この記事内では広告を利用しています


【Undawn攻略】初心者向け解説 デイリー任務 ロストシティ攻略【アンドーン】

日課となる、ロストシティの攻略について解説いたします。

難しいクエストではありませんが、仕組みを理解することで効率的に消化できるので、攻略の一助となれば幸いです。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

まずは3人以上のチームを組む

ロストシティはチーム限定イベントなので、自分でメンバーを募集するか、募集中のチームへ参加してみましょう。

後述する事になりますが、リーダーには若干の義務が生じますので、最初はメンバーとして参加した方が無難です。

ロストシティの仕組み

ロストシティは大まかに区画が区切られており、各ステージでチェックポイントを通過しつつ、キャサリンの指示に従って進める事になります。

また、ロストシティの敵のレベルはキャラクターのレベル依存である為、レベルだけ上がってレート(戦闘力)が上がってない人にとっては、難易度が上がってしまうクエストとなります。

1ステージ

ヘリから降りたら、ロストシティ攻略開始です。このステージは物資を回収する事になります。

キャサリンに支持される2か所の物資は、倉庫内とトラックの中にあります。これらの物資は誰か一人が回収するだけで良いので、ミニMAPでメンバーの動きを確認しつつ、既に担当が向かっているのであれば、別の所へ向かいましょう。

1ステージは比較的ゾンビも多いですが、1匹も倒さなくても先に進めますので、少々ゾンビに齧られても物資の回収だけを優先して駆け抜けるのが最も効率的です。

2ステージ

1ステージの物資2つを回収すると封鎖が解かれて先に進める様になります。

ひっそりと弾薬BOXがあるので、弾丸を節約したいのであれば回収しておきましょう。先に進むとゾンビよりやや大型のコラプターと数匹のゾンビが見えてきます。

チェックポイントを通過するとこれらには討伐指定マークが出るので、全て倒しきらないとステージが進行しません。

注意したいのは、討伐後の進行ルートです。キャサリンがコンビニを突っ切れと言ったら、コンビニの入り口と出口にチェックポイントが湧いてきますが、目の前のトラックの隙間や荷物の上を移動する事でショートカットできるため、慣れている人ほどこちらを選択しがちです。

誰もチェックポイントを通過しないで全員がショートカットしてしまうと、その先でゾンビが出てこず、進行がストップしてしまいます。

中ボス戦

中ボス戦はゾンビの群れとコラプターです。

2ステージの入り口にあった弾薬BOXがここにもあるので補充しておきましょう。ここは設置された機関銃を使って、フェンスの向こうから押し寄せて来るゾンビを撃退するのがメインとなります。

フェンスは壁判定ではなくキチンと弾丸がすり抜けるので、向こう側に居る内からフェンス越しにゾンビを攻撃する事が可能です。

機関銃を操作している人は背中が無防備となるので、コンビニ側とトラック側から来るゾンビを残りのメンバーで迎撃しましょう!最期のウェーブには、コラプターと少量のゾンビがトラック側からやってきます。こいつらを倒せば2ステージクリアです。

3ステージ

2ステージの奥へと続く道を進むと、狭い路地と小さな広場にゾンビが密集していますが、これらは討伐必須対象ではないので、ダメージ覚悟で走り抜けてしまうのが最も簡単です。

先にある建物を抜けたら、討伐マークが付いた対象が出てきますので、追いかけて来た大量のゾンビもろとも、投擲物や設置型の装置でまとめて処理すれば効率的です。

討伐必須対象を倒したらゾンビが残っていてもかまわないので、奥に進んでしまいましょう。

最期のチェックポイント

ボス手前の大きな赤いサークルが最後のチェックポイントです。こちらはメンバー全員が中に入らないとチェックが完了せず、先に進めません。

ここが最大の難所となり、回線不良で進行が大幅に遅れてるメンバーや放置している人を、リーダーが集合をかけなくてはなりません。

完全に反応がない場合は追放コマンドを使って、メンバーから除外しないと他の人の迷惑になるので、リーダーはその判断の責任を負う事となります。

ボス戦、巨大コラプター

無事に全員が揃えばボス戦です。とんでもなくデカいですが、名前の通り挙動はコラプターと大差なく、弱点も腹なのは共通です。一定以上の装甲があればボスの攻撃は痛くないので、動き回らずに4人で固まって腹を集中攻撃するのが最も早い討伐方法です。

誰かが動き回るとコラプターがそちらを向いて弱点が隠れてしまったり、せっかく設置した装置の範囲外に移動してしまったりするので、無駄に時間がかかってしまいます。

攻撃に耐えられないのであればキチンとした動きが求められますが、他の人たちが固まって攻撃してたら、なるべく足並みを揃えておきましょう。

まとめ

ロストシティは日課と言う事もあり、慣れれば10分もかからずに終わる簡単なものですが、慣れていないとナビゲーター(キャサリン)の説明不足から困惑しがちです。

特にチェックポイントの通過やラストのサークルへの集合は、ロストシティで一番面倒な部分なので、攻略の際にはそちらを意識して挑みましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次