この記事内では広告を利用しています


【フラワーナイトガール(花騎士)攻略】腕試し人気キャラ5選(2023/10月時点)

花騎士の定期イベント、腕試しで特に人気のあるキャラ5名を解説します。ランキング上位ともなれば、ほぼ固定メンツとなりますので、本記事が参考になれば幸いです。

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

腕試しとは?

10ターンでどれだけダメージを出せるかを試すだけのコンテンツです。その仕様上、特定のキャラ、特定のフラワーメモリーを持たせて、後はお祈りするだけと言うのが現状です…

報酬もショボく、高いダメージを出しても自己満足で終わってしまうコンテンツなので、興味のない人にとってはスルーされがちな反面、本気で高みに挑む人が相応にいるコンテンツです。

編成の基本コンセプト

2023/10月時点では、タッカシャントリエリを使ったシステムが人気です。なので、採用メンバーはタッカの真骨頂である、青天井のボスダメージ上昇と、攻撃した対象の被ダメージ増加を活かせる編成が主となります。

ヒャクニチソウ

再行動率やクリティカル率など、1人で複数のバフをばら撒き、その多くが高倍率となる万能バッファーです。戦闘スキルが発動するに連れ恩恵が高まって行き、4回目の発動で全ての攻撃属性を5人に付与する為、ヒャクニチソウがいれば相手の弱点属性に合わせてメンバーを変える必要もなくなります。

ジュズダマ

どこでも活躍してくれるジュズダマですが、そのぶっ壊れた性能は腕試しでも必須となっています。純粋にタンク役としても有用ですが、HPの割合によって火力が上がるアビリティを活かせる構成であり、また、クリが出る度に火力が上がるアビリティも持つ為、タッカシステムとの相性も抜群と、隙がありません…

リコ

弱点属性の与ダメージと与ダメージそのものの2つを、メンバーそれぞれの現在HPに応じて底上げする火力バッファー。ジュズダマのおかげで高倍率のHP維持&HP保護が働いている為、不安もなく安定したバフを供給してくれます。再行動率上昇も35%と高い為、全体の行動回数そのものにも大きく貢献してくれます。

タッカシャントリエリ

打属性の攻撃タイプ一人に対しての高倍率なバフと、攻撃対象の被ダメージを青天井で上昇させるデバフを持った、タッカシステムと呼ばれる要因となる存在。メンバーがクリティカルを出す度に効果が重なって行き、加速度的にダメージを上昇させてくれます。

パボニア

敵のHP割合に応じて火力が上がるアビを2種類持ち、持っている全てのアビリティが自身のみとなる高火力アタッカー。

腕試しでのボスはHP100%固定なので割合ダメージが最後まで適応され続ける為、常に超ダメージを与えてくれます。クリティカルダメージ150%や攻撃力上昇80%に加えて、連撃20%、再行動率50%も持っています。

他のメンバーの配置が人によって変わるのに対して、システムのアタッカーとなるパボニアは、一番後ろに配置するのが大前提となります。

まとめ

2023/10月現在の上位編成はほぼ固定となり、リコ以外は実装からそれなりに時間が経ったキャラクター達となります。

4人が期間限定キャラなのに対して、花形とも言えるアタッカーのパボニアだけは虹色メダルでの交換キャラで、こちらも一覧から消えるとしばらくは復刻しない為、腕試しで好成績を出すのであれば、長い準備期間が必要になるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次