この記事内では広告を利用しています


【パワプロ2024-2025攻略】ゼロから始めるパワプロ2024-2025栄冠ナイン~投手の戦術指示編~

パワプロゼロから始める栄冠ナイン投手指示アイキャッチ

野球を全く知らない人でも、パワフルプロ野球2024-2025の「栄冠ナイン」モードを攻略できるような記事を目指す、「ゼロから始めるパワプロ栄冠ナイン」第3回目です。

今回は試合における投手の戦術指示の詳細について解説していきます。

「この戦術指示ってつまりどんなことをするの?」と気になっている初心者さんはチェックしてみてください。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

パワプロ2024-2025における、試合中の投手戦術指示一覧と詳細

パワプロゼロから始める栄冠ナイン投手指示1

パワプロの栄冠ナインでは、試合中特定箇所で投手に対して以下のような戦術指示を取らせることができます。

  • コースおまかせ
  • 内角中心
  • 外角中心
  • ストライクをとれ
  • クサイところ
  • 打たせてとれ
  • 緩急重視
  • 低め中心
  • 敬遠
  • 1球はずせ

打者側の戦術指示と違って、基本的に全て最初から選択可能です。

では、これらの戦術指示は具体的にどのようなボールの投げ方を指示するものなのかを、詳しく解説します。

コースおまかせ

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「コースおまかせ」は、その名の通り投手に好きに投げさせる指示です。

投手が自分が繰り出せる選択肢の中から、その場で良いと思ったものを使用するものであると言ってもいいでしょう。

選択すると球速と変化球の経験値が上がり、ついでに「信頼して貰えている」と感じているのか、監督への好感度もアップします。

どの戦術指示の数字も小さい場合など、どれを選ぶのか迷ってしまったという時は、コースおまかせを選んであげるといいですね。

内角中心

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「内角中心」は、バッターのいる側に投げる指示となります。

打者が立っている方向と同じ方に打球が飛びやすくなる投げ方(右バッターなら三塁側、左バッターなら一塁側)で、主にパワーが低い選手相手に有効です。

選択するとコントロールが上がりやすくなります

相手ステータスを確認し、ミートが高めでパワーが低い相手の場合は有効な戦術となるでしょう。

外角中心

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「外角中心」は、バッターのいない側に投げる指示となります。

打者が立っている方向とは反対に打球が飛びやすくなる投げ方(右バッターなら一塁側、左バッターなら三塁側)で、主にミートが低い選手相手に有効となります。

選択するとこちらも内角同様にコントロールが上がりやすくなりますね。

必要能力値はほぼ一緒ですが、内角とは反対の性質を持つ投球指示と言えるでしょう。

こちらも相手ステータスを確認して、ミートが低くパワーが高い相手の場合は有効になると考えられます。

ストライクをとれ

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「ストライクをとれ」は、その名の通りストライクを狙っていく指示です。

ストライクゾーンを狙って投げていくため、ストライクは確かに取りやすいですが、甘い球(打者にとって打ちやすい球)を投げてしまう可能性があります。

この指示を選択すると、スタミナと球速の経験値が高まることが確認されています。

こちらはどちらかというとミートが高い選手に有効な戦術であり、押さえられそうならば指示してみてもいいですね。

クサイところ

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「クサイところ」は、ストライクゾーンギリギリの場所を狙っていく指示です。

ストライクゾーンに入るか入らないかの位置に投げるため、相手のミスを誘いやすい指示ですが、反面ボールになってしまいやすいという弱点があります。

この指示を選択すると、コントロールの経験値が高まるようになっていました。

比較的ミートもパワーもバランスが良い、平均的にな選手に対して有効な戦術であり、こちらのコントロールが良い場合には特に強力な武器となってくれるでしょう。

打たせてとれ

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「打たせてとれ」は、その名の通り、あえて相手に打たせるような打球を投げる指示です。

バッターに転がるよう仕向けて打たせたボールを、ピッチャーや他野手たちに取らせてアウトを狙う、という戦法と言えるでしょう。

野手の能力値が万全ならば、ゲッツーも取りやすくなりますが、逆に打たれて大変なことになるリスクも内包していますね。

尚、こちらの指示を選択することで、スタミナと変化球の経験値を稼げます

野手の能力に自信がそれなりにある場合や、ゲッツーを狙いたい場合などは有効な戦術になってくれるでしょう。

緩急重視

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「緩急重視」は、緩急をつけた投げ方で相手を惑わすための指示です。

打つタイミングが大きくずらされるせいか、打ちにくい球になるのですが、最高球速が遅い投手ではあまり効果がありません。

こちらの指示を出すと、球速と変化球に経験値を稼ぐことが可能となります。

球速の早い選手、かつ相手のミートが低めでパワーが高い相手に有効な戦術になりますので、パワー型の相手に向けて行うと良い指示と言えますね。

低め中心

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「低め中心」は、ボールを低い位置に投げる指示となります。

低めにボールを落とすことで、長打が出にくいという特性を持ち、弾道が高い相手に有効な戦術と言えるでしょう。

この指示を行うと、コントロールを高めやすくなりますね。

パワーが高く、弾道も高い選手に対して、その強みを抑えるように使える戦術なので、打たれても被害を抑えたい時に使うといでしょう。

敬遠

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「敬遠」は、あえてボール球を投げ、相手をフォアボールにしてしまう指示です。

一見やること自体が無駄に見えるものですが、相手バッターとピッチャーとの相性が悪い場合や、打ったら大変なことになるバッターが相手の際などに使うのがいいでしょう。

また、こちらの勝ちコールドになりそうなときに、あえて失点してコールドを防ぎ、試合で信頼度や経験値稼ぎをしたいという場合にも利用されることがあります。

選択することで上がる経験値もないので、普段はあまり使わない可能性もありますが、どのような効果を持つかは覚えておくといいでしょう。

1球はずせ

パワプロ栄冠ナインにおける投手戦術指示のうち「1球はずせ」は、あえてボール球を1度だけ投げる指示となります。

ボール球を投げることで、相手のバントや盗塁といった戦法を崩したり、相手の「初球〇」といった特性を潰すために利用するものです。

こちらも選択することで上がる経験値はないため、考えなしに使ってはいけない戦法です。

それでも要所で使えば有効なため、場合によってはあえて使っていくのも大事ですね。

ゼロから始めるパワプロ2024-2025栄冠ナイン~投手の戦術指示編~のまとめ

パワプロゼロから始める栄冠ナイン投手指示投手登場

パワプロ栄冠ナインでは、基本的に選手に指示を出して試合を進行していくことになります。

この指示にはしっかりとした意味があるため、状況によって的確な指示を出していくのが勝利への近道と言えるでしょう。

従って、これらの指示の内容を覚えておくことが大事です。

尚、どうしてもわからない、状況が判断できないという時は、数字の大きな指示を出しておけば、とりあえずはどうにかなりますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次