この記事内では広告を利用しています


【コール オブ ドラゴンズレビュー】自由度の高さとボリュームが魅力、種族をこえて世界を救うファンタジーストラテジー!|評価と序盤攻略

『コール オブ ドラゴンズ』は、ファンタジーの世界で多彩なコンテンツが楽しめる、自由度の高いストラテジーゲームです。

今回はそんな『コール オブ ドラゴンズ』の紹介と、プレイする中で見えてきた注目すべき点と気になった点をレビューしていきます。

【コール オブ ドラゴンズ】の特徴
  • 遊びきれないほどの多彩なコンテンツ
  • 魅力的なグラフィック
  • 仲間との協力プレイでさらに楽しく

▼ ダウンロードはこちら ▼

コール オブ ドラゴンズ

コール オブ ドラゴンズ

posted withアプリーチ

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

コール オブ ドラゴンズとは

『コール オブ ドラゴンズ』は、『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』の開発チームが手がける、自由度の高いストラテジーゲームです。

『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』も完成度の高さが話題になり人気を集めましたが、本作はさらに進化し、遊びやすくなっていますよ。

戦略を立てて育成する楽しさはもちろんのこと、多彩なコンテンツ仲間との協力プレイなどが楽しめます。

Screenshot

物語の舞台はエルフ、オーク、などが暮らすタマリス大陸

それぞれの種族が争いながら暮らしていましたが、古代の魔獣が目覚めたことで世界は終焉へと向かい始めました。

プレイヤーは拠点やキャラクターを強化し、種族をこえて協力し合い、災厄へと立ち向かいます。

Screenshot

ストラテジーゲームでありながら自由度が高いのも特徴で、戦闘や採取、レイドバトルなど、さまざまな楽しみ方ができるゲームです。

Screenshot

序盤は特にテンポよく進むため、やめ時がわからないほど面白く、時間が溶けていきますよ!

コール オブ ドラゴンズの注目ポイント

注目ポイント
  • 遊びきれないほどの多彩なコンテンツ
  • 魅力的なグラフィック
  • 仲間との協力プレイでさらに楽しく

遊びきれないほどの多彩なコンテンツ

『コール オブ ドラゴンズ』には、遊びきれないほどたくさんの、魅力的なコンテンツが用意されています。

通常のフィールドバトルの他に、メインストーリーやドラゴントレイル、同盟での協力プレイなどのさまざまな戦闘が楽しめます。

Screenshot

強化したキャラクターで、コンテンツを攻略していくのは痛快ですよね!

貴重なアイテムが手に入ったり、新しいキャラクターが仲間になったりすることもありますよ。

Screenshot

拠点やキャラクターの育成・探索だけでも時間が溶けていくのに、戦闘にもさまざまなバリエーションが用意されており、プレイヤーを飽きさせないゲームです。

魅力的なグラフィック

Screenshot

『コール オブ ドラゴンズ』には、海外アニメのような親しみやすい絵柄で描かれた魅力的なキャラクターがたくさん登場します。

新たなキャラクターを獲得する時にはムービーが流れるのですが、キャラクターごとに非常に丁寧に作られていて、映画を見ているようなわくわく感を覚えます。

特に、オープニングムービーは必見です!

Screenshot

フィールドは非常に広く、地域によって雪山や砂漠など、さまざまな景色が楽しめます。

そのどれもがファンタジーの世界観にぴったりのグラフィックで丁寧に描かれていて、没入感もたっぷりですよ。

仲間との協力プレイでさらに楽しく

ソロでも充分に楽しめる『コール オブ ドラゴンズ』ですが、同盟に加入することによって遊べる幅はさらに広がります。

Screenshot

メンバー同士でヘルプを出し合うことで拠点の強化が時間短縮できるほか、アイテムや資材が手に入ったりと、メリットも盛りだくさんです。

ソロプレイでは味わえない、同盟同士の大きなスケールで、戦闘を楽しむことができます。

Screenshot

一番のおすすめは、『魔獣』のコンテンツです。

同盟メンバーで協力して倒すと、なんと強力な魔獣を仲間にすることができるんです。

さまざまな効果を得られるだけでなく、同盟エリアに召喚して一緒に戦うことができますよ。

▼ ダウンロードはこちら ▼

コール オブ ドラゴンズ

コール オブ ドラゴンズ

posted withアプリーチ

コール オブ ドラゴンズの気になった点

気になった点
  • 拠点の強化に時間がかかる

拠点の強化に時間がかかる

Screenshot

施設のレベルが上がると、強化に時間がかかるようになります。

アイテムを使って大工を増やさないと同時に強化できる施設は1つだけなので、ある程度ゲームが進行すると非常に厳しい印象でした。

ゲーム内通貨(ジェム)に余裕があれば、早期に大工を増やすことをおすすめします。

ただ『コール オブ ドラゴンズ』には遊びきれないほどたくさんのコンテンツがあるので、待ち時間に他のコンテンツを楽しむようにしていたらあまり気にならなかったです。

コール オブ ドラゴンズ序盤の進め方

Screenshot

まずは、所属する陣営を選びます。

スプリームは『部隊進軍速度+5%・治療薬生産速度+5%』、リーグオブオーダーには『部隊魔法攻撃力+3%・全採取速度+10%』、ウィルダネスには『部隊物理攻撃力+3%・破壊工作値+10%』のバフがあります。

他陣営のキャラクターは使えますが、拠点のグラフィックが変わるので、好みで選ぶとよいでしょう。

1アカウントにつき、2つまでキャラクターを作成できます。

Screenshot

拠点では、顧問がゲームの進め方を教えてくれます。

慣れるまでは、顧問のアドバイスを聞いてメインクエストをこなしていけばOKです。

そうすることで、新たなコンテンツが続々と解放されていきます。

Screenshot

ある程度進んだら同盟に加入できるようになるので、早めに加入しましょう。

解放されたコンテンツや同盟の協力プレイを楽しむには、拠点やキャラクターの強化が必要不可欠です。

拠点は『ホールオブオーダー』(陣営によって呼び名が異なる)の強化を最優先し、キャラクターは周辺マップでレベリングをすると効率的に進めますよ。

Screenshot
Screenshot

拠点やキャラクターを強化して、さまざまなコンテンツに挑みましょう!

コール オブ ドラゴンズのレビューまとめ

Screenshot
おすすめポイントまとめ
  • 遊びきれないほどの多彩なコンテンツ
  • 魅力的なグラフィック
  • 仲間との協力プレイでさらに楽しく

『コール オブ ドラゴンズ』は、ファンタジーの世界で多彩なコンテンツが楽しめる、自由度の高いストラテジーゲームです。

飽きずに長く遊びたい人、ファンタジーの世界に没入したい人、協力プレイが好きな人、育成が好きな人におすすめですよ。

グラフィックのクオリティも高く、特にオープニングムービーは必見です。

基本プレイ無料、今ならアイテムの配布も豊富なので、ぜひ遊んでみてくださいね。

▼ ダウンロードはこちら ▼

コール オブ ドラゴンズ

コール オブ ドラゴンズ

posted withアプリーチ

配信日2024/5/15
レビュー日2024/5/26
アプリ名コール オブ ドラゴンズ
販売元FARLIGHT
料金基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
対応機種iOS 11.0以降/Android 5.1以上
公式サイトhttps://callofdragons-jp.farlightgames.com/

※この記事の内容はレビュー日時点のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次