この記事内では広告を利用しています


【ガイダス攻略】各ボスのプレイ動画と討伐のためのポイント

【ガイダス】各ボス攻略アイキャッチ

ガイダスで地下牢獄〜王宮まで無事突破することができます。

そこで今回は、王宮クリアまでに戦ったボスのプレイ動画と、ボスを討伐するために意識すべきポイントを紹介します。

動画は初めてボスを倒したときのものです。

かなり手こずって時間をかけてクリアしている動画(時々死んで復活してる)ですが、ボスのギミック等を知る分には逆にわかりやすいかと思います。

深淵についてはクリアできましたらまた紹介していこうと思います。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

各ボスのプレイ動画と討伐のためのポイント

今回紹介するのは上記の9体です。

それぞれ詳しく説明していきます。

カエルの王

カエルの王は前方1マスに攻撃してきます。

ちょっと避けて殴るを繰り返せば簡単に倒せます。

なんか沼を発生したりもするんですけど、ランダムなのか規則性があるのかはちょっとわかりません…。

スライムの王

スライムの王は、全方位1マスずつに攻撃してきます。

避けて殴るの繰り返しだけで簡単に倒せます。

一番大きい状態のスライムを倒すと小さく複数に分裂します。

分裂したスライムはダンジョンで出てくる通常のスライムと変わらないので、適当に殴ればOKです。

ユウレイの王

ユウレイの王は、本体を殴っても一切ダメージが入りません。

ダンジョンに青い魂(?)みたいなのが出てきますので、それを殴ると本体の体力が削れます。

本体がずっと追いかけて来るので、常にダンジョン内を移動しながら青い魂(?)を攻撃していきましょう。

ゴルゴン

ゴルゴンは、

  1. 前方への薙ぎ払い攻撃
  2. 地面に爆発する玉の設置
  3. 画面全体への石化攻撃

以上3つの攻撃パターン。

基本的には背後に回り込んで攻撃することと、地面に設置された爆発する玉を避けるように移動すればOKです。

画面全体への石化攻撃は、ゴルゴンに背を向けると何事もなくやり過ごせます。

石化攻撃後にボスは一定時間行動不能になるので、ここが攻撃チャンスです。

リッチ

リッチは前方に玉を飛ばす攻撃と、モンスターの召喚を行ってきます。

飛ばしてくる玉にさえ気をつければ、後はボスと敵が召喚したモンスターを殴るだけで倒せます。

虚無の騎士

虚無の騎士は、

  1. 前方への斬撃
  2. 雷を落とす攻撃
  3. 十字orクロスへのレーザー

以上3つの攻撃パターン。

前方への斬撃と雷を落とす攻撃は、背後を取るようにしつつ地面のエフェクトを意識していれば避けることができます。

レーザーはかなり手強いので、しっかりと距離をとって十字orクロスレーザーの射程範囲外に移動しましょう。

黒騎士団長

黒騎士団長は背後に回り込んで攻撃するだけで簡単に倒せます。

古代のガーディアン

ガーディアンは右手・左手・本体で構成されている。

本体は右手・左手を倒さないとダメージが入らないので、まずは手から狙っていく。

手は全方位1マスづつの全方位攻撃と、ピンクでマーカーされた範囲へのレーザーまたはロケットパンチ。

右手・左手を倒したら後は本体を倒すだけ。

本体は遠距離攻撃をしてくるが、地面に気をつけていれば簡単に避けることが可能。

王子

このステージは、

  1. 二体の騎士
  2. 王子(一回目)
  3. 王子(二回目)

の三段階構成になっている。

それぞれについて戦い方を説明します。

1,二体の騎士

各騎士の攻撃パターンは黒騎士団長と一緒。

二体の騎士はダメージが共有されているので、片方を殴ればもう片方にもダメージが入ります。

そのため、片方だけを集中的に狙って攻撃すればOKです。

2,王子(一回目)

王子は、

  • 前方への突き刺し攻撃
  • 剣を上から落とす攻撃
  • ピンクマーカーが引かれた場所への攻撃
  • 3体に分裂しての回転斬り

以上4パターンの攻撃。

基本的にはピンクマーカーと、上から降ってくる剣に気をつけて背後から殴るだけ。

3体に分裂したときは王子から距離をとって、1体に戻るまで待てば良い。

ただ前方への突き刺し攻撃は、攻撃動作から実際の攻撃までの時間が短いので注意が必要。

2,王子(二回目)

王子(一回目)を倒すとさらにパワーアップして復活し、戦闘が再開する。

基本的な攻撃パターンは同じだが、とにかく攻撃が激しくなる。

わかっていても避けるのが難しいので、ある程度慣れが必要。

画面ほぼ一杯がピンクマーカーで埋まる攻撃があるが、回避できる地点は左端・中央・右端のうちどれか。

知ってさえいれば避けることができる。

各ボスのプレイ動画と討伐のためのポイントまとめ

【ガイダス】各ボス攻略アイキャッチ

以上が各ボスのプレイ動画と攻略のためのポイントです。

ぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次