この記事内では広告を利用しています
【2023年最新】おすすめタワーディフェンスゲーム12選!|無料で遊べるスマホソシャゲ

戦略性が高く頭を使う作品から、ストーリー重視で世界観を楽しむ作品まで、様々な作品が登場しているタワーディフェンスゲーム。
今回はそんなタワーディフェンスゲームアプリの中からおすすめの作品を12作品紹介します。
気になるゲームアプリがありましたら、ぜひダウンロードして遊んでみてください!
おすすめタワーディフェンスゲームアプリ12選!
1
ドゥームズデイ:ラストサバイバー

- 高グラフィックで描かれる終末世界
- 個性的なキャラクター達
- 戦略の問われるリアルタイムバトル
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』はゾンビが蔓延した終末世界で生き残りをかけて戦うゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
昔から熱いファンが付いているゾンビ×サバイバルの世界観であり、さらに有名タイトルを複数生み出しているIGGが制作しているので、ユーザーのツボを抑えた安定した面白さを楽しむことができます。
#RPG
#サバイバル
#アクション
#戦略シミュレーション
#シミュレーション
#タワーディフェンス
#横画面

タワーディフェンス要素が強いストラテジー×街づくり。血しぶき飛ぶゾンビとの戦闘演出で結構過激!
プレイ画面をチェック! クリックできます
主人公はゾンビで溢れかえってしまった世界で救助を求めている人を救ったりシェルターを強化していき生き残りを目指します。


本作のバトルはリアルタイムストラテジーとなっており、大量に出現するゾンビには恐怖感と臨場感を与えられます。
ストアのレビューをチェック!
暇で死にそうな時に丁度いいなと思います。スキップ機能があってストーリーも任意、強化に段階はあるものの物資はよく手に入るのでサクサクと強化出来ます。 「ミッションで指定される前に自分でやって総取したい」という変なこだわりを持っているのでそうなるのかもしれませんが、ミッション達成ごとにも強化に必要な素材が手に入るのでそれでループで進めていけます。 あくまで初心者エンジョイ勢の意見なのですが、今の所不満点がないので、この評価にさせて頂きました。
出典:Google Play
最初はなんか本当に面白いの?と思いつつもダウンロードしました。 そしたら少しずつやってて思ったけど色々仲間達集めたり、資材や、同盟組んだりする事は他のゾンビのゲームと同じだけどなんか、他のゾンビゲームとは違ってなんか面白い登場人物達もカッコいいかったりカワイイかったりして新鮮でいいと思います。!
出典:Google Play
10日目しっかり作られていて面白い、ゲーム内チャットに翻訳機能がついてるので外国の人とも簡単に意思疎通できる為どこの同盟でも問題なく遊べる。オフラインでも自動でマルチイベントに参加できるのが便利。今の所課金無しでも問題なく続けられているので今後に期待。
出典:Google Play


2
千年戦争アイギスA


- 古き良き王道のタワーディフェンスが楽しめる
- 1000体を超えるキャラ数
- 数多くの美少女キャラ
『千年戦争アイギスA』は初級者から上級者までガッツリ楽しめる王道本格タワーディフェンスRPG!
シンプルで遊びやすいものの、ユニット数が多く高い戦略性が求められるゲームとなっています!
#RPG
#戦略シミュレーション
#シミュレーション
#美少女
#タワーディフェンス
#横画面



10周年記念で特別新規大歓迎キャンペーン実施中!ちゃんと戦略を練ってゲームをプレイしたい人におすすめ。
プレイ画面をチェック! クリックできます
『千年戦争アイギスA』は、EXNOA LLCが運営している「本格タワーディフェンスRPG」です。
EXNOA LLCはDMM GAMESを運営する会社なので、そう聞けばイメージしやすい方も多いのではないでしょうか。


物語は遥か昔、一人の男が「女神アイギス」の加護を受けて魔王を倒します。
しかし死した魔王から魔物が湧き始め、女神アイギスが己を犠牲にして魔王の穢れを払うこと。
加護を受けた男は「英雄王」と呼ばれ、この争いは後に「千年戦争」と呼ばれました。


そして時が経ち人々が魔物の存在を忘れかけていた中、女神アイギスの封印が解かれ魔物が現れ始めます。
魔物に立ち向かうべく、英雄王の末裔で現代の王子であるあなたは采配を振るのです。
ストアのレビューをチェック!
ゲームを攻略する事が好きな人には是非おすすめしたい作品です。 特に序盤、少ない手持ちで試行錯誤を繰り返しながら少しずつクリアに近づけていくのは久しぶりに「あぁ、今ゲームしてる」って感覚を思い出させてくれました。 逆に何も考えずにポチポチしてたら強くなれるとか、簡単操作で爽快感抜群!みたいなゲームが好きな人にはおすすめしません。
出典:Google Play
去年の年末から始めました。スマホゲームは色々やってきましたが、自分はこのゲームを1番オススメします。戦略性が高く、ユーザー同士の競争要素が無いので自分のペースで楽しめます。無課金でも最高レアキャラをそれなりに揃えます。最高レアが無くてもごく一部のコンテンツ(魔神)以外は育成さえすればクリア出来ます。改善して欲しいところは、育成が大変で、かなり時間がかかります。なお、サービス開始してから5年以上になっているので戦闘グラフィックが今どきのゲームと比べると確かに古いです。レトロ風のどっと絵です。イラストは可愛いですね。スマホゲームで迷ってる方は是非やってみて下さい!
出典:Google Play
頭を使うためやりごたえがある。 同じジョブでもキャラごとに特色があり、ガチャで出る最低レアリティでも長く使っていくことができる。また、インフレがなく調整もあり古いキャラの救済が行き届いている印象がある。 自分のお気に入りキャラが産廃にならずに、活躍できるため大変気に入っている。
出典:Google Play


3
城とドラゴン


- 簡単操作で白熱バトル
- 有名な作品とのコラボが沢山!
- キモカワなキャラクターが可愛い
『城とドラゴン』は簡単操作で白熱バトルが楽しめるリアルタイム対戦ストラテジーゲーム!
個性的でキモカワなキャラクターの種類はなんと現在140体以上。
遠距離攻撃/中距離攻撃/近距離攻撃/守備に加えて、各キャラクターそれぞれ得意なスキルも持っているので、それを踏まえてどう相手の城を攻撃するのか戦略を考えるのがこのゲームの楽しいところです!
#戦略シミュレーション
#シミュレーション
#タワーディフェンス
#横画面
プレイ画面をチェック! クリックできます
城とドラゴンは2015年にリリースされてから長く愛されているゲームで、制作会社はasobismです。
このゲームは「城」を拠点に様々なコンテンツを楽しめるゲームです。
3分間で行うゲームで、敵陣に攻め込んだり自分の城を守ったりするゲームなのですが、ただ攻めたり守ったりするだけでは勝てません。




城下町の中にある施設を強化したり訓練、牧場、研究所…と様々なコンテンツを強化していく必要があります。
ストアのレビューをチェック!
ゲームとしてはかなり楽しく、キャラも種類豊富で可愛いので毎日時間があれば遊んでいます!装備や探索に行かせるのに必要な素材が無くなればイベントがあったりするので充実してます。ルールもしっかりとしているしフレンドと競って戦ったりもできるのでとても素晴らしいゲームだと思います!! 私は城ドラを結構やってる無課金勢ですが、ガチャも当たり外れのエフェクトが可愛いので初心者の方でも十分に楽しめるゲームです! ルールも簡単なのでやってみてください!!
出典:Google Play
このゲームは序盤に分かりやすいチュートリアルがあり、楽しいゲームです。ですが進めていくに連れてリーグ勝てないや、素材が足りずにキャラを育てられないなどがあるので、始めるなら○○周年に始めることをおすすめします。また、ガシャシステムはやはり、課金しているしていないでさが出るものの、無課金でも我慢をして貯めればほしいキャラを手に入れることが出来ます。まあ、微課金くらいはしてもいいかもしれませんが。自分は7周年で始めましたがすごく楽しめています。戦略性もありとても楽しいゲームです。是非おすすめします。
出典:Google Play
楽しいです!城とドラゴンは、皆さんやった方がいいです。城レベルが上がりにくいのですがキャラを育成して武具を作り強くして相手に攻めに行ったり攻められたりします。負けた時は、悔しいですが勝てると育てた甲斐があると思いキャラに愛着が湧いたりして、楽しいです!1個不満があるとすれば僕だけ?1リーグがみんなでリーグと同じ時にしか行けませんそこがなければ最高のスマホゲームです!是非やってみて下さい。
出典:Google Play


4
御城プロジェクト:RE


- DMMが運営する王道タワーディフェンス
- 建造物の特徴をおさえた美少女が数多く登場
- 超豪華声優陣が多数起用されている
『御城プロジェクト:RE』は御城が擬人化!?上手く表現された「城娘」に超豪華声優が命を吹き込む本格タワーディフェンスRPG!
本作では城娘の見た目、特技、計略スキルなどでモチーフとなった御城の特徴が多く含まれています。
キャラ数も圧倒的で「500」を超える国内外の「城娘」が登場するので、一度は聞いたことのある御城や住んでいる地域の御城が登場することも!?
#RPG
#育成シミュレーション
#シミュレーション
#美少女
#戦国
#タワーディフェンス
#横画面



各ストアサイトでも高い人気を誇る美少女タワーディフェンスRPG!
プレイ画面をチェック! クリックで開きます
『御城プロジェクト:RE』は、DMMGAMESが運営する「御城×育成×タワーディフェンスRPG」です。
「千年戦争アイギスA」など王道タワーディフェンスを生み出した会社が運営していることもあり、本作も例に漏れず長年多くのユーザーに愛されています。


気になる内容ですが御城の擬人化がコンセプトとされており、見知った建造物やそれっぽさを感じる美少女たちに出会えるでしょう。
更に登場する美少女たち「城娘」は、元ネタとなる建造物の史実などもしっかりと反映されているので、歴史好きな方や御城好きな方はコレクション目的でも十分に楽しめます。
また「公式YouTubeチャンネル」にて歴史解説をした動画も上げられており、歴史や御城に詳しくなくともゲームと合わせて視聴することで本作を余すことなく楽しめるでしょう。
ストアのレビューをチェック!
中々に硬派なタワーディフェンス。単にユニットを配置するだけではなく、巨大化による殲滅力の向上や体力回復による戦線維持、様々な計略による能力向上や敵の攻撃の誘導など、考えることが多い。特に巨大化システムが中々上手く出来ていて、後半になっても出撃用のポイントである『気』が足りなくて捻出に四苦八苦する。その分クリアできた時の喜びは一入で、達成感が他のソシャゲに比べて高いように思える。エンドコンテンツの『地獄』はまさしく地獄そのもので、いくつもの追加ルールである『審議』を複数設けることで鬼のような難易度を楽しめる。とはいえ普段のイベント等の難易度は控えめになっているので、初心者お断りというわけでもない。 歯ごたえのあるゲームを腰を据えてやりたいなら、このゲームはとてもオススメ出来る。それなりに続ければクリアするのに苦労しない程度の☆7(最高レアリティ)城娘も手に入れられるので、是非手に取ってほしい。 先達の殿たちは教えたがりが多いような気がするので、困ったことがあったら色々と聞いてみてもいいかもしれない。オススメ城娘も教えてもらえるはず。
出典:Google Play
タワーディフェンスというジャンルも基本無料のゲームも初めてプレイしましたが、面白いです。可愛い城娘が沢山いて全員ボイス付なのが良いですね。バトルシーンはシミュレーションというよりパズルゲーム的です。敵の動きを見て臨機応変に対応する、という戦い方は戦力に余裕がないと出来ません。戦力ギリギリの場合は敵の行動パターンを覚えてこちらの最善の動きを試行錯誤しながら探す感じです。こちらがどのように動いても敵の動きは変わりません、また運の要素もありませんので、こちらが同じ動きをすれば何回やっても結果は同じです。何をどう頑張ってもクリア出来ない場合はレベルを上げるかそのマップに適したメンバーを編成に加える必要がありますが、メインストーリーの5章に入ったあたりから固定メンバーでレベルだけ上げて乗り切る、ということは難しくなります。ゲーム初めて一ヶ月ちょっとたち、現在5章の後半に挑戦中ですが、今のところ課金しなくても普通に遊べてます。
出典:Google Play
このゲームは愛を込めて育てた城娘たちに手伝ってもらいつつ、敵である「兜や妖怪」を倒し攻略していく作品です。個人的にこういったゲームは苦手な方ではありました。しかし、このゲームとはリメイク前から出会いでして、おかげ様と言いますかタワーディフェンス系が好きになりました。配置する場所、城娘達個々の特性、武器種毎の長所短所を踏まえつつクリアしていくのは癖になりますね…(笑)
出典:Google Play


5
ディフェンスダービー




- キャラクターが豊富
- オークション形式で仲間を増やしていくのが面白い
- 瞬時の判断と戦略が必要になるダービーバトル
『ディフェンスダービー』はオークションで仲間を増やし、最後の一人になるまで戦うタワーディフェンスゲーム!
新感覚なタワーディフェンスをしてみたい方、オークション形式・戦略性のあるゲームに興味がある方にオススメです!
#戦略シミュレーション
#シミュレーション
#タワーディフェンス
#縦画面
プレイ画面をチェック! クリックできます
3x3のスロットで構成されたデッキで最強部隊を作り、各ウェーブに登場するモンスターからキャッスルを防衛するタワーディフェンスゲームです。
PvPモードのダービーバトルは、キャッスルを防衛し最後まで生き残ることができれば勝利となります。
最初はヒーロー1体と、自分の手持ちからランダムに選ばれる2体のユニットでキャッスルを防衛します。


ウェーブごとに行われるオークションで徐々に仲間を増やしていきます。目当てのユニットが登場したら、他プレイヤーとチップを賭けて競い合います。
他プレイヤーがチップを何枚賭けてくるのか、考えながら有利になるように立ち回る必要があります。


ユニットの種族やスキルを考えて配置させたり、配置の条件次第ではシナジー効果を発動させることができたりと戦略が大切になってきます。
他プレイヤーの進捗状況をリアルタイムで見ることができるので、ハラハラドキドキしながらプレイできますよ!
ストアのレビューをチェック!
再評価 リリースされたときはまともにゲーム出来なかったけど1日~2日で不具合は修正してくれた。石の配布とかも結構ある。 しかし、海外課金者が強すぎて何しても勝てない。ランクシルバー辺りから課金者と当たりまくる。まあ気長にやればキャラも育つし手に入れれないキャラとかはいないから長くやれば現状問題ない。
出典:Google Play
配信日から時間も忘れて夢中でやっています!キャラ配置とオークションの駆け引きが新感覚で止め時がわからなくなります!楽しすぎる✨
出典:Google Play
多少進んだので再投稿。多少のラグはあるが支障があるときもまれにあります。ゲーム性は4人のPVPのTD。 普通のTDと違うのは召喚コストを他のプレイヤーとオークション形式で取り合うところ。 駆け引きやオークションで負けても2位入るとコインが多く増やせるので多少考える要素があるのは好印象。 ただし、キャラ性能や配置をしっかり覚えて置かないと行けない上にスピードも早いのでポチポチやるのが好きな人にはオススメできないかも。 また、最後の一人になるまでウェーブが続くので長めになることもあります。プレイヤーの差がレベルなどで大きくあるとプレイングでどうにもならないときがあるためら今後のバランス調整がどうなるかで楽しくなるかつまらなくなるかといった感じですね。 期待を込めて☆4
出典:Google Play




6
ラストワルプルギス


- 数百のドットキャラが入り乱れるバトル
- 魔女と聖者の戦いを巡るダークなストーリー
- 30人以上の個性的な魔女たち
『ラストワルプルギス』は世界各地に散らばった魔女を集め、人間たちとの戦うタワーディフェンスバトルゲーム!
バトルに勝利するたびに魔女や装備品が手に入ります。強力な魔女と装備の組み合わせを見つけて、強敵に勝利しましょう!
ストアのレビューをチェック!
Ro.Appさんの新作と聞いて。わちゃわちゃ+タワーディフェンスがたまらない。魔女狩りの塔の雰囲気も出しつつのコレクション要素、素晴らしいですネ!
出典:Google Play
文句無しの面白さ。前作のタワーディフェンスも好きだけど今回のがもっと面白い。脚本もシステムも夢中になってる
出典:Google Play
サクサクプレイでき、貯めたポイントで少しづつ引継ぎ要素を強化していくのが楽しいです。魔女たちのキャラデザも可愛く、それぞれ個性があって良✨ 個人的にリアルタイムバトルが苦手なので、必殺技発動位置を選ぶ時に完全停止してくれるのが嬉しいです。
出典:Google Play


7
ステート・オブ・サバイバル


- 美麗グラティックの本格ストーリー
- 豪華声優陣によるフルボイス
- 新基軸のリアルタイムPTB(パンデミック・タワーディフェンス・バトル)
『ステート・オブ・サバイバル』は全世界1億ダウンロード突破したマルチスタイル生存戦略RPG!
豪華声優陣によるキャラクターボイスによって紡がれる本格ストーリーが魅力です!
ストアのレビューをチェック!
スマホゲームの中ではかなりグラフィックが優秀な方だと思う。最初は広告がきっかけで始めたけど、実際に遊んでみるとしっかり面白みのあるゲームになっていて、ストーリー展開も個人的に好きな感じだった。もう少し遊んでみて飽きないようであれば課金も考えようと思う。
出典:Google Play
昔からこういうゾンビ系好きなんですよ(*´Д`)!逃げて戦って収集して、結構頭を使うのが楽しすぎます!協力プレイも出来るし、同盟メンバーと助け合いながらプレイすることが出来るのもステサバの良さ(^^)/スマホゲームとは思えないグラフィックの綺麗さとラグも今のところ気にならないし、イベントも盛りだくさんで楽しめています!
出典:Google Play
戦略とサバイバルが絶妙に組み合わさった素晴らしいゲームです!基地の防御を強化し、資源を集めながらゾンビの脅威に立ち向かう戦闘は緊張感があり、常にプレイヤーの頭脳を刺激します。また、同盟やクランの存在が協力プレイを促し、より強力な戦力を持つことができます。ゲーム内のイベントや競技も盛りだくさんで、他のプレイヤーとの競争や交流が楽しいです。手に汗握る瞬間もありますが、それがプレイヤーをさらに魅了する要素になっています。
出典:Google Play


8
アーチャーフォレスト:放置ディフェンス




- オンライン&オフラインの放置
- 豊富なメインステージ
- 可愛いキャラクターの数々
『アーチャーフォレスト:放置ディフェンス』は可愛いアーチャーたちの仲間になって戦うタワーディフェンス×放置ゲーム!
タップによるクリッカー的な要素やゴールドによる強化など一部操作する箇所はありますが、バトル自体はオートで進行するため放置でプレイすることができます。
プレイ画面をチェック! クリックできます
アーチャーフォレストはマージして戦うタワーディフェンス。


チュートリアルらしきものは、ほとんどないままプレイがスタートします。
基本的には中央上部に表示されているミッションをこなしていくと進め方が一通りわかるので、タワーディフェンス系のゲームが初めての人でも非常にとっつきやすいです。


ステージは『記憶の島』からプレイしていき、各島で一定以上のwaveを突破すると次の島へ移動できるようになります。
ストアのレビューをチェック!
放置ゲー好きにはおすすめ できることなら広告オフに1100円課金さてください! 全てがフルオートになってストレスレスですです。 一度味わったら戻れない笑
出典:Google Play
まじで楽しくてだいぶ課金してます。(今は矢のレベル225です) 他の方のレビューの通り不具合は少し多いのですが、設定メニューの「お問い合わせ」から運営に対してメールが送れるのでそこで不具合報告してみてください。少し時間かかりますが(3営業日くらい)課金系の不具合なども対処してもらえました。 広告系の不具合は広告オフ買うとめちゃくちゃ快適ですよ。 このゲーム本当に好きなので一人でも多くの人が楽しめますように!
出典:Google Play
楽しく遊ばさせてもらってます いくつか要望で 特殊カードの効力の上限をあげてほしい もしあげられないのであれば効力の上限まで 特殊カードを持ってる場合はそのカードをドロップしないでほしい アーチャーの基本攻撃力が全く意味のないものになってると思います 矢の攻撃力にたいしてアーチャーの攻撃力はホントに微々たるものなので 上記の効力の上限までドロップした特殊カードのドロップがなくなれば 特殊カードの効果により少しはアーチャーの基本攻撃力の意味のなさが緩和されると思います
出典:Google Play




9
マジキッチン - MERGE KITCHEN -




- 可愛いキャラクターとほんわかストーリー
- 簡単操作のパズルゲーム
- 数時間でクリアできる程よいコンテンツ量
『マジキッチン - MERGE KITCHEN -』は可愛いキャラクターとほっこりするストーリーが魅力のパズル&タワーディフェンスゲーム!
数時間でクリアできる程よいコンテンツ量なので、サクッとプレイできるゲームを探している人におすすめです!
プレイ画面をチェック! クリックできます
『マジキッチン』は魔王が倒されてから100年たった世界が舞台。
2代目魔王は料理に夢中で世界征服なんて目論んでないのだが...といった内容です。


全8チャプターで構成されており、各チャプターごとに5つのステージをプレイしていきます。
難しい操作の一切ないパズル系タワーディフェンスです。
ストアのレビューをチェック!
とても面白かったです。夢中で遊んでいたら2日でクリアしてしまいました。魔王がかわいいです。あと、出てくるモンスター、勇者達、兵達まで出てくる全員かわいいです。また最初から遊びます。あと、ヘルプがないのでわからないことがあればマップ画面の右上に公式Twitter内で調べられるので確認してみてください。
出典:Google Play
全クリ&広告削除課金済み 非常にシンプルなゲーム性のパズルTD 楽しくプレイ出来ましたが、難易度&戦略性共に控えめで少し物足りない感じがしました ボリュームもかなり少なめで数時間で全てクリア出来てしまうので、追加要素があると嬉しかったです アップデート、新作に期待しています
出典:Google Play
可愛くてテンポが良く心がほんわかするゲームでした!マージに忙しくて戦闘ムーブを見れない事だけ心残り!!個人的にやりこみ要素を増やしてほしいと思いました!! 素敵なゲームをありがとうございました〜!
出典:Google Play




10
忍者大戦


- 個性豊かなキャラクターがたくさん!
- 忍術・妖術・体術を駆使したバトル
- 高難易度のステージ設定
『忍者大戦』は個性溢れる忍者たちと一緒に成長するタワーディフェンスRPG!
攻略情報が少ない分、ユーザー同士が攻略サイトを作成したり、LINEオープンチャットで意見交換したりと、ユーザー間での協力が積極的に行われているのも特徴の一つです。
高難易度ステージを色んな工夫を凝らしてクリアしていきたい方におすすめです!
プレイ画面をチェック! クリックで開きます
『忍者大戦』は個性豊かな忍者の中から、主人公を除く4体の忍者を選びステージに挑戦します。


キャラクターごとに属性やスキルなど強みが違うため、ステージに適したキャラを選ぶことが必要になります。




ステージに挑戦する際、多数の『忍術・妖術・体術』の中から4つを選択します。
パーティの属性に合わせた忍術を選ぶか否かで大きく火力が変わります。
ステージによっては「この体術が必須!」のような場合があるため忍者と同様、適切な『忍術・妖術・体術』を選ぶ必要があります。
ストアのレビューをチェック!
とりあえず面白い。クリアできなかった時にスタミナが帰ってくるから、色々な戦法を試せて楽しい。ただ対人戦が格上とばかりマッチングされるのが少し悲しい。 追記 ✕マーク等、タップが全く反応しないことが多くストレス。あと、広告が正常に再生されないことも多く、それもストレス。でもそれを上回るほどには楽しい!
出典:Google Play
忍術、キャラ、装備の組み合わせを探りながらステージを突破していく楽しさがいいですね。 クリアできなければスタミナが減らないので何度でも試せるのも良いです。 毎回アップデートごとに遊びやすく楽しくなっていくのは、運営さんがこのゲームを楽しんでほしいんだなと感じられています。
出典:Google Play
結構難しいけど忍術を使うタイミング考えたりとかの戦略考えるのが楽しい! どの装備着けたら何のスキルが何個発動出来るのか考えて、それでステージクリア出来るともっと楽しい! ただ結構ステージ周回するからそれに耐えられる人で某にゃんこが戦うゲーム好きな人は絶対ハマる!
出典:Google Play


11
ローグウィズデッド - 戦略放置RPG


- 圧倒的に忙しすぎるタワーデフェンス
- 明確なゴールが設定されている
- 魅力たっぷりのキャラクターやアイテム
『ローグウィズデッド』はキャラクターの強化やアーティファクトの獲得を通して強くなり、数多の死を乗り越えて300km先の魔王を倒すローグライク×放置型RPG!
このゲームは"300km先にいる魔王を倒す"という明確なゴールがあります。『ローグウィズデッド』は終わり時があるので、最後までワクワク感を持ってプレイすることができます!
プレイ画面をチェック! クリックできます
『ローグウィズデッド』はキャラクターの強化やアーティファクトの獲得を通して強くなり、数多の死を乗り越えて魔王を倒すゲーム。


最初にヒロインのアートスタイルを選びます。
進行に影響はないのでお好みでOKですが、右側デザインの方が作品全体の世界観とマッチしますよ!


基本的なプレイはわかりやすいタワーディフェンス。
『契約ガチャ』で兵士を戦闘に参加させ、敵を倒しながら300km先を目指して進行を続けていきます。
コインを使って召喚した兵士やスキルの強化を行い、有利に戦闘を進めましょう。
さらにこのゲームの醍醐味は死ぬたびに強くなることです。




死ぬことで、新キャラの獲得等に必要なジェムやアーティファクトを獲得できます。
アーティファクトは何度死んでも能力を引き継ぐことができるため、死を経験するたびにあなたのステータスが向上していきます。
ストアのレビューをチェック!
グラフィックはレトロでカワイイ。ゲームも地味に育って周回重ねると確実に強くなっていくのはついついあれこれ育成考えて、中毒性あって面白い。バランスいいと思います。メインのストーリー以外のイベントやランキングやり込み要素もあり、コレ無限に遊べるな。 ただ、ほぼありとあらゆる選択肢に広告ボーナスが選べて、そのせいで時間が凄いかかる。もちろん広告ボーナスを無視、諦めれば良いんですが、広告見たほうがトータルでは時短になるというバランスは絶妙。ついつい広告見ちゃう。
出典:Google Play
最近放置ゲー見なくなったなーと思い広告からインストールしましたが、めちゃくちゃ面白い。エリーが好き嫌い分かれそうかな。現在210地点ですが、行ける所までいき帰還(これの本当の意味も好きです)しジュエル貯めが基本的な流れですが、「死んだキャラぶん強くなる」のも良い。自分の隊が一丸となって魔物へ挑む光景とても好きです。タップ連打しまくって応援してます。ただレアリティ低い子達はどうしても使えなくなってはしまうのが残念。強い職に固まるのは仕方ないんですがね。
出典:Google Play
ほんっとに面白い!サブゲームとしておすすめです。 新しいゲームをDLしてもやること多すぎて何すればいいか分からず、DLしてはアンインストール繰り返してました。しかしこのゲームはそんな私に丁度いい。 ★やることも直感的に分かりますし、放置しても、放置せず眺めていてもやることはあるので楽しいです。 ★ゲームが楽しいのでストーリーは期待せず進めていましたが、途中で「なんか…ええやん…!」となりました ★広告は全くウザくないです。放置したあとにゲームを再開する際、1回広告見るだけで強化用コインを多く貰えます。毎回開始時の1度だけ、非常に積極的に広告を見ています笑 上手な広告の入れ方だな~と関心。負けそうになったらアプリを閉じれば敵の位置リセットされますよ!◎ メインゲームに疲れたら、思い出した時にやるくらいが丁度なゲームです。放置するだけ強くなれるので、全ての人におすすめしたい😂 (できればコインは12時間くらい貯められるようにしてほしいです) 魔王を倒したところでレビューしています。悪魔のファンです。まだまだ楽しめそうなのでワクワクしています。 楽しいゲームをありがとうございました!
出典:Google Play


12
モンスター娘TD


- 新しい萌えの扉が開くかも!かわいいモン娘たち
- 戦略性の高いタワーディフェンス
- スキップチケットを使って楽々育成
『モンスター娘TD』は女体にデフォルメされた様々なモンスター娘(モン娘)を使って、敵の進行を食い止めるタワーディフェンスゲーム!
多種多様なモン娘が存在。幼い見た目からグラマラスな見た目まで、いろいろな属性を持ったモン娘がおり、図鑑を眺めているだけでも楽しいです!
#戦略シミュレーション
#シミュレーション
#美少女
#タワーディフェンス
#横画面
プレイ画面をチェック! クリックできます
ゲームは、主人公がゲシュペンス島と呼ばれる孤島に漂着するところから始まる。途方に暮れる主人公だったが、ひょんなことから、モンスター娘に出会い、絆を深めていき。。。といったストーリーだ。今回のレビューはスマホ版になるが、ブラウザ版もリリースされている。


肝心のタワーディフェンスゲームの部分はよくできていると感じた。ゲーム全体を通して非常にポップな印象を受けたため、適当プレイでもある程度進むと予想していたがそんなことはなく、しっかりと役割を考えてパーティ編成をし、配置場所も考えてバトルしないと、スムーズに進めない難易度になっている。難しいと感じることはないだろうが、なめていると足元をすくわれる程度の難易度であることは伝えておく。


キャラクターの部分だが、モンスター娘ということで敬遠する人もいるかもしれないが、一言でいうと、諸々のモンスターの特徴をとらえつつ、愛らしく仕上げたデザイン。モンスターの代表格であるスライム・オーク・ゾンビ・ガーゴイル・ワイバーン・サキュバスなど、ぱっと見でわかるデザインだが、うまくまとめられている。


何のモンスターが題材になっているのかを考えるのも楽しみ方の一つ。
ストアのレビューをチェック!
このゲームを始めた後に御城も触ったのですが、こちらは再配置のコストが増えたり、配置を間違えたときにいちいち戻さなくてよく、むしろ移動を活かして戦略を広げたりとかなり便利。育成も要求量がやや高い位で分かりやすく、低レア高レア双方ともに取り敢えずクラスチェンジを三回すればほぼ一線を張れるというバランス。ストーリーこそ好き嫌いが別れそうですが、ゲームシステム自体は恐らくタワーディフェンス系の中でも最高と言っていい。
出典:Google Play
TDゲーは初めてプレイしましたが、非常にわかりやすいです。難易度も高くはなく、育成をさぼらなければクリアできます。他の方も仰っている通り、ストーリーは主人公以外頭のネジがぶっ飛んでますが、気にならないくらいどのキャラクターも可愛らしいです。このゲームを始めたきっかけもイラストの可愛らしさでした。 基本ゆるいので無課金でも十分遊べます。熱中し過ぎないよう規約で警告していたり、チュートリアルで休憩を取るように促してくれるのもポイントが高いです。ガチャもゆるめで、最高レートLの娘も出ないことはないです(ログイン10日の時点で5体持ってます)が、やり込むなら当然課金がおすすめです。良心的な値段設定なので、他のゲームで躊躇ってしまう人も手が出しやすいと思います。
出典:Google Play
イベントとかログインボーナスもかなり豪華、ほぼ毎週あるから全然飽きないけど、ストーリーを少し簡単にするべきだと思う、推薦レベルレベルは超えてるのに全然クリアできないとことかもある、実際、自分だけかもしれませんがストーリーで詰んで進めておりません、メインストーリーを開くときは育成素材目当てでスキップチケットを使ってチャチャっと終わらせてます、でもイベントは大体クリア出来るのでほぼイベントだけしかしてないかもしれません(笑)、イベントをほぼ毎週追加するって大変なんでしょうかね?、これに比べたらストーリー進めれないなんて些細な問題かも知れません、編成したキャラをすべてレベルMAXにして脳筋クリアを気長に目指しましょう(皆で)次の挑戦は来年です、長文失礼しました、
出典:Google Play

