この記事内では広告を利用しています


【アスタタ攻略】「円卓の騎士への挑戦」完全攻略!EXまでオールクリアする方法を解説【アスタータタリクス】

「アスタータタリクス(アスタタ)」では2023年11月22日まで“円卓の騎士への挑戦”イベントが復刻開催されています。

クリアすることで伝晶石や伝承復元チケットがもらえるので、是非クリアしておきたいイベントです。

本記事ではこの“円卓の騎士への挑戦”の攻略法、コツを解説します。

攻略の参考になれば幸いです。

\ 新作&注目のおすすめゲームアプリ! /

要塞を育てて戦う新感覚放置RPG!

新作 11月16日リリース

フォートレスサガ

要塞育成放置RPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

癒し系のドラゴン育成冒険MMORPG

新作 11月8日リリース

カリツの伝説

癒し系冒険MMORPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

広告が暴走してる逆広告詐欺の神ゲー

注目作

エバーテイル

モンスター育成RPG!

iOS Android

レビュー記事はこちら

セクシーな美闘士の過激演出満載!

ブラウザゲーム

クイーンズブレイド

フルオートターン制RPG

DL不要で今すぐ遊ぶ!

レビュー記事はこちら

目次

【アスタタ】「円卓の騎士への挑戦」イベントとは

アスタータタリクス アスタタ 円卓の騎士への挑戦

期間限定で「イベントクエスト」からプレイできるクエストです。

名前の通り、円卓の騎士メンバーとの戦いに挑み、報酬をゲットするのが目的となります。

最初のうちは簡単なのですが、徐々に敵が強くなっていくので、きちんとパーティー編成を考え継承念装にも工夫が必要になってきます。

今回は最終ステージ「決戦!円卓の騎士【EX】」の攻略法を紹介しますが、どのステージでも基本的な動き方は同様ですので、ぜひ参考にしてみてください。

パーティー編成について

クエストミッションに「一人も戦闘不能にならない」があるので、オールクリアを狙うのであればヒーラーは重要です。

私はキズナヒール用のディナタンと、フリーで立ち回る用のフィエナを両方編成しました。

編成はこのようなメンバーです。

アスタータタリクス アスタタ 円卓の騎士への挑戦 パーティ 編成
  • タンク役 ★5ギネマウア(物理)&ノワール(魔法)
  • 火力サポート役 ★4ティルフィング&★5リオネス
  • キズナヒール役 ★4ディナタン→ギネマウアへ
  • フリーヒーラー役 ★5フィエナ→場合によっては他のキャラにデュアル

★4ティルフィングは回避次第でやられてしまうことがあるので、★5ガラハッドや★5マルディサントといった耐久力の高いキャラを入れてもいいかもしれません。

【アスタタ】「決戦!円卓の騎士」の攻略

それでは実際に攻略に入っていきましょう。

① 継承念装やスタイルマスターの準備

アスタータタリクス アスタタ 円卓の騎士への挑戦 パーティ 装備 継承念装 スタイルマスター

「決戦!円卓の騎士」では、マーリンなどの魔導書で攻撃してくるキャラクターが脅威です。

そこで「聖杯の導き」「私の歌でみんなに力を!」といった、パーティ全体の魔法耐性を上げる継承念装や、「希望の祭服飾り」「感謝を伝えるレターセット」といった個人の魔防を上げるスタイルマスターを装備しています。

今回の編成はほぼ光パーティになっているため、「輝けるふたつの太陽(光属性ユニットの物防アップ)」と「継ぐ者来たれり(光属性ユニットの最大HPアップ)」の念装も使用しました。

継承念装やスタイルマスターの説明はこちらからどうぞ!

② 1ターン目は初期配置を変えて待機

アスタータタリクス アスタタ 円卓の騎士への挑戦 攻略

まずはパーシヴァルを倒します。

ただ、このステージのパーシヴァルは開始時に回避マスの上におり、そのまま殴っても当たりません。

そこで、最初のターンでは以下の2つだけ実行して待機します。

  • パーティ全体を上に寄せる(やらないと下からトリスタンが来るため)
  • ディナタンをギネマウアへデュアル

③ パーシヴァルを倒したら他も一人ずつ釣って倒す

アスタータタリクス アスタタ 円卓の騎士への挑戦 攻略

敵の索敵範囲表示を活用して、一人ずつ倒していきましょう。

この画像の場合はトリスタンだけを釣りたいので、なるべく左側のマスにタンク役を配置します。

真ん中寄りに進むとトリスタンとイゾルデが両方来てしまうので要注意です。

アスタータタリクス アスタタ 円卓の騎士への挑戦 攻略

トリスタンを倒すとこのように索敵範囲の表示が変わるので、引き続き「ギリギリのところにタンクを置く→寄ってきた敵を倒す」を繰り返して、クリアしましょう!

フィエナ・ティルフィングは殴られると一撃で落とされる場合があるため、基本的にはギリギリ索敵範囲外になるように配置しておきます。
攻撃は基本的にギネマウア・ノワールで受けるようにし、遠距離攻撃組はダメージ予想ゲージを見て倒せそうなときに動かすようにすると余裕をもって攻略できます。

まとめ

  • 編成ではとにかくタンク役とヒーラーを重視!
  • 無理をせずに一人ずつ相手するようにしよう! HP回復マスも活用するのが吉
  • オールクリアを目指すなら回避キャラよりも耐久キャラを選ぶのも一つの手段としてアリ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次