この記事内では広告を利用しています


【FGO攻略】阿曇磯良の性能評価 | 相性の良いサーヴァントや運用方法も紹介!

数多くの魅力的なサーヴァント(キャラクター)が登場する人気アプリゲーム作品「Fate/Grand Order(以下:FGO)」。

そんなFGOに登場するサーヴァントについて1人をピックアップし、強みと、相性の良いサーヴァントを紹介していきます。

今回のテーマは「阿曇磯良」です。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

阿曇磯良とはどんなサーヴァント?

FGO阿曇磯良セイントグラフ

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」とは、星5のアルターエゴクラスサーヴァントです。

2024年6月28日から開催されているイベント「踊るドラゴン・キャッスル! ~深海の姫君とふたつの宝玉~」の開催に合わせて実装が行われた存在です。

TYPE-MOONの過去作キャラクターをFGOに登場させた疑似サーヴァント枠として登場。

かつて公開されていたTYPE-MOONシリーズの公式情報サイトのキャラクターである「日比乃ひびき」と「桂木千鍵」が依り代となっています。

尚、セイントグラフの名義は第1再臨時が「ひびき&千鍵」、第2再臨時が「阿曇磯良」、第3再臨時には「シリウス」となっていました。

当サイトの解説では基本的に阿曇磯良表記で進めていきますので、ご了承ください。

また、阿曇磯良はイベントのエピローグ配信及びイベント終了まで第3再臨へ到達させることが不可能という措置が取られています。

イベントのエピローグは2024年7月3日に配信が行われたので、イベントに参加している場合はこのエピローグ後にシリウスへの再臨がさせられるようになりますね。

阿曇磯良の性能はどんな感じ?

FGO阿曇磯良バトルモーション

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」の性能を一言で表せば「味方全体のサポートも出来るQuick全体宝具アタッカー」。

自分は勿論味方にも多彩なバフを付与することが可能であり、自分で火力を出しつつ味方を後押しすることもできる存在です。

また、Quick全体宝具は特攻持ちであり、星出しを担える他にもダメージソースとしてもしっかりと期待できる性能。

アルターエゴというクラスも相まって、非常に幅広い戦いで活躍してくれることでしょう。

阿曇磯良の特徴

FGO阿曇磯良戦闘

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」は味方のサポートも行えるQuick全体宝具アタッカーです。

では、この阿曇磯良の特徴について詳しく見てみましょう。

自分にも仲間にも嬉しいサポート性能

FGO阿曇磯良スキル

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」の特徴として、豊富なサポート性能が挙げられます。

阿曇磯良は倍率こそ平凡なものの、そつがなく使いやすい性能を有したサポートスキルを3つ所持しているのです。

1つ目のスキル「磯良舞A」は味方全体のQuickとBuster性能アップに加え、NP獲得量アップ、そして自身への回避2回を付与。

味方の火力アップと宝具の回転率上昇を狙える他、自身の緊急回避も行うことができます。

2つ目のスキル「綿津見の門A」は味方全体にNP増加、自身に追加でNP増加、そして味方全体へHP増加を付与可能です。

これにより自身には最大NP50、味方全体に最大NP30を渡して、宝具の発動を促進させられるでしょう。

そして3つ目のスキル「潮満珠・潮干珠A」は味方全体の宝具威力アップと、フィールドを「水辺」にする効果。

プラスして、自身にQuick攻撃ダメージ前に敵防御ダウン+Buster攻撃ダメージ前に自身のクリティカル威力アップを付与します。

味方の火力アップもさることながら、攻撃すらもチャンスに転換できるという点では有用なスキルです。

総じて、全てがQuickかBuster中心のサーヴァントと相性が良いもの。

同じ色の宝具攻撃で編成を行うと、よりその効果が実感できる能力となっていますね。

水辺でより輝く性能

FGO阿曇磯良宝具

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」の特徴として、水辺でより輝ける性能という点も挙げられます。

阿曇磯良は水辺に関係するスキルをいくつか所持し、フィールドを水辺にセットしておけばよりその性能を際立たせてくれる存在となっているのです。

阿曇磯良の宝具「海境闢く満干珠」は全体Quick属性攻撃ですが、いくつも付随する効果が存在します。

攻撃前にQuick&Busterのバフ、敵全体の防御バフを解除、混沌特攻と盛り沢山ですが、その中に1つ「水辺フィールドの場合、NP獲得量アップ」というものが存在。

そのため、背景に水が描かれた場所か、スキルで水辺にセッティングされている場合は、攻撃後により多くのNPリチャージが見込めるでしょう。

また、クラススキル「大和邇の加護C」は水辺限定で毎ターンスター5個&NP5を獲得できるようになります。

これにより自身の宝具チャージを促進させつつ、クリティカルの発動も手助けできるということに。

場合によっては宝具発動後に更に宝具を発動する、ということも可能になるでしょう。

以上のことから、阿曇磯良を運用するなら、出来る限り水辺に行くか、水辺フィールドセット可能なサーヴァントと一緒に組ませるのが推奨されるでしょう。

勿論第3スキルで自前の水辺セットができるので、活用していくのが吉です。

水辺セットを積極的に使いたいなら、複数人の水辺フィールドセット可能なサーヴァントを持っていくといいですね。

再臨で大幅に変化する属性

FGO阿曇磯良再臨

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」の特徴として、どの再臨でも大幅に属性が変化するという点がありますね。

それぞれの再臨状態での属性は以下の通りとなっていました。

再臨時の名称主な属性その他の属性
ひびき&千鍵秩序

人属性
疑似サーヴァント
人型
女性
神性
今を生きる人類/複数で1騎のサーヴァント
阿曇磯良秩序

地属性
疑似サーヴァント
人型
女性
神性
今を生きる人類
複数で1騎のサーヴァント
シリウス中立
中庸
星属性
人型
性別不明
神性

第1段階の「ひびき&千鍵」と第2段階の「阿曇磯良」の場合は、人属性か地属性か程度の差です。

しかし、第3段階の「シリウス」は星属性で性別不明、疑似サーヴァント属性や複数1騎属性、今を生きる人類も削除されます。

再臨段階に応じた、バフや特攻攻撃を組む必要があると言えるでしょう。

逆に、再臨段階次第である程度バフや組み合わせの調整も可能であるため、長所であり欠点でもあると考えられますね。

阿曇磯良と特に相性が良いサーヴァント

FGO阿曇磯良編成

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」と相性が良いのは、Quickのサポートができるサーヴァントが一番です。

次に、阿曇磯良が得意な「水辺」が生成できるサーヴァントや、水辺を活用できるサーヴァントも候補として挙げられます。

従って、以下のサーヴァントが編成上おすすめと言えるでしょう。

  • 太公望(ライダー)
  • 張角(キャスター)
  • ネモ(ライダー)

以下、これらのサーヴァントとの相性を詳しく解説していきます。

太公望(ライダー)

FGO阿曇磯良太公望

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」と相性がよいサーヴァントとして「太公望」が挙げられます。

太公望は星5のライダークラスサーヴァント。

2021年にイベント開催され、後にメインインタールード入りしたシナリオ「非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ」に合わせて恒常入りした存在です。

太公望は全体的にQuickの強化が得意であり、Quick攻撃が得意な阿曇磯良とは相性が良いと言えます。

太公望自身もQuickが得意なので、阿曇磯良の強化も恩恵たっぷりに受けられるというのも利点でしょう。

更に阿曇磯良と太公望は共に味方へNPを振り撒くスキルを所持。

両者共に自身へNP50、周囲へNP20も配布できるので、自身らはNP70、残り1騎にはNP40も配れます。

これにより、今回のイベントのような「NP初期値30チャージ」の概念礼装からでも宝具発動圏内が狙えるため、幅広い編成やサポートを見込めるのが利点です。

以上のことから、残り1騎や互いに対して隙のないサポートをこなせるのが相性の良さの所以。

より生かしていくならば、残り1騎もアキレウスやアンドロメダなどの、Quick属性攻撃が得意なサーヴァントを編成するのがおすすめです。

張角(キャスター)

FGO阿曇磯良張角

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」と相性が良いサーヴァントとして「張角」も数えられます。

張角は星3のキャスタークラスサーヴァント。

2022年に実装されたLostbelt No.6.5のピックアップ召喚と同時に恒常追加された存在となります。

張角の特徴は豊富なフィールドセット能力。

スキルを利用することで、高い確率で「炎上」や「陽射し」などのフィールドを発生させることができるのです。

その中には阿曇磯良が活用しやすい「水辺」も含まれており、阿曇磯良が自らスキルを利用せずとも水辺で戦闘を行うことが可能となるでしょう。

更に、水辺を作り出せるサーヴァントは未だ貴重で、2024年7月4日現在において、阿曇磯良が組みやすい4騎士クラスでその能力を持っているのは張角のみ

一緒に編成しやすいという点でも相性の良さが伺えるでしょう。

更に張角は味方のQuickアップ、クリティカルアップ、スター集中度アップを持つスキルと、敵Quick耐性ダウン効果を発生させやすい宝具も所持

あらゆる点で阿曇磯良と相性が良い部分が存在し、組ませることに大きな意味があるのです。

コストも低く手に入れやすいという観点から見ても、おすすめの相棒の1騎と言えるでしょう。

ネモ(ライダー)

FGO阿曇磯良ネモ

FGOに登場するサーヴァント「阿曇磯良」と相性が良いサーヴァントとして「ネモ」も挙げられます。

ネモは星5のライダークラスサーヴァント。

メインストーリーにも登場するサーヴァントで、「キャプテン」の愛称で親しまれている存在ですね。

ネモは水辺に関連するスキルを多く持つサーヴァントですが、水辺がセットできるサーヴァントは全員クラス相性が良くないなどと、やや活用が難しい印象でした。

ですが阿曇磯良はクラスがアルターエゴであり、ネモと非常に組ませやすい存在と言えるでしょう。

そのため、阿曇磯良がいればネモの水辺関連スキルが全て使いやすくなり、ネモ自身の使い勝手も大きく向上すると言えます。

また、阿曇磯良は全体、ネモは単体攻撃が得意という点においても、住み分けができており、役割分担もしやすくなりますね。

ただし、互いのバフは相性が良いとは言えません(阿曇磯良がQuickとBuster、ネモはArts)

そのため、もう1騎はどちらのサポートもしやすいサーヴァントを入れておくとより良いです。

「システム適正」はある?

FGO阿曇磯良システム編成

FGOに登場するサーヴァントである「阿曇磯良」は、システム適正は十分と言えるでしょう。

FGOにおけるシステム適正が高いサーヴァントの特徴は以下の通り。

  • NP効率が良い全体宝具(Artsが望ましい)を持っている
  • 高倍率のNPチャージスキルを所持している

阿曇磯良はQuick宝具ながら、NP効率アップ系スキルや効果を多数持っているため、比較的NP効率が良好。

更に自身へNPを50チャージするスキルも所持しているため、もう1つの条件も満たしていると言えます。

尚、阿曇磯良でシステムを組むなら、Quick属性ということもあるため、スカサハ・スカディを使った「Wスカスカシステム」がおすすめです。

アルターエゴというクラスの相性も相まって、非常に多彩な場所での周回に活用可能ですね。

阿曇磯良の性能評価 | 相性の良いサーヴァントや運用方法も紹介!のまとめ

FGO阿曇磯良ストーリー

Fate/Grand Orderに登場するサーヴァント「阿曇磯良」は、Quick全体宝具を備えた、味方のサポートもできるアタッカーサーヴァント

味方の火力を押し上げつつ自分の能力も高め、強力な全体宝具をお見舞いするのが得意な戦法と言えるでしょう。

アルターエゴというクラスと癖のない性能のおかげで、多彩なサーヴァントとの組み合わせが想定される存在となっていました。

サポートと周回性能を両立したサーヴァントとして使いやすいため、気になった人はガチャでの獲得を狙ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次