【つりライフ+(ぷらす)攻略】つりライフ+(ぷらす)の全攻略情報一覧

【つりライフ+(ぷらす)攻略】つりライフ+(ぷらす)の全攻略情報一覧

当サイトで掲載している『つりライフ+(ぷらす) ~ゆるゆる釣りRPG~』の攻略情報一覧です。

順次攻略情報を追加していきますので、攻略の参考にしていただけますと幸いです!

目次

メインクエスト攻略

第1話第2話第3話
第4話第5話番外編
第6話第7話第8話
第9話第10話第11話
第12話第13話第14話
第15話第16話第17話
第18話第19話

サブクエスト攻略

生き物図鑑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

みんなのコメント

コメント一覧 (82件)

  • 現在最大最小埋めをしているのですが最小サイズを効率的にゲットする方法はないのでしょうか
    最大サイズは釣り餌を使えばどうにでもなるのですが最小サイズが全く出てこずに困っています

  • シークレット称号No.20,23,24の実績の解除の仕方、わかる方いましたら返信していただけると幸いです。お願いします。

    • 20 マップを開いて移動せず閉じるを100回
      23 着せ替えを100回
      24 家の模様替えを100回
      ですー。

  • ちょっと下の質問みて気になったのですが、宝箱の総数や自分がいくつ開けたかなどを確認する方法ってあるんですか?

  • 鉱山でアンモライトが取りやすい階層を教えてほしいです、レベル100ハンマーまでの道が遠い……

    • 鉱山を効率的に攻略する方法を解説します。

      ①レベル100ハンマー以外であれば、目当ての確定ドロップ宝石が出る階層を(1,11,21,31…)階層から始めて、レア鉱石(GOODとGREATになる判定の範囲が、全体の3分の1程度かそれよりも短い岩)だけを掘る。
      右上の「やめる」を押せばHP消費をせずに、クリティカルの位置を変更できる。(ちょめさんの動画参考)

      具体的なやり方は、まず1階から始めて5階のボスを倒します。次に一度6階を覗きます。この6Fでレア鉱石が出る岩と宝箱がどちらもない場合は、即事撤退します。
      (6Fでレア鉱石や宝箱の下から階段を見つけた場合は、他のレア鉱石と宝箱だけを全部回収して7Fに進む。7F以降も同様で、レア鉱石や宝箱が見つからなければ撤退。運が良すぎて続行してしまう場合は10Fまで。)

      こうする理由は、5Fのボスよりも10Fのボスが十分に強く、1~5Fよりも5~10Fに行く時の方がHP回復に手間が掛かるからです。

      基本は5Fで終了なのですが、案外6Fで宝箱がある場合もあるので、5階やって切り上げるのはちょっと勿体ない気がします。

      レア鉱石のアンモライト、ダイヤモンド、エメラルドは15~20階層ごとにそれぞれ1~2個程度ずつしか入手できず、最初からレア鉱石だけを狙って周回しながら全部回収してきた私でさえ、ダイヤモンドとアンモライトは6個ずつぐらい足りませんでした。

      基本方針としては、とにかく強化に必要な個数の素材が集まったらすぐにハンマーを強化します。強化できたら、次の強化に必要な確定ドロップ宝石が落ちる(10、20、30、40…)階層まで掘り進めて撤退します。そして確定ドロップ宝石が出る階層を周回して強化素材を集めていく、というのが一連の流れになります。

      これがレベル90まで続きます。一度にやると気が遠くなるし、広告削除課金をしていないとかなり辛いので、コツコツ気長にやりましょう。一日にレベルを30も上げればもう十分だと思います。

      ②レベル90のハンマーまで入手できたら、次はお待ちかねのレベル100ハンマーです。

      レベル100ハンマーの交換素材として使うのは、91階層から手に入る赤いヤツではなく、81階層から手に入るアジサイっぽい色の宝石です。

      ですので、そのアジサイっぽい色の宝石集めはこれまで通りですし、全く苦労しないと思います。

      問題は、それ意外の素材で、普通にやっててもなかなか集まりにくいです。

      おすすめの集め方は、レベル90のハンマーを担いで1階層からやることです。

      だいたい60階層ぐらいまでは、ボス含めて実質ノーダメージで行けるので、1~60Fまでを周回して数こなす方が早いです。

      恐らく、左から順番に出やすい鉱石が表示されていると思われますので、アンモライトだけが欲しい場合は、1階層から50階層までを周回すると良いでしょう。

      アジサイっぽい色の宝石は、91階層からでも出るので、これまで通りのやり方でも良いですが、鉱山をやる真の目的の「金策」に方向転換していくべきでしょう。つまり、売ったら高い赤いヤツをなるべく多く獲得していくためにも、アジサイっぽい色の宝石は、91階層から100までを周回して集めてもよいです。

      (まあ、100階層まで行くだけなら、レベル90ハンマーを担いで、動画広告の力を借りまくれば結構簡単に行けますが、お茶1個だけは欲しいですかね。

      んでその赤いヤツは、売ると結構なカネになるので、91階層から始めて最後まで行くと一周約7500~1万コイン程度稼げます。)

      鉱山は、最後まで行くのがかなりしんどいですが、もう既に全部解放してあれば、気楽にお金稼ぎできるので、個人的にはナシではないと思います。

    • ラブカ含む深海魚はどの海域でも釣れます。
      笛を使いつつ、根気強く釣り続けるしか無いですね。

    • それだけの情報だと、
      「入ることができる家屋含めマップを隅々まで探索しろ」としか言えない。

      因みに私が最後に見つけた宝箱は、モーモー牧場の風車の中でした。

  • どなたかご存知であれば、シークレットのNo.12の取得条件と、
    すごいスクラップの取得場所を教えていただけないでしょうか…(‘A`)

  • この魚にピンときたらで警備員に話しかけられません 話すのボタンが暗くなったままで押せません、バグですか?

  • この魚にピンときたらで警備員に話しかけられません 指名手配のハクレンは持っているのですが話すのボタンが暗くなったままで押せません、バグですか?

  • この魚にピンときたらで警備員に話しかけられません 指名手配のハクレンは持っているのですが話すのボタンが暗くなったままで押せません、バグですか?

  • どなたかシークレットの16.17.19.21.23.24.25
    教えてください。
    ちなみにシークレットの7は金のロッドとボート装備です。

  • 炭鉱ですが最大体力が上がるタイミングって何か法則があるんでしょうか?
    高レベル掘ってた方が上がりやすいとかありますか?

  • シークレットNo.4,7,18,22だけ分からない…。取れた親切な方いたら教えてほしいです…

    • No.18 ショップで買い物をしないで、やめるを繰り返す

      No.22 いけすの模様替えを100回

    • マップ左上当たりにある、カタクリ湖で釣れますが、レアなので、確実に釣るならエサいります。

  • 282の実績場を教えて下さい。最後の1匹なのですが、どうやっても見つからないです。。

    • シークレットのNo.5は操作をせずに5分間放置で手に入れること出来ました

    • ()のついているのはまだ私が取得できておらず、増え方から推測したものです

      4・・・(釣りで体力がなくなって諦める100回)
      5・・・操作をせずに5分間放置した
      10・・・ピグを100回置いて行った
      13・・・ウミと100回会話した
      14・・・テトラと100回会話した
      15・・・シオと100回会話した
      17・・・家に入ったまま1日経過した
      ※バグなのか、17は家に24回入ったら解除されました

      7は私もわかりません

    • 3/15現在ではアップデート待ちかと思います。早くアップデートして欲しいもんですね。

    • フィールド動く時に右の真ん中にある『青い携帯』を押して『家の模様替え』から出来ますよ。
      水槽の模様替えは左下の『生き物』を押して『もようがえ』から出来ます。

  • こんばんわ〜
    279 ラビオリヒトデは深海浅瀬ですか?
    場所決まってます??
    詳しく教えて下さいませ〜
    お願い致しますm(*_ _)m

  • ゴーストザリガニはどこにでますか?
    また、魚影の大きさ、レアかどうか教えていただきたいです

    • ガラスイカですかね?
      ガラスイカ含めNo257〜300までの深海魚系は、特定の釣りスポットみたいなものは無いかと思います。

  • こんにちは
    サブクエストのキレイなウロコが
    たくさん取れるところってどこですか?

    • 私的には「そよかぜ公園の浜辺」か「ぽきなわ」が獲得しやすいなと思うんですけど、正直浜辺ならどこも変わらない気がしてます。

  • サブクエストで困ってます
    こんちは
    橙のしーグラスと赤土がたくさん取れるところがどこか教えて頂きたく思います

    センジュナマコ
    みずだこがいる場所など教えて頂きたく思います

    • 赤土はぽきなわのじいやがいる場所
      橙のシーグラスはなみかぜタウンの浜辺
      ミズダコはひんやり海域のレア枠(黄色く光ってる魚)
      センジュナマコは深海魚(青く光ってる魚)なんで池と浅瀬以外の全域に出現

コメントする

目次