『アンデッドvsデーモン』は骸骨王と強力なアンデッド軍隊を育成してデーモンを殲滅するRPGゲーム。
RPGの中にブロック崩しの要素を加えた新しいジャンルのゲームとなっています。
今回はそんな『アンデッドvsデーモン』の紹介と、プレイする中で見えてきた注目すべき点・気になった点をレビューしていきます!
- RPGとブロック崩しを融合したゲーム性
- ターン制のわかりやすいルール
- 無限ダンジョンによる放置要素
【アンデッドvsデーモン】の遊び方
『アンデッドvsデーモン』はターン制のブロック崩しRPGゲーム。
ゲームをスタートしたら、チュートリアルに沿ってゲームを進行していきます。
アンデッドvsデーモンはチュートリアルがよく作られているため、進行通りにプレイすることで一通りの流れを十分に理解できます。
最初は『一般ダンジョン』のみが解放されていますが、骸骨王のレベル増加に合わせて、『無限ダンジョン』や『ゴールドダンジョン』などプレイできるコンテンツが拡張していきます。
【アンデッドvsデーモン】の注目ポイント
- RPGとブロック崩しを融合したゲーム性
- ターン制のわかりやすいルール
- 無限ダンジョンによる放置要素
RPGとブロック崩しを融合したゲーム性
このゲーム一番の特徴はRPGとブロック崩しの要素が融合していることです。
ブロック崩しの要領で骸骨兵士たちを敵に出動させステージの突破を目指します。
敵は骸骨兵士を突撃させるだけでなく、スキルによる攻撃によっても倒すことができます。
これがただのブロック崩しとは大きく異なるポイントです!
もちろん装備やスキルツリーによって主人公(骸骨王)を育成していくRPG要素も満点!
ある程度ステージを進めると複数の属性から1つを選択することができ、あなた好みのスタイルでゲームをプレイできます。
ターン制のわかりやすいルール
このゲームはターン制のブロック崩しとなっており、あなたが一度骸骨兵士を出撃すると、敵が1マス近づいてきます。
ステージの最後にはボスが出現します。
ボスだからといって何か特殊ルールがあるわけではなく、通常の敵と同じようにブロック崩しの要領で敵を倒します。
ボスを倒せばステージクリア!
次のステージが解放されるので、また新しくステージを攻略してきます。
大まかなプレイ方法がとてもわかりやすいため、『ブロック崩し×RPG』という新しいジャンルでもスッと入ってきます。
無限ダンジョンによる放置要素
無限ダンジョンでは自動的に骸骨兵士は出動します。
このゲームにおける放置要素であり、骸骨兵士たちの特殊能力付与に使うルーンを獲得できます。
放置要素があることでガチ勢からゆったりプレイ勢まで楽しめます!
【アンデッドvsデーモン】の気になった点
- 日本語翻訳に若干の間違いがある
日本語翻訳に若干の間違いがある
『兵士召喚場』という文字が『兵士召喚状』になっていたりと、ところどころで翻訳ミスがあります。
ゲームプレイ自体に支障をきたすものではありませんが、私は若干気になってしまいました…。
【アンデッドvsデーモン】序盤の進め方
序盤はまずレベル10を目指しましょう。
レベル10になると『無限ダンジョン』が解放され放置でも遊べるようになるので、効率的にゲームを進めることができるようになります。
ミッションによる報酬がかなり充実しているので、定期的に報酬を受け取って装備の獲得や強化を進めていきましょう。
新規ユーザー限定のログインボーナスも用意されているのでお忘れなく!
【アンデッドvsデーモン】のレビューまとめ
- RPGとブロック崩しを融合したゲーム性
- ターン制のわかりやすいルール
- 無限ダンジョンによる放置要素
『アンデッドvsデーモン』は骸骨王と強力なアンデッド軍隊を育成してデーモンを殲滅するRPGゲーム。
RPGにブロック崩しの要素を融合したこれまでにない新しいジャンルの作品となっています。
配信日 | 2021/10/26 |
レビュー日 | 2022/09/30 |
アプリ名 | アンデッドvsデーモン |
販売元 | FunTrigger |
料金 | 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) |
対応機種 | iOS 11.0以降/Android 5.0以上 |
※この記事の内容はレビュー日時点のものです。
みんなのコメント