この記事内では広告を利用しています


【FGO考察】「サムレム」「Strange Fake」コラボはいつくらい?Fateシリーズ及びTYPE-MOON作品の未コラボ一覧とコラボ時期の予想を考察

FGOコラボアイキャッチ

Fate/Grand Orderでは、定期的にスピンオフや派生作品シリーズ、及び同メーカーの作品とのコラボを行っています。

別作品や別シリーズで活躍した魅力的なキャラクターや、物語がFGOの世界とクロスオーバーする展開は、多くのファンが待ち望んだ内容になることが多いですね。

最近はFateシリーズのアニメやゲームといった派生作品もまた発表され、FGOとのコラボも早くも期待されています。

では、そんな新作Fateシリーズや、まだコラボしていないFate及びTYPE-MOON作品はどのようなものがあるのでしょうか。

今回はまだコラボが行われていない作品を調査し、コラボするならいつ頃か、コラボするなら登場するサーヴァントは誰なのかを考察していきます。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

Fateシリーズ及びTYPE-MOON作品で近年話題になったタイトル

FGOコラボ概念礼装イラスト2

FGOの原作である「Fate」シリーズ、及びFGOの開発メーカーであるTYPE-MOONでは、近年動きがあって話題になった作品がいくつか存在します。

まずはその話題になった作品を軽く見ていきましょう。

Fate/strange Fake(アニメ)

FGOコラボストレンジフェイク

FGOの原作であるFateシリーズにおいて、近年動きが見られた作品の1つが「Fate/strange Fake」です。

2015年1月より「成田良悟」氏によって執筆された小説で、現在も連載中の作品となっています。

そんなFate/strange Fakeですが、小説の他に漫画とアニメが存在。

アニメ版は2023年7月にスペシャルアニメが放送、その後テレビシリーズでの展開が行われると予告されました。

今後FGOに登場する場合は、このテレビシリーズが放送されてからの方が可能性が高いと言えるでしょう。

Fate/SamuraiRemnant(ゲーム)

FGOコラボサムライレムナント

FGOの原作であるFateシリーズにおいて、近年新たに登場したシリーズ作品が「Fate/SamuraiRemnant」です。

本作は2023年9月28日に「コーエーテクモゲームス」より発売されたFateシリーズの最新ゲーム。

2023年10月10日時点で最も新しいFateシリーズ作品であると言えますね。

FGOに登場するサーヴァントも数多くゲーム内に登場しているところを見ると、コラボは期待できるかもしれませんね。

Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ

FGOコラボ極光のアスラウグ関係者礼装

FGOの原作であるFateシリーズにおいて、近年新たに登場したシリーズ作品の1つが「Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ」です。

本作は2022年4月に発表され、同年12月31日に第1巻が発売された「桜井光」氏原作、「三輪士郎」氏作画の漫画作品。

Fateシリーズの1作「Fate/Apocrypha」と同様の世界線の作品であると考えられた物語で展開しています。

こちらもFGOに登場したサーヴァントが登場している上、FGOに登場するサーヴァントと非常に密接な関係を持つ人物もいるため、コラボが行われる可能性も大きいでしょう。

魔法使いの夜(ゲーム)

FGOの原作であるFateシリーズを輩出しているメーカー「TYPE-MOON」作品で、近年動きがあったのが「魔法使いの夜」でしょう。

本作はかつてFateシリーズの生みの親である「奈須きのこ」氏が発表した小説作品をビジュアルノベルとしたゲーム。

存在はしていたものの、長らく日の目を見なかった作品ですが、2022年12月にフルボイスで移植が発表され、今に至ります。

Fateシリーズとは直接の関係は深くないものの、設定上Fateシリーズの源流となる部分も多いため、コラボが無いとは言い切れないと思われます。

MELTY BLOOD:TYPE LUMINA(ゲーム)

FGOコラボメルティブラッド1

FGOの原作であるFateシリーズを輩出しているメーカー「TYPE-MOON」作品で、近年動きがあったのが「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」です。

本作はFateシリーズと肩を並べるほどに有名な、TYPE-MOONの看板作品「月姫」から派生した対戦格闘ゲーム。

月姫のリメイクを受け、改めてこちらも同作の設定で2021年9月にリメイクされたという経緯があります。

Fateシリーズとは、本作のヒロインである「アルクェイド・ブリュンスタッド」が度々ゲストとして登場する他、Fate側のキャラクターがMELTY BLOOD側に参戦するなど、繋がりが濃密

今後コラボする可能性は高い作品の1つであると考えられますね。

FGOとコラボしたFateシリーズ及びTYPE-MOON作品一覧

FGOコラボタイトル1

前述の通り、FGOは多くのFate派生シリーズ作品及び一部のTYPE-MOON作品とコラボを行っています。

では、FGOでコラボしたFate派生作品及びTYPE-MOON作品はどんなものがあるのでしょうか。

一覧してみました。

FGOとコラボしたFateシリーズ及びTYPE-MOON作品

FGOコラボイベントタイトル2

FGOでイベントありで登場したコラボ作品は以下の通りです。

作品名作品の初出日
(媒体)
FGOでのコラボイベント
(開催日)
配布サーヴァント(クラス)
空の境界2001年12月30
(同人誌/完結済み)
空の境界/the Garden of Order
(2016年2月)
両儀式(星4アサシン)
Fate/Zero2006年12月29日
(小説/完結済み)
Fate/Accel Zero Order
(2016年4月)
天の衣(星4キャスター)
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ2007年9月26日
(漫画/未完結)
魔法少女紀行~プリズマ・コーズ~
(2016年9月)
クロエ・フォン・アインツベルン(星4アーチャー)
Fate/EXTRA2010年7月22日
(ゲーム)
・BBちゃんの逆襲/電子の海で会いましょう
(2017年5月)
・螺旋証明世界 リリムハーロット~喝采なき薔薇~
(2023年4月/FGOのアーケードコラボだが、シナリオやメインキャラクターにEXTRA要素が多い)
・BB(星4ムーンキャンサー/BBちゃんの逆襲)
・セタンタ(星4セイバー/リリムハーロット)
マンガで分かる!Fate/Grand Order2015年8月13日
(漫画/未完結)
・オール・ザ・ステイツメン!~マンガで分かる合衆国開拓史~
(2017年8月)
・連続活劇神話ミシシッピ★ミササイザーズ
(2022年4月)
ポール・バニヤン(星1バーサーカー/合衆国開拓史)
Fate/Apocrypha2012年12月31日
(小説/完結済み)
Apocrypha/Inheritance of Glory
(2018年4月)
ジーク(星4キャスター)
ロード・エルメロイⅡ世の事件簿2014年12月30日
(小説/完結済み)
レディ・ライネスの事件簿
(2019年4月)
グレイ(星4アサシン)
Fate/Requiem2018年12月29日
(小説/未完結)
Fate/Requiem 盤上遊戯黙示録
(2020年5月)
宇津見エリセ(星4ランサー)
Fate/Grand Order Waltz in the MOONLIGHT/LOSTROOM2020年8月11日
(アプリゲーム)
輝け!グレイルライブ!!~鶴のアイドル恩返し~
(2021年4月)
謎のアイドルXオルタ(星4フォーリナー)
Fate/Grand Order Arcade2018年7月26日
(アーケードゲーム)
螺旋証明世界 リリムハーロット~喝采なき薔薇~
(2023年4月)
セタンタ(星4セイバー)

以上10作品が2023年10月までにコラボが行われていました。

このうちEXTRAコラボはメイン・インタールードとして、合衆国開拓史はカルデアゲートから引き続きプレイが可能となっています。

また、空の境界からApocryphaまでのコラボシナリオはかつて復刻が行われたこともありました。

ただし、以降のロード・エルメロイⅡ世の事件簿コラボ以降は、復刻が一切行われていません。

まだコラボしていないFateシリーズ及びTYPE-MOON作品

FGOコラボキャラクターのみ

FGOでまだコラボが行われていない作品をピックアップしました。

今後のコラボに来る可能性があるのは以下の作品と言えます。

作品名作品の初出日
(媒体)
備考
魔法使いの夜1996年
(小説/未完結)
月姫2000年12月29日
(同人ゲーム)
「アルクェイド・ブリュンスタッド」のみサーヴァントとして登場
MELTY BLOOD2002年12月28日
(同人ゲーム)
最新作「MELTY BLOOD:TYPE LUMINA」にて「アルトリア・ペンドラゴン」「マシュ・キリエライト」「牛若丸」「巌窟王」がゲストとして登場
FGO側には本作の登場人物「シオン」が形を変えて登場している
Fate/hollow ataraxia2005年10月28日
(ゲーム)
「バゼット・フラガ・マクレミッツ」「カレン・オルテンシア」「アンリマユ」などがサーヴァントとして登場済み
とびだせ!トラぶる花札道中記2005年10月28日
(上記hollowのミニゲームとして)
氷室の天地 Fate/School life2006年10月25日
(漫画/未完結)
Fateシリーズのサーヴァントが多数登場
フェイト/タイガーころしあむ2007年9月13日
(ゲーム)
カーニバル・ファンダズム2011年8月14日
(アニメ)
FGOのみをテーマにした「Fate/Grand Carnival」が存在
Fate/Prototype2013年7月10日
(小説/完結済み)
初出日は「蒼銀のフラグメンツ」連載開始日
「アーサー・ペンドラゴン」「クー・フーリン[プロト]」「静謐のハサン」「ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス」「オジマンディアス」「ブリュンヒルデ」「アーラシュ」「ヘンリー・ジキル&ハイド」「レディ・アヴァロン」がサーヴァントとして登場済み
カプセルさーばんと2014年11月27日
(hollowのPSvita移植版が初出)
Fate/strange Fake2015年1月10日
(小説/未完結)
アニメ作品が2023年7月2日に放送
テレビシリーズの製作が決定済み
Fate/Labyrinth2015年4月10日
(小説/完結済み)
Prototypeのスピンオフだが、既存のFateシリーズのキャラクターが多数登場
衛宮さんちの今日のごはん2016年2月9日
(漫画/未完結)
アニメ作品が2018年に放送済み
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない2020年6月1日
(漫画/未完結)
アニメ作品の放送終了後に記念の概念礼装は配布された
Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ2022年12月31日
(漫画/未完成)
Fate/Samurai Remnant2023年9月28日
(ゲーム)
「クー・フーリン」「ギルガメッシュ」「ジャンヌ・ダルク・オルタ」「宮本武蔵」「李書文」「キルケー」「アルジュナ」が登場

キャラクターのみがサーヴァントとして登場する作品も多く、今後これらのサーヴァントが登場するイベントが打ち出されると予測されますね。

FGOに登場するならいつ?コラボしそうな作品の時期と配布、ガチャを考察してみた!

FGOコラボ別作品

FGOは多くのFateシリーズ関連作品やTYPE-MOON作品とコラボを行ってきました。

では、まだコラボしていない作品がコラボするなら、いつ頃なのでしょう。

また、その際に実装されそうなサーヴァントや配布サーヴァントについても考察しています。

今後のイベント予想の参考にしてみてください。

MELTY BLOOD

FGOコラボメルティブラッド2

FGOとコラボしそうな作品として挙がるのが「MELTY BLOOD」です。

ストーリーが明確に存在する格闘ゲームであり、Fate側からはアルトリア・ペンドラゴン、マシュ・キリエライトだけでなく、牛若丸や巌窟王まで参入

そういう意味では非常に物語が作りやすく、登場人物も定めやすいと考えられます。

また、MELTY BLOODに登場する「アルクェイド・ブリュンスタッド」「シオン・エルトナム・アトラシア」は形を変えてFGO世界に存在。

作品では重要な敵役として登場する「ロア」も実は巌窟王と関係があるため、コラボの可能性が高まっています。

シオンに至っては、幼少の姿とはいえMELTY BLOOD時代に近しい姿を見せているため、期待は高まりますね。

コラボが行われるなら、MELTY BLOODが最も早く、最も期待値が高いのではないかと予想されます。

その理由は以下の通り。

  • 真名隠しなどのネタバレ防止系のギミックがなく、サーヴァントを登場させやすい
  • 格闘ゲームが地盤なので、物語的に戦闘の理由付け等の展開がしやすいと思われる
  • 今後出しておけば便利なサーヴァントの実装が行える

過去のコラボの傾向から考えて、コラボは年に1回程度しかやらないと考えられます。

既に今年はFGOアーケードコラボが行われているため、早くても来年にはコラボがあるのではないかと予想できますね。

もしコラボが行われるならば、「シエル」や「ロア」「ノエル」「翡翠&琥珀」のサーヴァント化が期待できるかもしれません。

配布星4は「シオン・エルトナム・ソカリス」が登場すると予想されます。

Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ

FGOコラボアスラウグ関係者

FGOとコラボしそうな作品として挙がるのが「Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ」です。

2022年に作品の展開が発表された作品のため、コラボが早すぎると言われる可能性も高いでしょう。

しかし、発表からたった2年、更に小説作品は当時1冊しか出ていないのにコラボした「Fate/Requiem」の例もあります

FGOに登場するサーヴァントに深い関係があるキャラクターが登場する作品でもあるため、コラボを狙っている可能性は大いにあると思われますね。

また、コラボイベントが1つ開催されそうな2024年は、丁度極光のアスラウグが発表されてから2年

Fate/Requiemの後をなぞるなら、コラボがきてもおかしくないのではと予想できます。

もしコラボが行われるなら、ガチャで「ラグナル」や「シンフィヨトリ」といった真名が既に明かされているサーヴァントが中心になると考えられるでしょう。

また、配布はタイトルにもなっている「アスラウグ」が適任ではないかと思います。

Fate/hollow ataraxia

FGOコラボホロウアタラクシア

FGOとコラボしそうな作品として挙がるのが「Fate/hollow ataraxia」です。

これはFate/Stay Nightの派生作品、続編のような形で打ち出されたファンディスクで、2014年にはPSvitaへの移植版も制作されました。

新規で登場した人物は全てFGOに登場済みで、物語としては作りやすいのではないかと考えられます。

ただし、発表がZeroやApocryphaよりも早いのに、未だに音沙汰がないところを見ると、優先順位は低めなのではないかとも思われます。

筆者的にはアスラウグやMELTY BLOODよりも可能性がやや低いと考えていますね。

また、既に主な登場人物は全て実装されているので、配布や新規実装がしにくいのも難点。

そういう意味ではコラボがしにくく、コラボができない足かせになっている可能性もありますね。

Fate/Prototype

FGOコラボプロトタイプ

FGOとコラボしそうな作品として「Fate/Prototype」も考えられるでしょう。

こちらはFateシリーズの原点であるFate/Stay Nightの基となった作品であり、2023年現在独立した作品として新たに打ち出されている作品でもあります。

登場するサーヴァントも既に多くFGOに実装されており、特にメインとなる「アーサー・ペンドラゴン」はこの作品の物語に絡めてFGOに参戦しています

そういう意味でもコラボは秒読みではないかと考えられる作品ですね。

ただし、こちらも発表年数がそこそこ経過し、完結しているにも関わらず、未だコラボの音沙汰がないため、hollow同様に優先順位は低めになっている可能性もあるでしょう。

ちなみに、もしコラボが行われるならば、新規実装として「ギルガメッシュ[プロト]」や「ペルセウス」などが来ると思われます。

ビーストとしての「沙条愛歌」が実装される可能性もあり、特にコラボが期待される作品の1つです。

Fate/EXTELLA

FGOコラボエクステラ

FGOとコラボしそうな作品として「Fate/EXTELLA」もありますね。

こちらはEXTRAシリーズの派生作品であり、発売から既に7年も経過しているのも特徴。

EXTRAシリーズのサーヴァントに加え、「アルテラ」や「シャルルマーニュ」といった作品中で非常に重要な役割を担ったサーヴァントも既にFGOに実装済み。

おまけに2023年のFGOアーケードコラボでEXTRA関連の要素を追加してきたため、こちらの展開に力を入れる可能性も否定はできないでしょう。

もしコラボした場合は、配布星4は「アルテラ・ラーヴァ」で決まりだと思います。

その他新規実装で「アルキメデス」「カール大帝」あたりが有力視されますね。

Fate/strange Fake

FGOとコラボしそうな作品として「Fate/strange Fake」も挙げられますね。

近年動きがあった作品の1つであり、テレビアニメの放送も控えたFate/strange Fakeは、コラボがかなり期待されていることでしょう。

ただし、こちらのFakeは現在コラボが行われるのが非常に難しい状態にあるのではないかと考えられます

その理由は以下の通り。

  • 小説作品は進行しているが、アニメがまだ放送していない(アニメのネタバレが起こる可能性が高い)
  • 上記に伴い、サーヴァントの真名が隠されている状態でアニメまで持っていくのが望ましい可能性がある
  • 登場しているサーヴァントの大半が未実装

つまり、サーヴァントの真名が隠された状態の作品な上、その真名が現在メジャーではないというのが大きなネック。

Stay NightやEXTRAのように既に発売から何年もかけ、メジャーになり、真名などのネタバレに対する意識も薄い作品とは違うのが難しい部分でしょう。

これからアニメ放送も控えている作品のため、大きなネタバレが発生してしまう可能性が大きいのも枷ですね。

また、Fakeのサーヴァントは現在FGOにおいて「ギルガメッシュ」「エルキドゥ」を除いて未実装

これらの実装を進めないと、イベントに参加するサーヴァントがほぼいないか、イベント近辺で大量実装と非常にバランスが悪くなってしまうことが考えられます。

実際、多くの登場人物の実装が必要であったApocryphaコラボやZeroコラボの前に、時間をかけて当該作品のサーヴァントをストーリーなどに絡めて登場させていました。

Fakeコラボをやるという場合も、時間をかけての準備が必要でしょう。

以上の理由から、Fakeのコラボは少なくともアニメの放送がほぼ終わってから&登場サーヴァントをある程度実装させてからと考えるのが現実的。

Fakeのテレビシリーズは現状放送時期が決まっていないことからも、コラボに関してはかなり不透明です。

1年そこらでは実現しないと考えられるため、来年のコラボ枠としては絶望的であると想定しておいた方がいいでしょう。

Fate/Samurai Remnant

FGOとコラボしそうな作品として「Fate/Samurai Remnant」もあるでしょう。

Sumurai RemnantはFateシリーズでも現状最新作とも言える作品。

ゲーム作品ということで1作でほぼ完結していることから、コラボも早めることが可能と言えます。

ただし、こちらもFake同様にサーヴァントの真名は隠された状態で登場

公式からの扱い的にも、当分の間はネタバレ防止のためにサーヴァントの実装すらない可能性が高いでしょう。

そのため、前述のFakeの際にも記述した「サーヴァントの実装」を進めることが出来ないという難点があります。

そんな理由から、Samurai Remnantも当分はコラボが無いと筆者は考えていました。

早くても1年くらいで実現するかもしれませんが、公式の扱いを考えるとそれも難しそうですね。

Fakeよりはまだ可能性はありますが、2年以上は待つと考えておいた方がいいかもしれません。

「サムレム」「Strange Fake」コラボはいつくらい?Fateシリーズ及びTYPE-MOON作品の未コラボ一覧とコラボ時期の予想を考察のまとめ

FGOコラボ礼装イラスト1

Fate/Grand Orderでは多くのFateシリーズ作品や、一部のTYPE-MOON作品とコラボを行ってきました。

近年動きがあった作品もあるため、FGOプレイヤーからはFGOとのコラボを望まれているのも多数。

そんな中で、筆者が考察した限り、近年のうちにコラボしそうな作品は以下であると考えられます。

  • MELTY BLOOD
  • Fate/Prototype
  • Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ
  • Fate/EXTELLA

アニメ放送が控えている「Fate/strange Fake」や、最新ゲームである「Fate/Samurai Remnant」は、登場サーヴァントの関係上まだ難しいでしょう。

しばらくコラボの音沙汰は無いと考えた方がいいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次