この記事内では広告を利用しています


【FGO攻略】耐久編成の組み方!耐える戦いはこのサーヴァントで乗り切れ!

FGO耐久編成アイキャッチ

Fate/Grand Order(以下:FGO)では時折「耐久戦」と呼ばれる戦いや、数多くのエネミーと戦闘を行わねばならないというシチュエーションが登場します。

また、一定ターン中攻撃を受けない、ダメージカットや耐性などのギミックを持ったステージも存在。

そんな戦いで重要になるのが、耐久編成です。

今回はそんな耐久編成のコツや、魔術礼装や概念礼装のおすすめを紹介します。

耐久編成を組みたい時の参考にしてみてください。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

耐久編成ってどのような編成?

FGO耐久編成戦闘

FGOにおける耐久編成とは、攻撃を耐えることが得意なサーヴァントを主軸にし、敵の攻撃を乗り切りつつ勝利を収めることを目的とした編成となります。

敵の攻撃を受けても非常に倒れにくいことをコンセプトに編成を行うため、ハッキリ言って「負けにくい」のは大きな特徴。

激しい敵の攻撃を受けても場合によっては平然と戦闘を続行できるため、場所によっては非常に安定する編成になり得ます。

敵の攻撃を乗り切ることが目的となる「耐久戦」や、一定ターン中攻撃が通らないギミックを持つイベント戦、「ラフム」などの弱点が無く、HPが高い面倒な相手を確実に削る時などに有効です。

相手の編成や戦法にもよりますが、特定の高難易度クリアなどにも有効な編成と言えるでしょう。

反面、基本的には防御性能が高いサーヴァントを利用して編成を行う関係上、攻撃性能はやや低めになる傾向が存在。

そのため、普通に使うと戦闘に時間がかかってしまうという欠点があります。

普段使いには向かないものの、編成の仕方を覚えて要所で使っていけば、難所を乗り切る一手になる可能性を秘めた編成方法とも言えますね。

耐久編成の基本的な形式

FGO耐久編成編成例

FGOにおける耐久編成は、基本的に以下のサーヴァントを入れて組んでいきます。

  • 耐久に関係する宝具を持つor耐久系スキルを多数持つサーヴァント×1
  • 回復系能力や耐久系スキルを持ったサポート系サーヴァント×1~2
  • 耐久系&回復系スキルを持つ魔術礼装
  • 耐久を補助する概念礼装
  • (編成に余裕があればアタッカーサーヴァント)

コマンドカード色はArtsで揃えておくのがおすすめ。

とにかくメインの耐久サーヴァントやサポートサーヴァントの宝具を回せる構成を目指してみてください

基本的には耐久メインサーヴァントを中心に、回復&サポート要員で固めるのが基本。

ですが、もしどうしても火力が欲しいという場合は、アタッカーの起用を考えてみましょう。

ただし、耐久サーヴァントやサポートサーヴァントでしっかり守れることが大前提。

火力を求めて耐久を捨てては本末転倒です。

耐久編成に起用したいサーヴァント

FGO耐久編成宝具1

では、FGOの耐久編成で起用したいメンバーについて記述していきます。

耐久編成を組みたいという場合の参考にどうぞ。

耐久編成の主軸となるサーヴァント

FGO耐久編成始皇帝

FGOの耐久編成で主軸にしたいおすすめサーヴァントと、その特徴について以下に纏めました。

基準としては、以下の要素が含まれているサーヴァントが選出されています。

  • 宝具で繰り返し回避や無敵の付与が可能
  • 防御能力を上げるスキルor敵を妨害するスキルを所持
  • 宝具の連射能力が高い

その基準の上で、以下のサーヴァントをおすすめします。

名前クラス特徴
スカサハ・スカディキャスター・宝具で攻撃力アップ+全体への回避付与+ダメージカットで火力と防御を両立
・Quick能力が高く、クリティカルスターを稼ぎやすい
・敵への妨害スキルや味方への回復スキルはなし
アルトリア・キャスターキャスター・宝具による攻撃力アップ+全体への耐粛清防御付与で火力と防御を両立
・Artsカード中心でNPをチャージしやすい
・敵への妨害スキルや味方への回復スキルなどはなし
始皇帝ルーラー・クラスがルーラーで耐久力が高い
・宝具で無敵とターゲット集中付与可能で味方を単体攻撃から守れる
・クリティカル威力アップと攻撃力アップ付与で攻撃面にも隙はなし
・スタン付与、チャージ減少スキルで敵の妨害が可能
・HP回復とNPチャージが可能
・絆礼装でガッツ(発動時HP50%回復)を所持
ジナコ・カリギリムーンキャンサー・宝具で自身に無敵付与とHP回復をしつつ、敵を攻撃可能
・最短5ターンで回せるターゲット集中スキル+ダメージカットスキルを所持しており、味方を守れる
・味方に無敵付与やNPチャージが可能/絆礼装で毎ターンスター供給とHP回復が可能で粘り強い
マシュ・キリエライトシールダー・クラス相性のおかげでバーサーカー相手でもダメージが等倍で場持ちが良い
・味方全体に防御アップとダメージカットと攻撃力アップを付与可能
・ターゲット集中と無敵スキルを持ち、味方を守りやすい
・霊衣が「オルテナウス」であった場合は、攻撃方面にも期待が出来る

特に回復と無敵をコンスタントに使用でき、味方も守れる始皇帝やジナコ・カリギリは個人的におすすめ

このうちアルトリア・キャスターとスカサハ・スカディはサポートとしても優秀なため、一緒に編成してもいいでしょう。

また、これらのメンバーよりもやや安定感に欠けますが、スキルによるターゲット集中と回避及び無敵スキルなどの防御スキルや宝具を併せ持ったサーヴァントでもある程度は代用可能

その条件に当てはまるサーヴァントは以下と言えます。

  • シュヴァリエ・デオン(セイバー)
  • パーシヴァル(ランサー)
  • コンスタンティノス11世(ライダー)
  • 水着スカサハ(アサシン)
  • 水着ニトクリス(アサシン)
  • アムール[カレン](ルーラー)
  • グレゴリー・ラスプーチン(アルターエゴ)
  • パッションリップ(アルターエゴ)
  • マナナン・マク・リール(アルターエゴ)
  • 楊貴妃(フォーリナー)
  • マシュ・キリエライト(シールダー)

この中で回復とターゲット集中、防御系スキルを兼ね備えているのは「シュヴァリエ・デオン」「パーシヴァル」「コンスタンティノス11世」「パッションリップ」

前述の4騎がいない場合は、こちらでもある程度は代用ができますので、編成の参考にしてみてください。

耐久編成のサポートを行うサーヴァント

FGO耐久編成ナイチンゲール

では、次はFGOの耐久編成でサポートに編成するといい性能を持ったサーヴァントの纏めとなります。

基本的にメインのサーヴァントを助けられる回復性能や、防御系性能を持ったサーヴァントを選出。

メインメンバーのお供として使っていきましょう。

名前クラス特徴
玉藻の前キャスター・NPチャージ+HP回復+スキルチャージ1減少を兼ね備えた宝具を所持
・Arts性能アップとHP回復を同時に行えるスキルがある
・敵のチャージ減少と味方の宝具威力アップを同時に行えるスキル持ち
・Arts中心で宝具を撃ちやすい
マーリンキャスター・毎ターンHP回復+毎ターンNPチャージ+毎ターンスター獲得を宝具で付与可能
・攻撃力アップとNP配布がスキルで可能
・Buster攻撃力とクリティカル威力を底上げして火力を支援できる
・味方全体に無敵が付与できる
・Arts中心で宝具を撃ちやすい
メディア[リリィ]キャスター・全体回復&弱体解除宝具
・Arts系中心+NPチャージで宝具を撃ちやすい
・HP回復スキル所持
マルタ(サンタ)キャスター・攻撃力アップと回復とスター獲得を兼ね備えた宝具
・攻撃力アップ+最大HP増加+NPアップスキル所持
・敵の宝具の封印が可能
天の衣キャスター・全体回復+ガッツ付与の宝具を所持
・味方全体に宝具威力アップが付与可能
・HP回復スキルを所持
・Arts系中心+NPチャージで宝具を撃ちやすい
アスクレピオスキャスター・毎ターンHP回復+ガッツ+弱体無効を宝具で付与可能
・HP回復スキルを所持
・スキルで敵の宝具封印ができる
・味方全体にNPチャージが可能
・Arts系中心で宝具を撃ちやすい
ハンス・クリスチャン・アンデルセンキャスター・攻撃力と防御力とスター発生率をアップさせつつ、毎ターンHP回復を付与させられる宝具
・毎ターンNPチャージ+スター獲得を付与可能
・味方の属性によって能力が変化する変則的なバフを所持
・Arts系中心で宝具を撃ちやすい
ナイチンゲールバーサーカー・全体回復宝具を所持
・宝具で敵の宝具威力と攻撃力をダウンさせられる
・回復スキル所持
・Buster属性の攻撃力アップとスター獲得も所持
・Arts中心で宝具を撃ちやすい
ジャンヌ・ダルクルーラー・味方全体に無敵とHP継続回復、弱体解除と防御アップが付与可能
・敵サーヴァントの動きをスキルで止められる
・毎ターンスター獲得が付与可能
・Arts中心で宝具を撃ちやすい
レディ・アヴァロンプリテンダー・HP増加+毎ターンNP獲得+毎ターンスター獲得効果の宝具を所持
・スキルでArtsアップ+HPアップと攻撃力アップ+NPチャージを所持
・味方全体に無敵を付与可能
・Arts中心&スキル効果で宝具を撃ちやすい

特に、味方全体への回復とNP供給を行いつつ、スキルの発動を早められる「玉藻の前」は耐久パーティには非常に便利なサーヴァント。

いるなら確実に編成を行っていきたいところです。

その他耐久編成にあると便利なアラカルト

FGO耐久編成コマンドコード一覧

FGOにおける耐久編成で、サーヴァントの他にも利用すると便利な概念礼装や魔術礼装、コマンドカードなどを纏めていきます。

編制の参考にしてみてください。

耐久編成で便利な概念礼装

FGO耐久編成概念礼装

FGOにおける耐久編成においては、以下のような効果を持つ概念礼装を装備していくといいでしょう。

  • ダメージカット
  • 防御力アップ
  • HP継続回復

継続的にダメージを減らしたり、ダメージを回復させられる礼装がいいですね。

これらの効果を持った礼装は以下の通りとなります。

ダメージカット防御力アップ特定の属性持ちへの防御効果HP継続回復
・三重結界(星5/3回)
・陽だまりの中で(星5)
・ジュエル・ブライド(星5)
・エターナル・ローマ(星5)
・レディ・フォクシー(星5)
・一衣帯水(星5)
・ルームガーダー(星4)
・春風遊歩道(星4)
・家族の肖像(星4)
・想いの配達人(星4)
・トーナメント・スター(星4)
・ラウンズ・オン・アイス(星4)
・メルティ・ラブ(星4)
・八叉の血脈(星4)
・スマイル・ナイト(星4)
・グラスフル・スイートタイム(星4)
・坂本探偵事務所(星4)
・探偵ヱドモン新章突入編(星4)
・クルージング・デート(星4)
・虚栄の塵風かき氷(星3)
・ずんがずんが!(星3)
・聖者の招待(星3)
・勝者の余裕(星3)
・羊の数え歌(星3)
・フィラー・フラワー(星3)
・フリーズ・フレーム(星3)
・腰を掛け(星3)
・キャメロット・レッスン(星3)
・土の実(星3)
・ギミック・マスター(星3)
・スリーピング・エリザ(星3)
・幸せとは温い子犬(星3/カット量は18)
・目覚め前(星5)
・鋼の鍛錬(星4)
・ヒロイック・ニューイヤー(星4)
・原初のレギオン(星4)
・カフェ・キャメロット(星4)
・キング・ジョーカー・ジャック(星4)
・刹那のまほろば(星4)
・アゾット剣(星3)
・シャイニー・ゴッデス(星3)
・ロマニ・アーキマン伯爵の歓待(星3)
・聖者の招待(星3)
・シュガー・バケーション(星3)
・ノスタルジック・フォーム(星3)
・メルティ・スイートハート(星5/男性特防)
・ヴァーサス(星5/神性特防)
・マグダラの聖骸布(星4/男性に対する防御アップ)
・告解の惑い場(星4/男性に対する防御アップ)
・瓦礫の聖堂(星3/男性に対する防御アップ)
・月女神の沐浴(星5)
・みこっと!花嫁修業(星4)
・聖者の行進(星4)
・月下の四匹(星4)
・ミートウォーズ(星4)
・花園の少女(星4)
・心尽くしの(星4)
・ビフォー・パーティー(星4)
・チアーズ・トゥ・2017(星4)
・春遠からじ(星4/回復量は42のみ)
・2016年の平穏(星3)
・そして船は征く(星3)
・ラ・シエスタ(星3)
・雨上がりの君(星3)
・サンデー・ディナー(星3)
・ミックス・ジュース(星3)
・フィラー・フラワー(星3)
・天下往来(星3)
・剣を鍬に(星3)
・スリーピング・エリザ(星3)
・宵に潤い話は枯れず(星3)

出来る限りは最大解放をしているものを選ぶと、尚被害を押さえられますね。

耐久編成で便利な魔術礼装

FGO耐久編成魔術礼装

FGOにおける耐久編成で、便利と言われている魔術礼装とその理由は以下の通りとなります。

  • アトラス院制服→無敵付与とスキルチャージ2短縮が便利
  • 魔術礼装・カルデア→回復・回避と耐久をサポートしつつ、攻撃アップで火力も出せる
  • 魔術礼装・極地用カルデア制服→魔術礼装カルデアとほぼ同様のラインナップでバランスが良い
  • 決戦用カルデア制服→回復とオーダーチェンジを両立可能

基本的に回復と防御手段を持つ魔術礼装が汎用性が高く、使いやすいと考えられます。

アトラス院制服は、スキルを更に早めたい場合に使いましょう。

耐久編成で便利なコマンドコード

FGO耐久編成コマンドコード

FGOにおける耐久編成で便利なコマンドコードは、主に「回復」系です。

以下、回復ができるコマンドコードを纏めました。

  • 雪原の嬰児
  • 授かりの英雄
  • ヴィヴ・ラ・フランス(味方全体)
  • オルレアンの乙女(リチャージ3ターン)
  • 白薔薇の花嫁(味方全体)
  • 理想を刻する王の鑿
  • 火車の絵筆(呪い付与のデメリットあり)
  • 修補すべき全ての疵
  • 恋人たちの聖骸布
  • BBスロット(ランダム)
  • 四不相くん
  • お揃いの仔グマ
  • 太母を背負うもの
  • リヴァイアサン
  • 姫路コウモリ
  • 天使のベッド
  • 貴方の忠実なる羊
  • 薄紅き虚像の令印
  • ラッキービースト
  • ヒール・プリンセス
  • コード:ブレス

その他、ダメージカット効果がある「ファーストサーヴァント」も便利です。

主力耐久サーヴァントに装備させて利用しましょう。

耐久編成の組み方!耐える戦いはこのサーヴァントで乗り切れ!のまとめ

FGO耐久編成宝具2

Fate/Grand Orderでは、時折耐える戦いを強いられるときがあります。

その際に便利なのが、耐久力の高いサーヴァントと、サポートサーヴァントを組み合わせた「耐久編成」です。

高い防御能力をサポートで回復しつつ戦うという性質上、ターン数は確実にかかりますが非常に場持ちが良いという特徴があります。

編成を工夫することで高難易度での戦いにも活用できる編成例なので、研究してぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次