この記事内では広告を利用しています


【グリムライト攻略】序盤の効率的な進め方

【グリムライト攻略】序盤の効率的な進め方

グリムライトにおける序盤の効率的な進め方を紹介します。

攻略の参考になれば幸いです。

グリムライト

グリムライト

posted withアプリーチ

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

どこまでが序盤なのか

この記事における序盤とは9-20をクリアするまでです。

理由としては9-20をクリアすることで、キャラの最大レベルを上限(Lv 80)まで解放できるアイテム「クイーンのエッセンス」を獲得できるからです。

ここまで進むと個人ごとに育成の方向性が定まってきますので、各々で育成優先度が変わってくるかと思います。

そのため、本記事では9-20突破までの効率的な攻略方法を紹介します。

育成の優先度

  • キャラクターのレベル上げ
  • スキルレベル上げ
  • 装備のレベル上げ
  • 潜在力
  • 覚醒

育成の優先度は、

キャラクターのレベル上げ > スキルレベル上げ > 装備の強化 > 潜在力 > 覚醒

です。ただしあくまでも9-20突破までの育成優先度になります。

それぞれについて説明していきます。

優先度1:キャラクターのレベル上げ

序盤でなによりも重要なのがキャラクターのレベル上げです。

最も効率的に戦闘力を上げることができるので優先して行うべきです。

パーティには10体のキャラを編成することができますが、育成するのは実際にバトルで使用するキャラを中心に進めるのがおすすめです。

Lv50あたりまではそんなに強化が大変ではないので、最優先でレベルを上げましょう。

その後ステージ6〜7あたりで詰まると思いますので、その後から他の要素にも目を向けて行くのが良いと思います。

育成にかかるゴールドやエメラルド(経験値)は、デイリーダンジョンから獲得しましょう。ステージから獲得するよりも効率が良いです。

デイリーダンジョンは難易度が高いほどもらえる報酬が美味しいですので、クリアできる中で一番高い難易度を挑戦するようにしましょう。

20/30/40/50/60/70と10刻みでレベル上限を上げる必要があります。

その時に必要な素材も基本的にはデイリーダンジョンを周回して獲得するようにしましょう。

しかし一部アイテム(金のリンゴ、魔法の粉など)はステージからしか獲得できないため注意が必要です。

優先度2:スキルレベル上げ

スキルのレベル上げは戦闘力に直接反映されないため育成効果を実感しづらいですが、確実に攻略がしやすくなります。

スキルレベルは最大5で、必要な素材もそんなに多くありませんのでレベル上げのコストが大きくなってきたタイミングで、一度スキルにも目を向けるのが良いと思います。

優先度3:装備のレベル上げ

9-20までであれば、装備のレベルを上げなくても問題なくクリア可能です。

もし装備を強化する場合には、防具から強化するのがおすすめです。

キャラの耐久性を上げられるのはもちろんのこと、戦闘力自体もかなり上昇するため「育成してる感?」があります。

装備をこだわる上でレベルよりも重要なのがセットボーナスです。

装備ごとにセットボーナスがあり、同じセットボーナスを持った装備を複数装備することで効果が発動します。

セットボーナスは発動が簡単な上に恩恵が大きいため、9-20突破を目指すのであればレベルよりもセットボーナスを意識しましょう。

参考までにですがクラスごとに、

ガーディアン → 勇猛/活力

ウォーリア → 荒廃/勇猛

セージ → キャラによって様々

アサシン → 素早さ

レンジャー → 荒廃

あたりのセットボーナスをつけておくのがおすすめです。

セージクラスに関しては、例えばヴィータのように攻撃力の一定倍率分回復するキャラも入れば、ドロシーのように最大生命力の一定倍率分のシールドを付与するキャラもいます。

そのためスキル効果がステータスの何によって(攻撃力や最大生命力など)変わってくるのかでセットボーナスを考える必要があります。

優先度4:潜在力

潜在力では各キャラごとに攻撃力・生命力・防御力を強化することができます。

それぞれの最大値は+20%です。

潜在力の強化には、デイリーダンジョン「古書発掘」で獲得できるアイテムが必要になります。

「古書発掘」は1日あたり3回までと挑戦できる回数に制限がありますので、潜在力の強化には時間が必要になります。

強化素材が集まったタイミングで適宜強化を進めていきましょう。

優先度5:覚醒

重複したメルヘンの欠片を使用することで、そのメルヘンのステータスを強化することができます。

また覚醒した際に赤・青・紫の3つのどれかになり、同じ色を3つ連続で作る、もしくは9つをすべて同一色にすることで追加ボーナスを得ることができます。

覚醒は各キャラのステータスを底上げする上で重要な要素となりますが、序盤のうちはそもそもキャラの重複が少ないため優先度5としています。

おすすめキャラ(メルヘン)

前提として基本的なおすすめキャラはこちらの記事で紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。

手持ちキャラによって編成は様々ですが、火力キャラ(かぐや姫・雪の女王・ドラキュラなど)、タンクキャラ(白雪姫・人魚姫など)、回復キャラ(ドロシー・ヴィータなど)をバランスよく編成するのがおすすめです。

9-20をクリアする上で有用なのが悪い狼さんです。

「星3なのに強いの?」と思う方も多いと思いますが、強さの理由は覚醒のしやすさです。

星3キャラのためガチャで被りやすく、容易に9凸(覚醒MAX)することができます。

9凸した悪い狼さんは、凸なしの白雪姫よりも耐久性能があり、配置コストも4と白雪姫より1少ないため使い勝手も良いです。

根本的な性能で星5よりも劣っているため、将来的な使用頻度は低いですが序盤攻略にはおすすめです。

グリムライトの序盤攻略まとめ

以上がグリムライトの序盤攻略方法になります。

9-20以降は所持キャラ等によって育成の方向性が変わってくると思いますで、まずは9-20突破を目指して進んでいきましょう!

グリムライト

グリムライト

posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次