この記事内では広告を利用しています


【世界樹の迷宮攻略】世界樹の迷宮Ⅲの守りの要!使いやすい防御職「ファランクス」の性能解説

世界樹の迷宮Ⅲファランクスアイキャッチ

世界樹の迷宮Ⅲは世界樹の迷宮ⅠおよびⅡと比較して、大幅な仕様変更や職業テコ入れが行われています。

そのため、今まで防御を担ってくれた頼もしい盾職も「パラディン」から新職「ファランクス」に変更されました。

このファランクスですが、仕様変更のおかげでパラディンよりも使いやすく、強力な防御性能を有した職業。

今回はそんなファランクスがパラディンに比べてどのくらい強化されているのか、強みや特徴、弱点を解説します。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

世界樹の迷宮Ⅲの盾職「ファランクス」の利点

世界樹の迷宮Ⅲファランクス作成画面

世界樹の迷宮Ⅲの職業「ファランクス」とは、重い鎧と盾を装備し、味方全体をその防御能力で守るタンク職です。

役割はⅠやⅡにいた「パラディン」とほぼ同じなのですが、Ⅲの仕様変更やスキルの構成し直しなどの影響を受け、より使いやすさが増した印象。

まずはこのファランクスの大きな利点について解説していきます。

主武器「槍」は後列でも攻撃力が下がらない

世界樹の迷宮Ⅲファランクス装備

世界樹の迷宮Ⅲにおける盾職「ファランクス」は新武器種である「」を装備して戦闘を行います。

この槍は長い柄を持った装備であるためか、後列に配置したとしても物理攻撃の威力が下がらないという特徴が存在。

そのため、ファランクスは後列に配置して防御性能をアップさせたとしても、攻撃力を損なうことなく戦闘を進行可能です。

防御性能と攻撃性能を両立させて扱うことができると言えますね。

また、ⅠやⅡでは後列に配置すると狙われにくくなるため、盾役を後列に配置することはターゲッティング的な意味でもあまり推奨されていませんでした。

しかしⅢでは戦闘AIが変更された影響で、防御力やHPが高いメンバーが狙われやすくなっています

スキル面においてもⅠやⅡにあった挑発は健在であり、更に味方へのダメージを肩代わりするかばうスキルも今回から初登場。

ヘイト管理は勿論、後列から自ずと攻撃を受けに行くということも可能となりました。

以上のことから、ファランクスを後列に配置したとしても、防御行為は問題なく行えると言えるでしょう。

使いやすくなった防御スキルの各種

世界樹の迷宮Ⅲファランクス防御スキル

世界樹の迷宮Ⅲにおける盾職「ファランクス」はパラディンと似たような防御スキルを多く持ちますが、より痒いところに手が届くようになっていると言わざるを得ません。

特徴的で便利な防御スキルはそのままに、スキル振りを迷うようなことがないような調整が行われました。

「ラインガード」はフロントガードとバックガードを1つにしたようなスキル。

指定した列の味方への攻撃を軽減するという性能を有していました。

また、自分が同じ列にいるとより効果が上昇するという付加能力もあるため、場合によっては強力な防御補正をかけることも可能でしょう。

パラディンにもあった「ファイアガード」「フリーズガード」「ショックガード」の性能はほぼ据え置きで、変わらず便利に使えます。

ただし、スキルレベルを最大まで上げても「吸収」ではなく「無効」のみになっていることは注意してください(それでも便利ではありますが)

「パリング」は「パリィ」と「マテリアルパリィ」に分割され、それぞれ物理と属性へのパッシブスキルへと変更。

発動率自体は低い(どちらも最大18%)ですが、アクティブスキルではないため、いちいち使っていく必要はなくなりました。

ⅠとⅡにおけるオートガードのような、保険をかけるスキルに変更されたと言えます。

そのため、今回はガード型とパリング型、どちらに振ろうか迷うようなことはありません

また、新スキル「ディバイドガード」は1ターンの間、指定した味方1人への攻撃を全て肩代わりするというスキル。

Ⅱに登場した「チョイスガード」に似ていますが、チョイスガードは指定の味方への攻撃軽減、ディバイドガードはファランクスが攻撃を受けるという点で相違があります。

ダメージが入る攻撃ならあらゆる攻撃に対して発動するため、特定の味方をダメージや各種状態異常などから守るという使い方も可能。

攻撃をしてほしくない味方や、攻撃を受けないことが条件のスキルを持ったプリンス&プリンセスをかばうなどの用途があります。

尚、ひっそりとディバイドガード時の防御能力は自身の隊列に依存するものになっていました。

つまり、後列からディバイドガードを行えば、前列の味方をより安全に守っていけるようになっているでしょう。

以上のように、パラディンとしての使い勝手はそのままに、より洗練された性能に仕上がっているのがファランクスです。

後述の攻撃要素の充実も含め、攻守共に幅広い活躍が見込めるようになったと言えますね。

馬鹿にできないスキル攻撃能力

世界樹の迷宮Ⅲファランクス攻撃スキル

世界樹の迷宮Ⅲにおける盾職「ファランクス」は、パラディンに比べて攻撃スキルを多く持っています

ⅠやⅡでは自分から攻撃を行うスキルは「シールドスマイト」のみでしたが、ファランクスは槍を装備した際に行える攻撃スキルが存在。

突+雷と耐性を取られにくい攻撃属性の「ブリッツリッター」、攻撃後に自分の隊列を移動する「チェンジステップ」など、ユニークな性能を持ったものがラインナップされています。

その中でも特に強力で面白い性能を持っているのが「ロングストライド」です。

ロングストライドは敵全体に対する突属性攻撃を放つスキルですが、後列に配置するとより攻撃力が上昇するという特性が存在。

前列の場合は最大110%程度の攻撃力しかないですが、後列に配置した場合の攻撃力は最大198%とかなり高めに設定されていました。

全体攻撃の威力としては高倍率であり、ファランクスを後列配置にする意味が更に強くなるスキルですね。

以上のことから、ファランクスはパラディンに比べても手持ち無沙汰になりにくく、能動的な攻撃もできるよう調整された職であるとも考えられます。

雑魚戦では何もすることがない、というパラディンの弱点をしっかり補っていると言えるでしょう。

世界樹の迷宮Ⅲの盾職「ファランクス」の弱点

世界樹の迷宮Ⅲファランクス戦闘

世界樹の迷宮Ⅲにおける盾役であり、使いやすさや使い勝手が増した職である「ファランクス」。

利点もかなり多くなっていますが、その分弱点も新たに増えていると言わざるを得ません。

以下、ファランクスの大きな弱点について解説します。

行動速度はかなり遅い

世界樹の迷宮Ⅲファランクス戦闘行動

世界樹の迷宮Ⅲにおけるファランクスの最大の弱点が「行動速度の遅さ」でしょう。

ファランクスは生来のAGI値が低く、普通に行動させた場合でも行動順は最後の方になるのがしばしば。

更に重鎧や重盾、槍は行動順にマイナス補正をかけてしまう装備です。

そのため、あらゆる攻撃行動及びバフ、防御スキルが想定よりも遅く発動してしまうこともあると言えるでしょう。

特に致命的なのが防御スキル各種の遅れですね。

基本的にはガード系スキルは行動順にプラス補正がかかるため、かなり早く行動が行えるように設定されています。

しかしファランクスはそれでもAGIの低さと装備の行動順補正のせいで、遅れてしまう場合が存在。

素早いエネミーを相手にした場合や、強敵との対決の際は、敵の行動にガードスキルが間に合わないという問題が発生する可能性があるのです。

味方を守る仕事を担うファランクスが、その任を全うできないかもしれないと言えるでしょう。

この致命的な弱点を解消するために、防具装備枠の1つを「靴」にする、槍を捨てて「剣」や「短剣」を装備するというのも考えておかなければなりませんね。

攻撃力は低い

世界樹の迷宮Ⅲファランクス戦闘攻撃力

世界樹の迷宮Ⅲの盾職「ファランクス」の弱点として「攻撃力の低さ」も挙げられます。

ファランクスはパラディンよりも攻撃スキルを多く持ちますが、攻撃性能自体はパラディンよりも下と言わざるを得ません。

その大きな原因が「STR」の低さにあります。

ファランクスはSTRの成長率が決して高いとは言えず、前衛職としては低めの傾向。

ⅠとⅡではそこそこSTRが伸び、通常攻撃でも戦闘に貢献することができたパラディンとはここで差が出ていると言えるでしょう。

後列に下がっても攻撃力が下がらない槍、強力な補正を持つ攻撃スキルを備えても、パッとしません。

そのため、どうしても攻撃方面に関しては他メンバーに水をあけられてしまうことも多数。

ここは正直割り切るしかないところなので、素直に防御を任せる様にしましょう。

TP不足

世界樹の迷宮Ⅲファランクス戦闘スキル使用

世界樹の迷宮Ⅲの盾職「ファランクス」の弱点その3が「TPの低さ」です。

ファランクスは特に強敵を相手にする場合、スキルを使い続ける傾向にありますが、スキルに使用するTPの伸びは悪め。

そのため、無計画にスキルを使い続けてしまうと、どうしても息切れを起こしてしまうという弱点があります

それをカバーするために、TPの補強は必要不可欠な課題。

スキルポイントをTPブーストに振ったり、サブクラスでTPを補えるスキルを持ったクラス(プリンス&プリンセスorシノビ)を取るのが有効ですね。

それができないという場合は、TP回復用アイテムを多めに持ち歩くというのも立派な対策と言えるでしょう。

世界樹の迷宮Ⅲ自体が短期決戦向きの戦闘システムであるという点

世界樹の迷宮Ⅲファランクス戦闘ダメージ

世界樹の迷宮Ⅲの盾職「ファランクス」への最大の向かい風となるのが、世界樹の迷宮Ⅲ自体の戦闘システムと言えます。

世界樹の迷宮Ⅲは累積耐性というシステムがあり、敵味方どちらも同じ状態異常にはかかりにくくなっていました。

そのため、無駄に戦闘を長引かせるより、耐性がつく前に攻撃職で一気に畳みかけて戦闘を早々に終わらせた方が被害が少ない場合があるのです。

従って、防御によって味方を守れるものの、デバフや縛りもできず、攻撃性能に劣るファランクスでは序盤以降力不足になってしまうことも。

また序盤でも無駄に戦闘が長引くため、TP管理が難しくなるという欠点も存在。

全体的に新しくなったシステムに噛み合わない部分があるため、性能的には扱いやすいものの、相対的に使いづらい職だと捉えられてしまうかもしれませんね。

そこは後に習得できるサブクラスと、タンク職への愛で乗り切ってもらうしかありません。

世界樹の迷宮Ⅲの守りの要!使いやすい防御職「ファランクス」の性能解説のまとめ

世界樹の迷宮Ⅲファランクススキル習得画面

世界樹の迷宮Ⅲではシステムの見直しや新職の整備によって、盾職は従来の「パラディン」から「ファランクス」へと変更されています。

ファランクスは後列に下がっても下がらない攻撃力と強固な防御力を併せ持ち、パラディンよりも全体的に扱いやすい性能を所持。

その反面、行動の遅さや攻撃力の低さの面などでの弱点も存在するため、ファランクスの弱点を補う編成を行っていく必要があるでしょう。

システム面的な意味でも恵まれているとは言い難いファランクスですが、適所で起用すれば間違いなくパーティに貢献してくれる職業です。

サブクラスも含めて運用を考え、うまく使う方法を模索していくことが推奨されますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次