この記事内では広告を利用しています


【2023年12月】刀剣乱舞「大阪城/地下に眠る千両箱」99階周回編成案、刀剣破壊あり【第30回】小判倍増CP

剣乱舞Online公式より引用

こちらでは【大阪城/99階】の攻略等を記載します。

イベントの概要
  • 刀剣乱舞において重要な小判集めイベント
  • 刀剣男士に被害が及ぶ【刀剣破壊、刀装破壊】あり
  • 博多藤四郎を部隊編成に組むと小判が2倍
  • 博多藤四郎を部隊編成に組むと小判が2倍
  • 期間:2023年12月5日(火)メンテナンス開け〜8月16日(水)12時59分

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

このイベントの目的

  • イベント周回に必要な小判を集める
  • 全任務達成で手紙一式
  • レベリング
  • 通常鍛刀で顕現しない鬼丸国綱の獲得
90F・95F・99F
鬼丸国綱
95F・99階からドロップの確立が上がる

博多がいると小判2倍

  • 初(特)の状態で1.5倍
  • 極で2倍
  • 連隊戦、江戸城、秘宝の里など、どれも小判消費タイプのイベントです
  • 大侵寇など大型イベントが今後も復刻するかもしれません。そのためにも小判は備蓄しておきましょう

経験値2倍の刀剣男士

  • 鬼丸国綱
  • 五虎退
  • 毛利藤四郎
刀剣乱舞Online公式より引用

課金アイテム

刀剣乱舞Online公式より引用

転送手形

  • いきなりボスマスへ到達する
  • 報酬、階層ごとの初回突破報酬も入手できる
  • 手形使用時でも博多の小判増加効果はあり
  • 2,000円くらいで99階までの手形が購入可能なのでお勧めする
  • 転送手形を使い大阪城99階をボスのみ周回するレベリングができる

大阪城市価構造図

刀剣乱舞Online公式より引用
  • 購入した時点の階層から地下10階が開放。購入した瞬間に効果発動する
  • 解放は51階まで。42階到達後はアイテムが購入不可になる
  • 構造図を使っても階層突破報酬はもらるが、博多による小判の1.5倍・2倍ボーナスは反映されないので注意
  • 博多の効果がなくなるので、よほど時間がない場合を除いて使わない方がよいかと

大阪城の基本ルール

  • レベル制限無し
  • 1F突破ごとに疲労はたまる
  • 全階層で【通常戦】(昼戦)なので太刀、大太刀、薙刀に弱体補正がかからない
  • 馬は有効

90階以上の部隊編成

高速槍が刺してきます。
一番よい部隊編成は極短刀6振りで編成を組むことですが、極99であってもダメージを負います。

  • 95〜99F:難易度8(最低でも極65以上推奨)
  • 中傷、重傷は当然
  • 資材が心許ない場合は極短刀で
  • 敵が堅いので陣形によっては一撃で倒せない
  • 機動を早くすると高速槍を抜ける

極短刀部隊

  • 望月などよい馬でなくても白毛馬でいける
  • 打撃が5あがるので連結している極短なら高速槍を抜ける。
    (プレイをして機動が遅い男士に機動の高い馬をつけるのもあり)
  • 銃歩、弓兵はもったいないという方は削れるのが前提で軽歩兵で。レベルの低い男士だけ重歩兵など刀装でカバー

極打刀・脇差・太刀混合部隊

  • Lv90超えていている太刀でも軽症、中傷になります。Lv65台だとけっこう厳しいです。
  • 脇差の投石は潰され前提ならば投石兵もいいですが、重歩兵だと機動の調整ができるメリットあり
  • 太刀なども盾兵や重騎兵などで機動や守りの補強
    (特の状態の太刀は強いので累積経験値を積ませたいのであれば、資材を溶かす前提で編成に入れるのもあり)

極打刀・脇差・太刀・大太刀・短刀混合部隊

  • レベル85以上の極短刀・脇差(重歩兵か投石兵)を2~3振り入れて、レベル65以上打刀、太刀、大太刀で組むと比較的安定します
  • 槍はレベル85以上は必要。99階では勧めません
  • 薙刀もうち漏らすので勧めません
  • 槍、薙刀は50階あたりで育成するか、20階で薙刀幼稚園をしたほうがよいかと
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次