この記事内では広告を利用しています


【崩壊スターレイル攻略】模擬宇宙・第七世界(模擬宇宙7)の攻略情報

『崩壊:スターレイル』における模擬宇宙・第七世界(模擬宇宙7)の攻略情報を掲載しています。

おすすめのパーティ編成や、手に入る次元界オーナメントについても紹介しているので参考にしてみてください!

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

模擬宇宙・第七世界(模擬宇宙7)の基本情報

【模擬宇宙・第七世界】
模擬宇宙7
ボス『豊穣の玄鹿(スペック)』

模擬宇宙・第七世界(模擬宇宙7)では、ボス「豊穣の玄鹿(スペック)」が登場します。

次元界オーナメントは「星々の競技場」と「折れた竜骨」の2種類を入手することが可能です。

手に入る次元界オーナメント

手に入る次元界オーナメント(セット)
星々の競技場セット
『星々の競技場』
折れた竜骨セット
『折れた竜骨』

『星々の競技場』は会心率UP+通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージUP

星々の競技場」のセット効果は、無条件で会心率が8%上昇し、会心率が70%以上になると通常攻撃と戦闘スキルによる与ダメージが20%上昇します。

会心率を70%以上にすることは難しいですが、通常攻撃や戦闘スキルを主軸に戦うアタッカーキャラであれば非常に相性の良い次元界オーナメントです。

相性の良いキャラ
刃
ゼーレ
ゼーレ
素裳
素裳

『折れた竜骨』は効果抵抗UP+味方全体の会心ダメージUP

折れた竜骨」のセット効果は、無条件で効果抵抗が10%上昇し、効果抵抗が30%以上になると味方全体の会心ダメージが10%上昇します。

効果抵抗はセット効果と遺物のサブステータスで確保する必要がありますが、味方全体に対する会心ダメージ上昇が強力なので全てのサポーターキャラと相性が良い次元界オーナメントです。

またこの会心ダメージ上昇効果は重複するため、折れた竜骨を装備したサポーターを複数体編成しても全ての効果を発揮します。

おすすめのパーティ編成とおすすめの運命

ボス「豊穣の玄鹿(スペック)」の召喚する「建木の枝先」が厄介なため、全体攻撃や範囲攻撃が可能なキャラを編成すると処理しやすくなります。

また「建木の枝先(厳風の梢)」は味方1体を操作不能にするデバフ効果「怒噪」を付与してくるので、デバフ解除ができるキャラもおすすめです。

範囲攻撃を主軸にした編成がおすすめ

星5キャラ編成例
アタッカー刃 or 景元
バッファーブローニャ
デバフ解除羅刹
デバッファー銀狼
配布キャラ編成例
アタッカー青雀
サブアタッカーヘルタ
ヒーラー+デバフ解除ナターシャ
シールド付与主人公(炎)

銀狼を持っている場合はメインアタッカーの属性をボスに埋め込み、ボスの弱点撃破を狙いつつ「建木の枝先」を処理していきましょう。

銀狼を持っていない場合はメインアタッカー以外で弱点撃破を狙いつつ、メインアタッカーは「建木の枝先」の処理を優先すると良いです。

「存護」や「豊穣」の祝福を多く入手できた場合には、サポーター枠をアタッカーなどに入れ替えても良いでしょう。

運命は『巡狩』か『豊穣』がおすすめ

運命の反響でデバフ解除とHP回復ができる「豊穣」では、祝福次第でサポーター枠をアタッカーに入れ替える余裕があります。

また運命の反響を連打できる「巡狩」は、カウンターを発動させずに「建木の枝先」のHPを減らすことができるのでおすすめです。

しかし「巡狩」の運命の反響はメインアタッカーの攻撃力に応じたダメージとなるので、攻撃力次第では十分に倒しきれない可能性があるので注意しましょう。

編成次第では1ターンキルを狙うことも可能

乱れ蝶

ゼーレを所持している場合は、ゼーレの火力と行動回数を活かしてボスを瞬殺することもできます。

基本的にサポーターがバフとデバフをかけ、準備が整ったらゼーレでボスを攻撃するだけです。

祝福次第ではサポーターを星4や好きなキャラと入れ替えても成り立ちやすいので、ゼーレを持っているなら狙ってみても良いでしょう。

運命は『巡狩』がおすすめ

ゼーレの攻撃力が3000ほどあれば、運命の反響の連打で「建木の枝先」を全て処理することができます。

また「巡狩」の祝福も出やすくなるため、ゼーレの会心ダメージや行動回数を増やしてボスを倒しやすくなるでしょう。

巡狩の祝福「狩月を助ける景星」を入手して強化できていれば、ゼーレの攻撃力が低くとも運命の反響とゼーレの必殺技だけで「建木の枝先」を全て処理することも可能です。

ボス『豊穣の玄鹿(スペック)』の攻略ポイント

「厳風の梢」と「嘉実の梢」は最優先で処理しよう

豊穣の玄鹿

ボス「豊穣の玄鹿(スペック)」は、異なるスキルを使用する4種類の「建木の枝先」を召喚します。

「黄葉の梢」と「万花の梢」はそこまで気にする必要はありませんが、操作不能になる状態異常「怒噪」を付与する「厳風の梢」と最終段階の「嘉実の梢」は優先して処理しましょう。

星5キャラや強力なアタッカーがいない場合には、どうしても長期戦になってしまうので「存護」や「豊穣」の運命や祝福を多めに取得しておくと良いです。

「建木の枝先」ごとの主な特徴
【厳風の梢】撃破優先度:
・全段階で召喚
・「怒噪」を付与
【黄葉の梢】撃破優先度:中
・全段階で召喚
・攻撃を受けるとカウンターを発動
【万花の梢】撃破優先度:低
・第2段階で召喚
・敵全体のHPを回復
【嘉実の梢】撃破優先度:最高
・最終段階で2体召喚
・2体含めて嘉実の梢に2回ターンが回るとボスが必殺技を発動

最終段階は弱点撃破がしにくくなる

覆蕉

ボス「豊穣の玄鹿(スペック)」は、最終段階で靭性が削れなくなるスキル「覆蕉」を使用してきます。

そのため最終段階移行後は、覆蕉を使用される前に靭性を削り切ることが難しいです。

しかし「覆蕉」の効果は1ターンと短いので、弱点撃破を狙うなら効果終了後が良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次