この記事内では広告を利用しています


【タクトオーパス攻略】新ムジカート「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」実装!初の★3トリッカーはどれくらい強いのか?性能をご紹介【takt op.】

「takt op.(タクトオーパス)」では、9月27日に新ムジカート「アイネ・クライネ・ナハトムジーク(以下アイネ)」が実装されました。

これはこのゲームで初の★3トリッカーの実装となります。

初期★2のボレロもその強さで人気がありましたが、それではこのアイネ・クライネ・ナハトムジークはどうなのでしょうか?

早速使ってみました! 攻略の参考になれば幸いです。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

「タクトオーパス」におけるトリッカーとは?

takt op.(タクトオーパス) トリッカー ボレロ アイネ・クライネ・ナハトムジーク

まず「トリッカー」というロールについて解説します。

ゲーム内の説明によると「連撃能力を持つムジカート。高い単体ダメージ戦力を持ちます。」となっています。

実際に対単体の強スキルを持っており、特に敵の数が少ない戦闘において大活躍してくれるロールです。

ただしアタッカーほどの耐久性はなく、基本ポジションもボレロは2~3、アイネは2~4となっています。

いわば「中衛火力職」といったポジションだと言えるでしょう。

「タクトオーパス」アイネ・クライネ・ナハトムジークの性能は?

それでは、アイネの具体的な性能を見てみましょう。

アイネ・クライネ・ナハトムジークのスキル一覧

ミュージカルエフェクト【小さな月の夜】

takt op.(タクトオーパス) アイネ・クライネ・ナハトムジーク 小さな月の夜 パッシブ

使用することで相手に【スタートレイル】が付与されます。

【スタートレイル】効果終了時に特殊ダメージを1回与える。ダメージの値は【スタートレイル】付与中にアイネ・クライネ・ナハトムジークが対象に与えた総ダメージとなる。

パッシブスキル① 天才の星

takt op.(タクトオーパス) アイネ・クライネ・ナハトムジーク 天才の星 パッシブ

パッシブスキル② 誰にも負けない(動画はありません)

takt op.(タクトオーパス) アイネ・クライネ・ナハトムジーク 誰にも負けない パッシブ

アクティブスキル① 交差せし軌跡

takt op.(タクトオーパス) アイネ・クライネ・ナハトムジーク 交差せし軌跡 アクティブスキル

増幅状態でなければ【星の微光】、増幅状態であれば【星の瞬き】が付与されます。

【星の微光】被ダメージが15%上昇する。

【星の瞬き】被ダメージが25%上昇する。【献身】と【華美】陣営のキャラクターが、【星の瞬き】が付与された対象を攻撃後、物理攻撃と特殊攻撃が永久に7.5%上昇する。最大で22.5%まで上昇する。

アクティブスキル② 流星の裁き

takt op.(タクトオーパス) アイネ・クライネ・ナハトムジーク 流星の裁き アクティブスキル

アクティブスキル③ 星雲の礫

takt op.(タクトオーパス) アイネ・クライネ・ナハトムジーク 星雲の礫 アクティブスキル

ミュージカルエフェクトをいかに発動し「増幅状態」にするかがポイントのスキル構成になっています。

アイネ・クライネ・ナハトムジークの特徴

アイネ・クライネ・ナハトムジーク最大の特徴は「特殊攻撃トリッカー」であることでしょう。

ボレロもG線上のアリアも物理攻撃トリッカーだったので、ここが大きく異なってきます。

同じく単体攻撃職である「シューター」も基本的には物理攻撃なので、特殊攻撃で大ダメージを期待できるというのは非常に大きな強みになってくるでしょう。

なるべく素早くミュージカルエフェクトを発動させ、【増幅状態】で戦えるように立ち回りましょう。

また、ポジションも2~4と幅広く配置可能なのが特徴です。

「タクトオーパス」アイネとボレロの比較/アイネは引くべきかどうか?

まずは単純にステータスを比較してみます。

今使っているボレロ(★3にレアリティアップ済み)が「Lv49 スコアⅧまで完了状態」だったので、アイネも同じところまで育ててみました。

★3ボレロ:Lv49スコアⅧ 音素などをすべて外した状態のステータス
★3アイネ:Lv49スコアⅧ 音素などをすべて外した状態のステータス

こうして見ると、HPや速度、防御力のバランスの良さなどでボレロの優秀さが際立ちますね。

が、実際にいくつか同じステージで使ってみた感想としては、「アイネの方が自己バフが豊富で火力が出やすい」という印象でした。

また、ミュージカルエフェクトで攻撃の幅が広がるというのもアイネのかなり大きな強みだと感じます。

というわけで「アイネ・クライネ・ナハトムジークを引くべきかどうか」というと、「唯一無二の性能なので、どんな人でも確保しておいた方が良い!」というのが私の考えです。

実際の運用は「物理ならボレロ」「特殊ならアイネ」と使い分けて運用するのが現実的なところになりそうです。

アイネが新たに登場したというだけで、ボレロも引き続き非常に強いムジカートであることに変わりはないからです。

まとめ

  • アイネ・クライネ・ナハトムジークはタクトオーパス初の★3トリッカー!
  • 特殊攻撃で単体に大ダメージを出せる貴重な攻撃役
  • ボレロも引き続き現役。物理か特殊かで相手に応じて使い分けよう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次