この記事内では広告を利用しています


【勝利の女神:NIKKE】第6回ソロレイド モダニア戦【攻略】

この記事では今回のレイドボスの攻撃や行動パターン、おすすめのニケなどを紹介していきます。

チャレンジモード解禁や情報を見つけ次第、更新予定です

この記事を読んでいる人におすすめ

新作&注目ゲームアプリ!

スレスパ好きはハマる!最新カードバトルRPG!

新作リリース

魔女と召喚獣

中毒性ローグライクRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

戦略性が楽しい!ハクスラデッキ構築RPG!

人気作 ストアでも高評価

呪術迷宮

戦略性あふれるカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

超爽快オープンワールドRPG!

新作 5月23日リリース

鳴潮

アクションRPG

iOS Android

レビュー記事はこちら

新感覚タワーディフェンスカードゲーム!

注目作

Seekers of Darkness

リアルタイムカードバトルRPG

iOS Android

レビュー記事執筆中

この記事を読んでいる人におすすめ

\ 注目ゲーム! /

スレスパ好きならハマる!最新デッキビルディング型タワーディフェンスカードバトル!

PC/スマホ両対応ゲーム

Seekers of Darkness

☆中毒性たっぷりの新感覚ローグライトRPG

PC/スマホで今すぐ遊ぶ!

ハクスラ×デッキビルディングRPGの決定版!あの呪術迷宮が進化して帰ってきた!

PCゲーム

真・呪術迷宮

呪術迷宮が大幅アップデートしてPCゲームで登場!

PCで今すぐ遊ぶ!

目次

今シーズンのボス

今回のボスは迎撃戦の特殊個体でこれでもかというくらいに戦っている存在自体が特大のネタバレ「モダニア」です。

特殊個体で慣れてるから余裕!……というわけもなくソロレイドということもあり行動パターンなどは当然の如く変化しております。

見慣れたものは多いですが念の為に攻撃手段や攻撃の順番などを確認しておくとよりソロレイドが攻略しやすくなると思うので最後まで読んでいただけると幸いです。

攻撃と行動

攻撃パターン

モダニアの攻撃は全部で6種類確認できました。

  • 有線式ビームポート

    単体への攻撃。

  • 高密度重粒子キャノン

    コアのある状態で使用する気絶状態効果を持つ全体攻撃。
  • スプレッドミサイルⅡ

    攻撃力30%減少効果を持つ攻撃。
    片翼から3つ、両翼計6つを発射。
    破壊可能。
  • スプレッドミサイル

    瞬間移動毎に2つ発射する合計8回の攻撃。
    両翼破壊で回数減少。
  • ビームマシンガン

    赤丸の破壊失敗で単体へ攻撃。
  • 重粒子ブレード

    赤丸の破壊失敗で全体に遮蔽物貫通攻撃。

行動パターン

戦闘時間は3分間あり、基本的には特殊個体のモダニアと殆ど変わりません。

しかし、ソロレイドでは特殊個体とは違い両翼破壊による行動変化ではなく決められた時間で遠距離での連続した瞬間移動を始めます。

ソロレイドでは如何に制限時間いっぱいまで敵に攻撃を加えるかでダメージの差が出てくるのでできるだけニケを倒されないように立ち回ることが大切です。

なので行動パターンを大雑把でもいいので覚えておきましょう。

前回同様に時間表を載せたかったのですが両翼を破壊しているかどうかによってその後の攻撃してくるまでの時間が大きく変わってしまうために今回は攻撃の順番だけ載せておきます。

順番行動対策
有線式ビームポート

開幕直ぐ、単体に対して射撃を3回行う。
1回の射撃に複数回の当たり判定があるので耐え切れない場合はヘルムなどのドレイン系の回復スキルかディーゼルにより対処する。
最後まで耐久が持つのなら遮蔽物で受けるのも可。
高密度重粒子キャノン

全体へのスタン付きの攻撃。
発射前にコアを破壊することによって攻撃を阻止できる
破壊できない場合は全体ハイドで凌ぐか無敵持ちで攻撃を防ぐ
スプレッドミサイルⅡ

攻撃力ダウン効果を持ったミサイル攻撃。
翼の破壊によってミサイルの個数を減らすことができる。
両翼を破壊すればミサイルは飛んでこない
両翼の破壊ができない場合は直撃の寸前に遮蔽物に隠れるか攻撃で破壊が可能な為に着弾前に撃ち落とす
通常攻撃で迎撃が難しいのであれば紅蓮などの全体攻撃のバーストスキルで対応
有線式ビームポート

単体に対して射撃を2回行う。
この行動の前に破壊されたパーツが復活する。
①と同じ方法で対処可能。
②と同じく全体へのスタン効果付きの攻撃。②と同じ方法で対処可能。
③と同じく攻撃力ダウン効果を持ったミサイル攻撃。③と同じ方法で対処可能。
有線式ビームポート

単体に対して射撃を1回のみ。
この行動の前にコアのみ復活。
①と同じ方法で対処可能。
②と同じく全体へのスタン効果付きの攻撃。②と同じ方法で対処可能。
③と同じく攻撃力ダウン効果を持ったミサイル攻撃。③と同じ方法で対処可能。
スプレッドミサイル

瞬間移動を行いながら両翼からミサイルを2発発射。
この行動までに両翼を破壊し切れていれば瞬間移動を行う間隔が長くなる
破壊し切れていない場合、瞬間移動の間隔が非常に短くパーツの破壊が困難になる。
翼の破壊でミサイルの個数を減らすことができる
この行動に移ってから両翼が3回だけ復活するのでその際に復活した翼を1つでも破壊すればこの攻撃を最低回数行った後、中断し次の攻撃へと移る
翼の破壊ができそうにないのならミサイルは破壊可能なので撃ち落とすことでも対処できる。
最大で8回、計16発のミサイルを撃ってくる。

①と同じ3回の射撃。この行動前の画面から消えている間に全パーツが復活する。
①と同じ方法で対処可能。
②と同じ全体へのスタン効果付きの攻撃。②と同じ方法で対処可能。
ビームマシンガン

赤丸が出現し、破壊失敗で単体へ高火力の攻撃。
赤丸の破壊で対処
破壊が間に合わない場合はこの攻撃に貫通効果はないようなので遮蔽物で受ける
③と同じく攻撃力ダウン効果を持ったミサイル攻撃。③と同じ方法で対処可能。
④と同じく2回の射撃。この行動の前に全パーツが復活する。
①と同じ方法で対処可能。
②と同じく全体へのスタン効果付きの攻撃。②と同じ方法で対処可能。
⑬と同じく赤丸破壊失敗で単体へ攻撃。⑬と同じ方法で対処可能。
③と同じく攻撃力ダウン効果を持ったミサイル攻撃。③と同じ方法で対処可能。
⑦と同じく1回の射撃。この行動の前にコアのみ復活する。
①と同じ方法で対処可能。
②と同じく全体へのスタン効果付きの攻撃。②と同じ方法で対処可能。
⑬と同じく赤丸破壊失敗で単体へ攻撃。⑬と同じ方法で対処可能。
③と同じく攻撃力ダウン効果を持ったミサイル攻撃。③と同じ方法で対処可能。
高密度重粒子キャノン

②と同じ攻撃だが㉓では破壊可能パーツが勝手に全て壊れてから画面外へ消えていき戻ってきて直ぐにスタン付きの全体攻撃を行う。
②と同じ方法で対処可能だが戻ってきて直ぐに攻撃をしてくるために破壊が難しいのでコア破壊ができなかった場合は全体ハイドで対応。
遮蔽物が壊れてしまっている場合は戻ってきたタイミングにバーストスキルを合わせるなどして対処する。
重粒子ブレード

赤丸の破壊失敗で全体に遮蔽物貫通攻撃。
以降は制限時間まで赤丸が出現するこの行動を複数回行ってくる。
赤丸破壊で阻止可能
⑩の攻撃を中断させた場合はその分回数が多くなるのでリロードタイミングなどと重なると対処が難しくなってしまうため、その場合はバーストスキルのタイミングを合わせるなどして対処する

チャレンジモードでの注意点

攻撃のダメージ量の変化

ソロレイドではレベルが上がる毎に強くなっていき、チャレンジモードになるとそれまでが比にならない程に遥かに高いダメージを出してくる

通常攻撃でも簡単にニケが倒されてしまうが特に赤丸の破壊失敗で即死級の全体攻撃など1つの失敗で全滅してしまうことも少なくない

モダニアの攻撃を迎撃、もしくは阻止できない場合は攻撃を受ける為の対策が必須

そのため最後まで殴り続けるにはHP回復や遮蔽物HP回復スキル持ちのニケ、又は無敵や不屈、挑発などのHP管理をしやすいスキル持ったニケを加えてできるだけ倒されにくい編成にすることがおすすめ

もしくは圧倒的な火力や手数でそもそもダメージを与えられないような編成にするかのどちらか。

上記の倒されにくい編成を組む際は如何に安定させるために編成するニケをどこまで減らせるかがランキング上位を目指すための鍵となってきます。

編成を考えるのが面倒な方や時間がないという方はランキングに載るような上位勢の編成を真似をするのがダメージを出すコツです。

しかし、そういった方々はスキルレベルなどニケの育成状態が段違いということもあるのでそういった編成を使う場合は全く同じ編成にするのではなく、真似できそうな部分だけ真似をして自分の育成状態に合った編成にするようにしましょう

弱点コードの利点

今回に関してはモダニアがバリアを展開してこないこともあり、ダメージを伸ばす以外に目立った点はありません。

勿論、ダメージが伸びれば破壊可能パーツや赤丸を簡単に壊せたりという利点はある

ですが今回に関して言えば弱点コードの恩恵がバリア展開時の赤丸破壊がある時ほどにあるわけではないので弱点コード無視の火力が出せるような編成を組んでしまってもいいかもしれません。

ダメージの出し方

戦闘時間

一番簡単なダメージの出し方は3:00という時間を最後まで戦い抜くことです。

生存時間が延びればそれだけ攻撃ができ、バーストスキルの発動回数も増えます。

なので極端な火力特化で短時間戦闘するような編成よりは火力は二の次の耐久寄りの編成にして戦闘時間でダメージを伸ばせるようにしましょう

パーツ破壊ボーナス

ソロレイドでは破壊可能パーツを破壊した時に一定のダメージボーナスが入ります

モダニアは破壊可能パーツの復活回数が非常に多いので積極的に破壊を狙っていきましょう。

注意点としては瞬間移動時の両翼破壊による行動阻止によって残り時間の関係で赤丸が出現する全体攻撃の回数が増えることです。

瞬間移動時に両翼を一度も破壊しない場合だと赤丸が出現する全体攻撃は最低一度のみとなり、その攻撃をする前に戦闘が終了することもある

そのことを考慮した上で破壊するようにしましょう。

ちなみにですがソロレイドでは特殊個体と違って行動パターンが決まっており両翼の破壊に関係なく後方に下がり瞬間移動を行います

複数HIT

前記に載せたようにソロレイドのモダニアは破壊可能パーツの復活回数が多いです

なのでアリスなどの貫通特化の攻撃やRL(ロケットランチャー)の爆発範囲での複数HITを多く狙うことができます

当たり前のことですが複数HITでは一度の攻撃でよりダメージを出すことができるので積極的に狙いたいです。

攻略用編成

まとめ

今回、重要になるポイントはどれだけ破壊可能パーツを速く破壊できるかということになるでしょう。

破壊することがダメージを減らすことに繋がる上に瞬間移動しながらミサイルを撃ってくる面倒な攻撃も中断させることができます。

更にパーツ破壊ボーナスダメージや何度も破壊可能パーツが復活するなどもあるために破壊可能ならばできるだけ破壊しておきたいところです。

破壊可能パーツの耐久にもよりますがアリスやモダニアなどの主力となるアタッカーのいる第1~3くらいまでの編成であれば破壊することができるとは思うのですが問題はそれ以降の編成で如何にパーツを破壊し攻撃を阻止するかそれともどのようにニケを倒されないようにし戦闘時間を伸ばせるかがダメージを伸ばす鍵になってきそうです。

……まあ、正直、いつも通りのソロレイドですね。

おすすめニケやおすすめ編成などは筆者がソロレイドを回しながら探すことになるのでもう少しばかりお待ちください。

編成に関いては早ければチャレンジモード解禁1日目にニケの方はできるだけ早く記事にするようにします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次