この記事内では広告を利用しています


【ホワサバ攻略】初心者向け序盤攻略!効率よく大溶鉱炉のレベルを上げる方法【ホワイトアウト・サバイバル】

『ホワイトアウト・サバイバル』は、リアルタイムストラテジーゲームと放置系RPGのふたつの側面を持つゲームです。

両方をバランスよく進めることで、より効率的にプレイを進めることができます。

本記事では、ポイ活でも話題のゲーム『ホワサバ』でどうすれば早くレベルを上げていけるか、序盤の攻略について詳しく解説します。

攻略の参考になれば幸いです。

ストーリー等のゲーム概要についてはレビュー記事をご覧ください。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

【ホワサバ攻略その1】ミッションを進めながら大溶鉱炉のレベルを上げる

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 大溶鉱炉

『ホワサバ』の世界では、大溶鉱炉が最も重要な施設です。

大溶鉱炉のレベルを上げることによって、さまざまな施設がアンロックされ、避難所(都市)が発展していく仕組みになっています。

避難所で労働してくれる生存者(村人)も、大溶鉱炉のレベルを上げることによって増えていきます。

しかし、大溶鉱炉を上げるためには前提として他の施設のレベルを上げる必要もありますし、そのためには膨大な資源と時間が必要となります。

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ ミッション

資源や時間的負担を軽減してくれるのが「チャプターミッション」や「メインミッション」「サブミッション」といったミッション類です。

ミッションクリアによって資源や時短アイテム、そしてこの後ご説明する「探検」で重要な役割を果たす英雄に関するアイテムなどが手に入ります。

ぜひまめにチェックして、進められる項目がないか確認しながらプレイしていきましょう。

大溶鉱炉のレベル上げを最優先すべきか、バランスよく育てていくべきか

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 大溶鉱炉

『ホワサバ』には多種多様な施設がありますが、大溶鉱炉のレベル上げに直結する施設とそうでない施設とがあります。

大溶鉱炉のレベルを上げるのに必要な条件は、大溶鉱炉自体をタップすれば表示されます。

ポイ活などで『ホワサバ』をプレイしていて、とにかく早く大溶鉱炉のレベルを上げたい!という人は、最低限の施設レベルだけをどんどん上げていきましょう。

一方、純粋にストラテジーゲームとして『ホワサバ』を長くプレイするのであれば、施設は均等にじっくりと上げていった方が最終的には強くなります。

各自のプレイスタイルに合わせて進め方を選択してください。

【ホワサバ攻略その2】探検を進める

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 探検

『ホワサバ』で施設レベルを上げるためには、まずその建物内の家具や仕事道具のレベルを上げる必要があります。

そのために必要となってくるのが「鋼材」というアイテムなのですが、この「鋼材」は探検というコンテンツで手に入ります。

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 探検 バトル画面

探検は自身が持っている英雄たちを探検に向かわせ、オートバトルでどんどんステージを進めていくコンテンツです。

バトルに勝利することで、「鋼材」や英雄用の経験値ポーション、そして英雄の欠片などのアイテムを手に入れることが可能です。

「探検」には放置報酬もある!

この「探検」というコンテンツは放置系RPGの側面を持っており、どのステージまで進んでいるかによって内容が決まる「放置報酬」システムがあります。

なるべく先のステージまで進めてから放置した方が得をするシステムなので、この後解説する英雄の育成にも力を入れるようにしましょう。

探検をしっかりと進めることで、よりスムーズに施設のレベルアップを進めることができる仕組みになっています。

【ホワサバ攻略その3】英雄の入手・育成をする

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 英雄 ナタリア

『ホワサバ』の世界には、英雄と呼ばれるキャラクターたちがいます。

英雄は村で労働をする生存者とはまったく異なる存在で、探検や魔獣討伐、他のプレイヤーとの戦闘など多彩なコンテンツで活躍してくれます。

英雄にはSSR・SR・Rの3種類のレアリティがあり、SSR英雄ジャスミンはプレイ2日目でログインボーナスとして配布されます。

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 英雄一覧

英雄は「募集」と呼ばれるガチャで手に入れます。

上級募集は1日5回、エピック募集は2日に1回無料で引くことが可能です。

また、各種ミッションをクリアするとガチャアイテムである「金の鍵」や「銀の鍵」が手に入るため、実際にはもっとたくさんのガチャを回し、英雄を集めていくことが可能です。

手に入った英雄のレベルを上げるには経験値アイテムが必要ですが、これはデイリーミッション等をクリアする中で手に入ります。

前衛向きのキャラや後衛向きのキャラなど、それぞれに特性があるため、バランスよくレベルを上げるのがポイントです。

大溶鉱炉のレベルに応じて最大レベルが決まるので、探検などで活躍させたい英雄はその時点での最大レベルまで強化しましょう。

【ホワサバ攻略その4】同盟に所属する

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 同盟

『ホワサバ』はストラテジーゲームです。

基本的にこのジャンルのゲームでは、同盟(ギルド)に入ることが強く推奨されます。

同盟に加入することによって、建設や学術研究にかかる時間を短縮してもらえたり、協力して強い魔獣を倒して報酬をもらうことが可能になります。

なるべく人数の多い、活発な同盟を探して加入しましょう!

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 同盟

他の同盟員と集まって「コロニー」を形成することで、さらに協力プレイがしやすくなります。

同盟を活用して、どんどん建設を進めていきましょう!

【ホワサバ攻略その5】生存者の満足度を上げる

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 住居 生存者 機嫌度 快適度

『ホワサバ』の世界では、アプリを落としている間にも生存者と呼ばれる村人たちが労働をして資材を集めてくれます。

満足度が高いほど、生存者たちは一生懸命働いてくれます。

大溶鉱炉の火力を上げて避難所の気温を上げてあげたり、住環境や作業環境をより良くしてあげたりして、労働者の満足度を高めましょう。

【ホワサバ攻略その6】領主指令を活用する

ホワイトアウト・サバイバル ホワサバ 領主指令

『ホワサバ』には「領主指令」というシステムがあり、生存者たちの労働に関してブーストをかけることが可能です。

  • 緊急動員:仕事場の生存者がゲーム内時間で48時間仕事を継続する。ただし各生存者の機嫌が少し悪くなる
  • 休日の祝祭:すべての生存者にゲーム内24時間の休暇を与える。各生存者の機嫌がかなり良くなる
  • 即時生産:ゲーム内時間で5日分の生産資源を即時獲得できる
  • 建造加速:発動してから5分間、建築物の建造やレベルアップにかかる時間を20%短縮

指令によりクールタイムは異なり、1日1回しか使えないものもありますが、いずれも非常に強力な効果を発揮してくれます。

ぜひ活用して効率よく資源を集めましょう!

まとめ

『ホワイトアウト・サバイバル』を効率的に攻略していくためには、大溶鉱炉のレベルをいかに早く上げられるかどうかがポイントです。

大溶鉱炉のレベルアップには、村人である生存者たちの協力が欠かせません。

避難所全体の環境を整えて生存者たちの満足度を高め、探検で資源を手に入れながら、どんどん施設のレベルを上げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次