この記事内では広告を利用しています


【ヘブバン攻略】プリズムバトルと宝石プリズムでキャラクターレベルを上げよう!【ヘブンバーンズレッド】

「ヘブンズバーンレッド(以下ヘブバン)」のキャラクターの強さには、「キャラクター本人のレベル」「そのスタイル自体の強化具合」の2つの指標があります。

今回は、前者である「キャラクター本人のレベルを上げる方法」に着目し、「プリズムバトル」「宝石プリズム」についてご紹介します。

攻略の参考になれば幸いです♪

レベルシステムそのものについては以下の記事をご覧ください。

アップデートで宝石プリズムに「アラクネラインA」が追加されました。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

【ヘブバン】キャラクターレベルを上げるには?

それでは実際のキャラクターレベルの上げ方のご紹介をしていきます。

プレイしていない間は「アリーナ」か「時の修練場」へ

プレイしていない時間(ログアウト時)は、「アリーナ」に育成メンバーを通わせておきましょう。

自動周回によって、放置した分だけレベルアップさせることができます。

「アリーナ」についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、よろしければご覧ください。

プレイできるときなら「プリズムバトル」「宝石プリズム」へ

手動プレイができるときであれば、「プリズムバトル」「宝石プリズム」で討伐を行った方が早く大幅にレベル上げができます。

初めのうちは通常の「プリズムバトル」で「斬・突・打」の強化素材を集めつつレベルを上げていきましょう。

ある程度強化が進んで「プリズムバトルはもうLv10でも余裕だな」となってきたら、次は宝石プリズムに挑戦しましょう。

手に入った宝石は装備品(アクセサリー)の錬成に使用することができますが、こちらの詳細は追って別の記事でご紹介します。

ストーリーイベントのメダルを集め終わっていない人は「イベントプリズム」で

また、毎月開催されているストーリーイベントのボスは、最高難易度でも「通常のプリズムボスよりは強いが宝石プリズムの最高難易度よりは弱い」くらいの設定であることが多いです。

イベントメダルを集めながら、こちらでレベル上げをすることも考慮に入れましょう。

【ヘブバン】「プリズムバトル」について(初心者~中級者向け)

それでは一つ一つ、特徴や編成例をご紹介していきます。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド プリズムボス 宝石ボス メニュー 行き方 どこから
「プリズムバトル」も「宝石プリズム」も「強化/育成」メニューから

基本的な戦術はどこでも同じです。「なるべく攻撃役のキャラクターにバフを集めて、一気に殴る」がヘブバンの基本です。

★まずは基礎知識「弱点」と「耐性」について

これはプリズムバトル以外でも必要になる知識なのでぜひ覚えておこう

「ヘブバン」の敵には、「弱点」「耐性」を持っているものがおり、アビスノッカー等もそれに該当します。

赤い⇈のようなマーク「弱点」です。「この敵は斬属性に弱い」ということになります。

逆に青い⇊のようなマーク「耐性」です。「この敵を突属性で攻撃してもダメージが通りにくい」という意味です。

パーティー編成を組むときには、その敵の特徴をしっかりと確認するようにしましょう!

① 斬属性向け「アビスノッカー」

ヘブバン ヘブンバーンズレッド アビスノッカー 斬属性 ノヴァ原水 シュワルツシルト核 アクセサリー
斬属性のスタイル強化用素材を主にドロップする

それでは実際にアビスノッカーを倒してみましょう。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド プリズムバトル 育成枠 編成例
最初は全員全力で。慣れてきたら「育成枠」を作ってみよう

「育成枠」として、まだあまり育てていない「命吹雪」を連れて行くことにします(別に誰でも構いません)。

このキャラは基本的に前には出さず、残りの5キャラで討伐するイメージです。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド プリズムバトル 育成枠 編成例
お気軽なので「エンハンス」を使っていますがもちろん他のバフでもOK

SPを溜めている途中でダメージが蓄積してきた場合には、國見タマのリカバーやフィルリカバー(あれば)で回復してください。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド プリズムバトル 育成枠 編成例
削り切れなかった場合は國見の闘気斬や茅森自身の別のスキルで追撃を

DPが割れると相手の見た目が明らかに変わります。ここから先はブラスターやアタッカーで攻撃していきましょう。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド プリズムバトル 育成枠 編成例
※実は一度撮影しなおしたので本当はLv95から96にレベルアップしました……

無事討伐できました。ご覧のとおり、アリーナとは比べ物にならないくらい大量の経験値が手に入ります!

② 突属性向け「ニードルバード」

お次は突属性の「ニードルバード」です。獲得できる経験値はアビスノッカーと同じです。

「打」耐性があるのでそれ以外の属性で編成しよう
ヘブバン ヘブンバーンズレッド プリズムバトル 育成枠 ニードルバード
ちょうど先日凸が進んでレベルが上がり切っていないいちご姉さんも使うことに

属性が変わっても、基本的な流れは変わりません。

ただ、「ニードルバード」の特殊攻撃についてご説明しておきます。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド ニードルバード DP破壊 育成枠 編成例 プリズムバトル
開幕いきなりDP破壊攻撃から始まる

この状態になると、次のターンでは必ず「DP破壊攻撃」が飛んできて、誰か1キャラのDPが割られてしまいます。

今回は李映夏のDPが割られてしまいました。が、気にしません!

DPが割られた李と、育成枠の命は後衛へ

そのままDPの残っている華村の方で、攻撃役の2キャラにエンハンスをかけていきます。

すると4ターン目にまた先ほどのように赤く光り始めるのですが……

ヘブバン ヘブンバーンズレッド ニードルバード DP破壊 死なない
DP破壊攻撃発射のターンには、DPを割られたキャラを前衛に出せる!

実はこのスキルには「DP破壊」以外の効果はないので、一度割れてしまったキャラに当たっても何の影響もないのです。

つまりこのDP破壊光線を打ってくるタイミングでなら、前衛に戻しても大丈夫!ということです。

もちろん他の攻撃でHPにダメージを負ってたら負けてしまうので、それ以外のターンは後衛に置きましょう。

わざわざ赤く光って知らせてくれるので、実はプリズムバトルで最も楽なのは、このニードルバードだと言われています。

突属性の攻撃役が手に入ったら、ここを周回するのが序盤のレベリングの手段としては最速です。

ただし突属性の素材ばかり集まってしまうので、バランスを考えながら活用しましょう。

③ 打属性向け「ダイヤモンドアイ」

プリズムバトルの最後は「ダイヤモンドアイ」です。こちらも獲得経験値は同じです。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド ダイヤモンドアイ プリズムバトル 育成枠 編成例
序盤は苦手な人が多い「ダイヤモンドアイ」

最初のうちはこの「ダイヤモンドアイ」を苦手としている人が非常に多いようです。

今の環境であれば、メイド蒼井や闇属性の菅原など、有用な打属性アタッカーも増えていますが、リセマラで狙う人は多くはないと思われます。

今回は「強い打属性の攻撃役がいない初心者プレイヤーの場合」を想定して、ちょっと変則的な倒し方をご紹介します。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド ダイヤモンドアイ 打属性 プリズムバトル 育成枠 編成例
ちょっと意図がある編成にしています。

打属性の逢川ではなく、突属性のビャッコの方にバフをかけていきます。

ヘブバン ヘブンバーンズレッド ダイヤモンドアイ 突属性
ビャッコに限らず強力な突属性の攻撃役がいればこの戦法が使える
ヘブバン ヘブンバーンズレッド デバフ ハードブレード 防御力ダウン ダイヤモンドアイ
もちろん逢川が攻撃役に回ってもOK。しかし逢川めぐみの本来のロールは「デバッファー」!

バフが十分に集まったところで、逢川の「ハードブレード」ビャッコの「ビースト・プリズン」の合わせ技を使います。

桜庭も打属性だが「星屑の航路」を使うために入れていただけで、スキル以外は通常攻撃しかしていない

これは「防御力ダウンデバフ」と「強力な突属性攻撃役(複数回攻撃できればOK)」があればできる戦法です。

つまり、「ダイヤモンドアイは打属性が弱点、斬属性に耐性=突属性に関しては影響ナシということです。

この「耐性でない=素のダメージが通る」という発想は、「ヘブバン」をやってく上で重要な知識の一つだと考えています。

高難易度コンテンツでも、「揃っていないパーティーで弱点を突く」よりも「自分が得意とするパーティーで攻撃する」方が効果的だったりするものです。

(もちろんその属性が「耐性」でなければ、ですが。)

ぜひ覚えておきましょう!

【ヘブバン】「宝石プリズムダンジョン」について(中級者~上級者向け)

ここから先はある程度プリズムバトルで戦闘に慣れてきた人向けになりますので、簡単に敵キャンサーと編成例のご紹介だけしておきます。

ここからの編成例は本当に一例でしかないので、相手の属性を確認した上で、手持ちのスタイルで有効なものを組み合わせていけば大丈夫です。

ちなみにLv13との戦闘1回で入る経験値はこちらです。

ヘブンバーンズレッド(ヘブバン)でのキャラクターのレベル上げについて。プリズムダンジョンと宝石ダンジョンのクリア編成例など。
「アリーナ」と比べれば一目瞭然。一回で稼げる経験値が圧倒的に多い

ライフの消費量は同じなので、できるだけ早く高レベルのものに挑めるようになりたいところです。

①「ルビー:ベルクノッカー」(氷・突⇈/火・打⇊)

ヘブバン ヘブンバーンズレッド 宝石プリズム ベルクノッカー ルビー
まずは進行前の画面で相手の弱点・体制をしっかり確認しよう
ヘブバン ヘブンバーンズレッド アビスノッカー 氷属性 神崎アーデルハイド アーさん 心意活性
氷フィールドだけ張ったら後は神崎にすべてを託す編成の例※SゆんゆんはSSジェネライズ済み

②「サファイヤ:ヘイルホース」(雷・突⇈/氷・打⇊)

ヘブバン ヘブンバーンズレッド ヘイルホース 宝石プリズム
雷+突が有利なので雷スタイルを使用していこう
ヘブバン ヘブンバーンズレッド 宝石プリズム ヘイルホース ビャッコ
ヘイルホースは2体いる。撮影時には樋口のトリックカノンを使ったが「アブソリュートフェノメノン」を使う戦法でもよかったかもしれない

③「パール:シェルプロクテクシオン」(闇・打⇈/光・斬⇊)

ヘブバン ヘブンバーンズレッド 宝石プリズム シェルプロテクシオン
「闇+打」という面倒な弱点持ち。困ったら突属性で倒してしまってもOK
ヘブバン ヘブンバーンズレッド シェルプロクテクシオン アイリーン 編成
「闇+打」に当てはまる月城のトークンを溜めるより突属性で倒した方が早い場合の方が…

④「トパーズ:パイルゴーレムT」(打⇈/斬・突⇊)

ヘブバン ヘブンバーンズレッド パイルゴーレムT 倒し方 突属性 アイリーン
突耐性がないので、打スタイル不足の人は突スタイルを活用してしまおう
ヘブバン ヘブンバーンズレッド パイルゴーレムT 倒し方 突属性 アイリーン
打属性の強キャラがない人は突属性キャラにバフを集めて倒そう!

⑤「オニキス:ヴェイルドデスO」(光・斬⇈/闇・突不利⇊)

ヴェイルドデス ヘブバン ヘブンバーンズレッド 編成例
光+斬は比較的組み合わせやすい人が多いのではないかと思われる
ヘブバン ヘブンバーンズレッド 宝石プリズム ヴェイルドデス 編成例 つかさっち カレンちゃん
スーツ東城でフィールド&ダメージを与えてスーツカレンちゃんでトドメを刺す!

まとめ

  • まずは敵の弱点と耐性を見極めよう
  • ニードルバードは動き方を覚えてしまえば非常に高効率での周回が可能。序盤に活用しよう
  • まずプリズムバトルでスタイル強化→余裕が出てきたら宝石プリズムへ
  • 弱点・体制いずれにも表記のないものは「ダメージのアップダウンなし」ということ。スタイルが揃う前には上手に活用するべき
  • バフ・デバフを活用しよう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次