この記事内では広告を利用しています
【呪術廻戦 ファントムパレード攻略】リセマラで狙いたいおすすめキャラクターご紹介!!

『呪術廻戦 ファントムパレード(ファンパレ)』は、2023年11月15日にSumzap,Incから配信中のコマンドバトルRPGです。
今回は『呪術廻戦 ファントムパレード(ファンパレ)』のリセマラで狙いたいおすすめキャラクターを紹介します。
キャラクターの特徴と性能もご紹介しますのでご参考になれば幸いです!
五条 悟

名前 | 最強 五条悟 |
レア度 | SSR |
特性 | 影 |
役割 | 攻撃 |
タイプ | 複合 |
特徴 | 呪術高専東京校関係者 |
五条悟は、高火力の短期戦に特化したアタッカーです。
全スキルの呪力消費が1のため毎ターンスキルの使用が可能です。また、戦闘中の敵の攻撃や状態異常ともにダメージを受けないため耐久もあります。ただし、7ターン経過で戦線離脱してしまうデメリットがあります。
五条悟 スキル性能
コマンドスキル | 効果 |
---|---|
![]() 見ててごらん | 選択した敵に遠隔攻撃の術式275.0%のダメージ |
![]() カッコつけさせてもらうよ | 選択した敵に近接攻撃の体術200.0%のダメージ |
![]() 楽しくなってきた | 自身に与ダメージ75.0%アップ付与(3ターン) |
オートスキル | 効果 |
---|---|
![]() 急用 | バトル開始時自身に急用付与(7ターン) |
![]() 無下限呪術 | バトル開始時自身に攻撃無効化付与 |
五条悟のオートスキルである『急用』は7ターン経過すると強制的に戦線離脱してしまいます。なので、WAVE3のクエストではボス戦に辿り着く前に7ターン経過して戦線離脱にならないように、編成の際はサブに設定しボス戦に備えることをおすすめします。
『無下限呪術』は、敵の攻撃や状態異常を無効化します。例外として、原作同様に必中効果のある領域展開では攻撃ダメージが入ります。なので、領域展開を使用する敵には、回復をサポートするキャラや廻想残滓などを使うことをおすすめします。
五条悟 必殺技
必殺技 | 効果 | 連携必殺技効果 |
---|---|---|
![]() | 敵全体に遠隔攻撃の術式525.0%のダメージ | 自身と連携必殺技の相手にブレイクダメージ量 12.0%アップ付与(2ターン) 敵全体に遠隔攻撃の 術式105.6%のダメージ |
必殺技である『術式反転「赫」』は、敵全体への高火力の攻撃が特徴です。
バフキャラや廻想残滓を組み合わせることで攻撃力を底上げをすることができます。
釘崎 野薔薇

名前 | 鉄骨娘 釘崎野薔薇 |
レア度 | SSR |
特性 | 行 |
役割 | 攻撃 |
タイプ | 術式 |
特徴 | 呪術高専東京校1年 |
釘崎野薔薇は、単体と複数の敵への範囲攻撃がどちらも可能な高火力を持つアタッカーです。
必殺技では、スキルで付与した釘カウントの数だけ火力が上がります。釘カウントを付与している全ての敵に攻撃できるので単体もしくは複数の敵への攻撃ができます。
釘崎野薔薇 スキル性能
コマンドスキル | 効果 |
---|---|
![]() 釘飛ばし | 選択した敵に遠隔攻撃の術式99.9%(計3ヒット)のダメージ&釘カウント+3付与(3ターン) |
![]() このまま祓うわよ | 自身に術式35.0%アップ付与(4ターン) |
![]() 芻霊呪法 「共鳴り」 | 選択した敵に遠隔攻撃の術式200.0%のダメージ(自身のHP割合が少ないほど効果量アップ) |
オートスキル | 効果 |
---|---|
![]() 私が私で あるために | バトル開始時自身に会心率(小)アップ付与 |
コマンドスキルである『釘飛ばし』は連続で使うことで必殺技の攻撃力を底上げできます。また、複数体の敵に付与することで必殺技で範囲攻撃が可能になります。
『芻霊呪法「共鳴り」』は、HPが少ないほど攻撃力が上がるので大ダメージを狙うことができます。
釘崎野薔薇 必殺技
必殺技 | 効果 | 連携必殺技効果 |
---|---|---|
![]() 芻霊呪法「簪」 | 選択した敵に釘カウント+3付与(3ターン) 釘カウントがついてる敵に遠隔攻撃の術式 225.0%のダメージ (敵の釘カウントが多いほど効果量アップ)&釘カウント解除 | 自身と連携必殺技の相手の 必殺ゲージを120回復 必殺スキル対象の敵に遠隔攻撃の 術式33.3%のダメージ |
必殺技である芻霊呪法「簪」は、釘カウントを付与した数だけ威力が上がります。また、釘カウントを付与した敵への攻撃であるため単体および複数の敵に攻撃できるのが特徴です。単体と範囲攻撃の二つの運用方法が可能なので、必要に応じて使いわけることができます。
バフキャラや廻想残滓、スキル「このまま祓うわよ」を事前に使用することで攻撃力を底上げすることができます。
また、コマンドスキル『芻霊呪法「共鳴り」』と必殺技の『芻霊呪法「簪」』は一定の確率で『黒閃』が発動し攻撃力が上昇します。
虎杖 悠仁

名前 | 呪力は黒く光る 虎杖悠仁 |
レア度 | SSR |
特性 | 夜 |
役割 | 攻撃 |
タイプ | 体術 |
特徴 | 呪術高専東京校1年 |
虎杖悠仁は、他のキャラクターより黒閃が発動しやすいアタッカーです。
オートスキルでは、「毒」と「魂」のダメージ耐性があり、毒の継続ダメージをを受けることがないため戦線離脱することがありません。
虎杖悠仁 スキル性能
コマンドスキル | 効果 |
---|---|
![]() 拳打 | 選択した敵に近接攻撃の体術100.0%のダメージ |
![]() 極度の集中 | 自身に会心率83.3%アップ付与(3ターン)&黒閃率41.6%アップ付与(3ターン)& 必殺技ゲージを150回復 |
![]() 三段蹴り | 選択した敵に近接攻撃の体術200.0%(計4ヒット)のダメージ& 会心抵抗20.0%ダウン付与(2ターン) |
オートスキル | 効果 |
---|---|
![]() 宿儺の器 | バトル開始時 自身に[毒]耐性付与 自身に[魂]耐性付与 |
コマンドスキルである『極度の集中』は黒閃率を上げることができます。そのため、黒閃が発動しやすくなります。
黒閃発動時に黒閃率が上がるため、再度発動しやすくなりダメージを伸ばすことができます。
また、必殺ゲージを回復できるため必殺技を何回も使用することも可能です。
虎杖悠仁 必殺技
必殺技 | 効果 | 連携必殺技効果 |
---|---|---|
![]() 「黒閃」 | 選択した敵に近接攻撃の体術 450.0%(計3ヒット)のダメージ | 自身と連携必殺技の相手に 与ダメージ10.0%アップ付与(2ターン)を120回復 選択した敵に近接攻撃の体術100.0%のダメージ |
夜蛾 正道

名前 | 気づきを与える教育者 夜蛾正道 |
レア度 | SR |
特性 | 幻 |
役割 | 弱体 |
タイプ | 複合 |
特徴 | 呪術高専東京校関係者 |
夜蛾正道は、バフで味方のステータスを上げることのできるサポートキャラです。
必殺技では、敵に弱体のデバフを付与することができます。
夜蛾正道 スキル性能
コマンドスキル | 効果 |
---|---|
![]() キック | 選択した敵に近接攻撃の術式100.0%のダメージ |
![]() 後進への導き | 味方全体に体術27.8%アップ付与(4ターン)&術式27.8%アップ付与(4ターン) |
![]() 行け!キャシィ! | 選択した敵に遠隔攻撃の術式80.0%(計4ヒット)のダメージ&体術100.0%・術式20.0%の 複合ダメージ&被ダメージ27.8%アップ付与(2ターン) |
コマンドスキル『後進への導き』は味方全体を強化するバフを4ターン付与します。重ねがけが可能なので味方のステータスを大幅に上げることができます。
そのため、アタッカーの火力を最大限まで上げることができるので、強敵バトルなどで使用することをおすすめします。
『行け!キャシィ!』は敵への攻撃と共に被ダメージアップを2ターン付与します。なので、敵に与えるダメージを上げることができます。
夜蛾正道 必殺技
必殺技 | 効果 | 連携必殺技効果 |
---|---|---|
![]() 呪骸大進撃 | 選択した敵に遠隔攻撃の術式405.0%(計6ヒット)の ダメージ&体術25.0%ダウン付与(2ターン)& 術式25.0%ダウン付与(2ターン)& 被ダメージ25.0%アップ付与(2ターン) | 自身と連携必殺技の相手に ブレイクダメージ量 12.0%アップ付与(2ターン) 選択した敵に近接攻撃の 術式105.6%のダメージ |
敵全体に体術と術式ダウン、被ダメージアップを2ターン付与できるため、スキルとアタッカーへの火力サポートを組み合わせることで大ダメージを与えることが可能です。
まとめ
リセマラでは、メインアタッカーとして「五条悟」と「釘崎野薔薇」を一番に狙うことを強くおすすめします。どちらかが出た時点で終了でもいいですが、できればセットでSR「夜蛾正道」も狙いたいです。