この記事内では広告を利用しています


【ラグナド攻略】初心者向け解説|月末10分だけの大盤振る舞い!大乱獲祭りをざっくり解説!【ラグナドール】

ひと月に1回だけたったの10分間のみ開催されるお祭り騒ぎ、大乱獲祭りについて解説いたします。

開催時間が短く、また、月が切り替わる瞬間のみの開催となり非常に美味しいイベントなので、可能な限り効率的に周りたいコンテンツです。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

大乱獲祭りとは?

月が切り替わる、30日や31日の23:50~0:00までの10分間だけ開催される、超お得な月末イベントです。

ガチャチケットやツクモ神と言った、普段のゲリライベント報酬がハズレ扱いとも言える頻度で出現し、大当たりが1000個の幻妖石と言う破格のイベントです。

定期的に石を落とすボスが切り替わり、お祭り感を重視したネタキャラ満載な事もあり、1か月に1度の僅か10分のみとは言え、非常に運営の気合が入った内容となります。

大乱獲祭りの仕様

大乱獲祭りは5回敵を倒したらクリアとなり、1度戦闘に入るとハズレを引いても撤退する事が出来ません。

なので、1度エンカウントしたら必ず敵を倒す事が必須となりますが、どの敵も1しかダメージが通らず、倒すまでに時間が掛かるのがネックです。

高速周回のコツ

どの敵が当たりかはフィールドで判断できず、ボスを引けるかは完全に運となる為、ガチャチケットを避けてツクモ神の影だけを狙い続けるか、運ゲーと割り切り、なるべく残り1名となってる所に乱入して4人でボコボコにするのが高速周回のコツです。

悩んでいる時間やフィールドを移動している時間さえ惜しいので、参戦した直後に終わり、報酬だけ貰えるなんてパターンが頻発する乱入は特にお勧めです。

ステージクリアとなったら、即座に再戦ボタンを押して次の周回に入りましょう!

最大の敵となる読み込み時間ご機嫌次第ではありますが、上手く周れば最低3回以上は確実にこなせます。

周回に適したキャラ

配布キャラである煙羅煙羅火車など、レアボディに対してダメージが2倍になる必殺スキル持ちが有効です。

煙羅煙羅は魔境コイン10000、火車は地獄コイン3000で入手したのちに妖気の開放が必要と、どちらもプレイを開始して直ぐに手に入るものではありませんが、固定ダメージしか与えられない&喰らわないと言った特別ステージなので、育てていなくとも問題ありません。

なので、手持ちにどちらかが居たら、事前にメインキャラとして編成しておきましょう。

直前や開催中になるとサーバーの負荷も大きいのか、ゲーム自体が非常に重くなり、貴重な1周2周を無駄にしてしまいます。

ボスは必ず石を落とす!

ボスに遭遇できたら幻妖石確定です。落ちる量はランダムで基本的には少量ドロップとなりますが、最大で1000個も落ちる大盤振る舞いです。

1度に1000個も落ちるのは稀ですが、トータルで500~1000個近く回収できるケースはザラにある為、大乱獲祭りの主役はボスであると断言できます。

まとめ

大乱獲祭りは毎月末、月の切り替わりとなる前の僅か10分しか開催されないレアイベントで、非常に美味しいイベントとなります。

夜の0時間際に開催となり、万人向けのイベントとは言えないものですが、報酬自体は破格の内容なので、可能な限り参加しておきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次