しかし、ゲームが終了すると友人の嶺山は死んでいました。

困惑している主人公の元に嶺山が雇ったという探偵の愛堂寺飛鳥がやってきます。このままでは嶺山を殺害した犯人になってしまう主人公は、愛堂寺の提案にのり無実を証明するために共に行動することを決めます。

愛堂寺に連れてかれてたどり着いた場所は、VR遊園地ALoMパーク。ALoMパークには、遊園地だけでなく嶺山が通っていた学園もあります。主人公は、この場所で、シャドウハンターズと友人の死の真相を調べるために、デスゲーム「シャドウハンターズ」に挑む謎解きストーリーになっています。

▼ ダウンロードはこちら ▼

サイレントサイン

サイレントサイン

posted withアプリーチ

サイレントサイン序盤の進め方

序盤は、ハンター陣営の映魅というキャラクターがナビゲーターとして案内してくれます。

ソロプレイからサイレントサインのチュートリアルを進めていきます。チュートリアルは、基本編が3つ応用編が5つの合計8つあります。

チュートリアルを通して、ゲームの流れや相手がどの陣営か見極める方法、キャラクターのスキルなど基本的な操作を覚えることができます。

チュートリアル中には、適性検査というゲームの流れがクイズ形式で登場します。なので、ゲームの状況などより理解することができます。

チュートリアルは、基本編の3つと応用編の「応用編1」をクリアすることでストーリーモードとマルチプレイが開放されますが、全てクリアすることを強くおすすめします。

チュートリアル終了後はミッションをクリアしたり、ストーリーモードやマルチプレイで遊ぶことができます。

ミッションをクリアすることでガチャチケットやハックチケット、プレイヤーの経験値などがもらえます。

ハックチケットでは、ランダムマッチングの際にランダムで決まる陣営をチケットを使うことで、自分で決めることができます。

また、各陣営で使用するキャラクターもマルチプレイのノーマルマッチから変更することが可能です。

ガチャでは、ガチャチケットを集めることでアクションカードをゲットすることができます。ゲットしたアクションカードを使い自分だけの強力なデッキを構築しましょう!

サイレントサインのレビューまとめ

おすすめポイントまとめ
  • チャット機能のない新感覚人狼ゲーム「無言人狼」
  • 個性豊かなキャラクター
  • 美麗なグラフィックとアニメーション

『サイレントサイン』は、誰が敵か味方がわからない中でアイテムとスキルを組み合わせ相手の正体を推理する戦略性があふれる人狼ゲームです。

最大で6人で遊ぶことができカスタムマッチを開いて友達だけでも遊ぶこともできます。

チャット機能がないため会話が苦手な人でもマルチプレイで楽しく遊ぶことが可能です!

▼ ダウンロードはこちら ▼

サイレントサイン

サイレントサイン

posted withアプリーチ

配信日2024/1/25
レビュー日2024/1/27
アプリ名サイレントサイン – シャドウハンターズ –
販売元株式会社でらゲー
料金基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
対応機種iOS 12.0以降/Android 8,0以上
公式サイトhttps://silentsign.jp

※この記事の内容はレビュー日時点のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次